ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7947974
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

かたくりの里から大神山 ゴ・ドーハンのチョイ山歩 お花見&里山御嶽

2025年03月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
2.5km
登り
183m
下り
172m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:59
休憩
0:29
合計
1:28
距離 2.5km 登り 183m 下り 172m
9:47
2
スタート地点
9:49
10:04
20
10:24
10:28
19
10:47
10:56
9
11:05
11:06
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かたくりの里 駐車場 ほぼ満車 WC有
コース状況/
危険箇所等
・園内はよく整備されています。
・大神山旧参道は急登&枯葉で滑りやすかったです。南面コースは整備されています。
「神川町飯盛山カタクリの里」が現在の名称かな飯盛山(大神山)がそびえています。
2025年03月27日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 9:47
「神川町飯盛山カタクリの里」が現在の名称かな飯盛山(大神山)がそびえています。
まずはカタクリさんから、
2025年03月27日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 9:52
まずはカタクリさんから、
昨日の堂ノ入山の群落地も凄かったですが、
2025年03月27日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 9:52
昨日の堂ノ入山の群落地も凄かったですが、
ここもいい感じで咲いています。
2025年03月27日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 9:55
ここもいい感じで咲いています。
順路にある八王子神社の一画には「䗝影山」と
2025年03月27日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 9:58
順路にある八王子神社の一画には「䗝影山」と
「産泰山」が祀られています。
2025年03月27日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 9:59
「産泰山」が祀られています。
ヒメカンスゲ
2025年03月27日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:00
ヒメカンスゲ
♪春の陽ざしの中で〜(by森田童子)で観るのは格別ですね。
2025年03月27日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:03
♪春の陽ざしの中で〜(by森田童子)で観るのは格別ですね。
桜の向こうに見えるのは浄法寺山かな。
2025年03月27日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 10:07
桜の向こうに見えるのは浄法寺山かな。
アズマイチゲさんもまだまだ元気です!
2025年03月27日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 10:07
アズマイチゲさんもまだまだ元気です!
楽しげなカタクリさん達
2025年03月27日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 10:10
楽しげなカタクリさん達
カタクリと普寛霊神碑「明治十八年三月吉日(1885) 四方田惣三朗立之」
2025年03月27日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 10:11
カタクリと普寛霊神碑「明治十八年三月吉日(1885) 四方田惣三朗立之」
その先に成田山不動堂
2025年03月27日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:12
その先に成田山不動堂
目赤不動明王がいらっしゃいます。
2025年03月27日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:12
目赤不動明王がいらっしゃいます。
阿久原牧、弁天山の向こうに浄法寺山
2025年03月27日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 10:14
阿久原牧、弁天山の向こうに浄法寺山
駒形神社と石分
2025年03月27日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:16
駒形神社と石分
「阿久原牧阯」(昭和十三年)、かつて朝廷に馬を献上した牧がありました。
2025年03月27日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 10:16
「阿久原牧阯」(昭和十三年)、かつて朝廷に馬を献上した牧がありました。
石祠は「山之神」、そして「おてなか」はお手長様(天手長男命)かな。
2025年03月27日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:18
石祠は「山之神」、そして「おてなか」はお手長様(天手長男命)かな。
それでは大神山へ向かいましょう。ゴルフ場内に入りますが、「村道」なので通過してよいみたいです。
2025年03月27日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:22
それでは大神山へ向かいましょう。ゴルフ場内に入りますが、「村道」なので通過してよいみたいです。
ゲートの開閉があります。
2025年03月27日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 10:24
ゲートの開閉があります。
大神山と飛行機雲、やはりお天気は下り坂?
2025年03月27日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:25
大神山と飛行機雲、やはりお天気は下り坂?
新たに「南面ルート」の案内板が設置されています。
2025年03月27日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 10:31
新たに「南面ルート」の案内板が設置されています。
桜山方面
2025年03月27日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:32
桜山方面
参道入り口、「大神山」の額も新調ですね。
2025年03月27日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:34
参道入り口、「大神山」の額も新調ですね。
旧道を行きます。御嶽の神々が祀られています。
2025年03月27日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 10:37
旧道を行きます。御嶽の神々が祀られています。
「三笠山神社」
2025年03月27日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:37
「三笠山神社」
「三笠山刀利天」
2025年03月27日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:38
「三笠山刀利天」
「不動尊」
2025年03月27日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:39
「不動尊」
急登の道にけっこう枯葉が溜まっています。
2025年03月27日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 10:40
