記録ID: 7946789
全員に公開
山滑走
白山
野伏ヶ岳 滑走【1泊2日】
2025年03月26日(水) 〜
2025年03月27日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:47
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
天候 | 1日目 晴れ 2日目 曇り(下山後時々雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
重雪湿雪 野伏ヶ岳北東尾根上部はある程度滑走しやすい 野伏ヶ岳南面は2箇所全層なだれ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
バラクラバ
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
食糧
シュラフ
シュラフカバー
コッヘル
|
---|---|
共同装備 |
ガス缶
ガスヘッド
トランシーバー
ツェルト
テント
鍋
|
感想
野伏ヶ岳に1泊2日で山滑走へ
元は一日遅く、2泊3日の予定だったが、天候が悪い予報だったので前倒しかつ1泊2日に変更。
1日目は和田山牧場跡にテント設営して野伏ヶ岳ダイレクト尾根から北東尾根滑走へ。
一昨年と比べてかなり雪が多く、全く雪が切れる心配無し。ただ、ダイレクト尾根と北東尾根とのジャンクションはかなりクラックが多く、見た目はかなりスリリングになった。
南面にはかなり規模の大きい全層雪崩が2箇所発生していた。
中央ルンゼも上部にかなりクラックが多く、雪崩が怖いので中央ルンゼドロップはやめておいた。
2日目は小白山方面へ。橋立峠手前のルンゼの上部にかなり怖いクラックがあり、入りたくなかったので途中で滑走に切り替えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する