急登の道にけっこう枯葉が溜まっています。
ここに「八海山神社」
2025年03月27日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:42
ここに「八海山神社」
ここで新道と合流
2025年03月27日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 10:45
ここで新道と合流
カッコいい鬼瓦の山名板
2025年03月27日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 10:46
カッコいい鬼瓦の山名板
背後に大きな横隈山、あそこにも御嶽が祀られています。
2025年03月27日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:47
背後に大きな横隈山、あそこにも御嶽が祀られています。
山頂にとうちゃこ!現在のお宮は天照大神が祀られているみたいです。
2025年03月27日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 10:47
山頂にとうちゃこ!現在のお宮は天照大神が祀られているみたいです。
3月初めの火祭りの痕跡、失念していました。あの時ゲットした法螺貝持ってくればよかったな。
2025年03月27日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 10:48
3月初めの火祭りの痕跡、失念していました。あの時ゲットした法螺貝持ってくればよかったな。
手前、阿久原御嶽〜神川御嶽山、
2025年03月27日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 10:48
手前、阿久原御嶽〜神川御嶽山、
そして当山の御嶽です。
2025年03月27日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 10:50
そして当山の御嶽です。
「意波羅神社」
2025年03月27日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:51
「意波羅神社」
「(武)尊神社」は倒れています。
2025年03月27日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 10:52
「(武)尊神社」は倒れています。
そして「御嶽山神社」背面には「明治十八年(1885)…村講中」
2025年03月27日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:53
そして「御嶽山神社」背面には「明治十八年(1885)…村講中」
南面ルートは歩き安くなっていました。
2025年03月27日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:55
南面ルートは歩き安くなっていました。
以前はこちらの道はなく、見つからないようにこっそり降りた記憶が…
2025年03月27日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:58
以前はこちらの道はなく、見つからないようにこっそり降りた記憶が…
巳年コレクション!
2025年03月27日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 11:02
巳年コレクション!
カタクリの里に戻りました。陽ざしを浴びて嬉しそうです!
2025年03月27日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/27 11:12
カタクリの里に戻りました。陽ざしを浴びて嬉しそうです!
文様がくっきり!
2025年03月27日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 11:12
文様がくっきり!
こちらに咲いていました。キバナノアマナ
2025年03月27日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
10
3/27 11:13
こちらに咲いていました。キバナノアマナ
yamaonseさんのレコを拝見して、このお花に会いに来ました。珍しいお花みたいです。
2025年03月27日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/27 11:13
yamaonseさんのレコを拝見して、このお花に会いに来ました。珍しいお花みたいです。
カタクリとツーショット!
2025年03月27日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/27 11:14
カタクリとツーショット!
圧倒的なカタクリの陰に隠れるように、
2025年03月27日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 11:15
圧倒的なカタクリの陰に隠れるように、
こっそり咲いている感じです。
2025年03月27日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 11:17
こっそり咲いている感じです。
所変わって下阿久原の交差点上にある徳川光圀の歌碑「阿久原の牧の稲荷に鈴かけていななく駒にいさむ武士)、光圀が阿久原の牧の駒形稲荷を詠んだものみたいです。
2025年03月27日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 11:28
所変わって下阿久原の交差点上にある徳川光圀の歌碑「阿久原の牧の稲荷に鈴かけていななく駒にいさむ武士)、光圀が阿久原の牧の駒形稲荷を詠んだものみたいです。
碑文によると、光圀主従七人が元禄八年三月十八日(1695)、秩父大宮より当地を訪れ児玉党の史跡を巡覧したとあります。
2025年03月27日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 11:29
碑文によると、光圀主従七人が元禄八年三月十八日(1695)、秩父大宮より当地を訪れ児玉党の史跡を巡覧したとあります。
光圀が参拝した駒形稲荷の石祠、当時の物ではないでしょうね。
2025年03月27日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 11:31
光圀が参拝した駒形稲荷の石祠、当時の物ではないでしょうね。
桜山方面の眺め
2025年03月27日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 11:32
桜山方面の眺め
杉ノ峠への登り口あたりから大神山
2025年03月27日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 11:36
杉ノ峠への登り口あたりから大神山
帰路、『ラジュモハン』(小川町腰越646-3)でランチにしました。
2025年03月27日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 13:12
帰路、『ラジュモハン』(小川町腰越646-3)でランチにしました。
セットのサラダ
2025年03月27日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 13:15
セットのサラダ
メニューに魅かれてバターチキン(1320円)にしましたが、
2025年03月27日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 13:33
メニューに魅かれてバターチキン(1320円)にしましたが、
あまり特別感が感じられず、ノーマルのチキンで良かったかな。
2025年03月27日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 13:33
あまり特別感が感じられず、ノーマルのチキンで良かったかな。
ホットチャイ!
2025年03月27日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 13:44
ホットチャイ!
撮影機器:

感想

・先日のyamaonseさんのレコを拝見し、かたくりの里に珍しいお花が咲いているという情報があり、それを目当てに訪ねてみました。“かたくりの里”の名称通り、ここも素晴らしいカタクリの群落でした。昨日は夕闇間近のカタクリちゃんでしたが、今日は春の陽ざしを浴びたお花を見ることができました。
・黄色い小っちゃいお花はなかなか見つからず、やっぱり素人では無理なのかなと思っていたら、最後の最後で圧倒的なカタクリの中で、可憐に咲くお花を見つけることができました。また一つ新たなお花を覚えることができました。yamaonseさん、ありがとうございました!
・かたくりの里の上方にはお馴染みの大神山(飯盛山)、今回はあくまで“オプション”の里山御嶽でした(笑)、枝垂れ桜が見ごろになったら、お弁当とタケレレを持ってまた登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

ゴドーハンさん、こんばんは。キバナノアマナ、ずいぶんと花数が増えているようですね。大神山、自分も繫いで歩けたなと帰ってきてから思いました。桜山から見下ろすと気になる三角錐、気軽に拝みたくなる気持ちはわかる気がします。やはり山頂には信仰の痕跡があるようですね。源光圀、水戸黄門さまのことかしら。文字は言霊、不動尊とかとだけ書かれた石碑も魂が宿ってそうだし、文字がいっぱい掘ってあるのは読み解きたくなりますね。
2025/3/28 0:53
yamaonseさん どうもです!
今回も良いものを教えていただき有難うございました!知らなければ私なんぞ見過ごしていたと思います。何故あの一画だけ咲いているのかお花の世界も摩訶不思議ですね。
大神山からの眺め、逆に桜山方面から神川御嶽にかけていい感じです、かつての阿久原牧が彷彿できてお気に入りです。3月初めの火祭りの跡がまだ生々しく残っておりました。
左様でございます!黄門様の歌碑であります。碑文には元禄期、光圀主従が秩父からの帰り道、丹党発祥の地である当地に立ち寄った時に読んだものとあります。ただネットだと「光圀が秩父に来た」という話がみつからないんですよねぇ。ちょっと宿題にして調べてみたいと思います。「文字は言霊」いいお言葉ですね!それでは。   godohan
2025/3/28 5:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら