記録ID: 7949607
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年03月28日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 764m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:21
距離 9.4km
登り 764m
下り 805m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝9:30ごろまで、ひどい雨だったので、道は全体的に濡れていてよく滑りました。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉 / 極楽湯…1,100円(平日)年々高くなっていく。回数券を買おうとしたが、有効期限が年度だと教えていただきました。今日3月末で買うと2024年度の購入になり2025年3月31日が有効期限。4月になってから買うと2025年度の購入なので、有効期限は2026年3月31日まで、と聞いて今日は買いませんでした。 |
写真
蛇滝方面からの合流点。私が登ってきた方は、木で塞いであります。蛇滝からのほうがたくさん登られていて、よい道です。
日影からの道は、シキミとコバエとタヌキのためグソの道でした〜。
日影からの道は、シキミとコバエとタヌキのためグソの道でした〜。
トイレのところから5号路に入ってすぐにシュンラン。教えていただかなければわかりませんでした。その方たちに、6号路に入るところにも固まってシュンランがあると教えてただ来ました。ありがとうございました。
日影のバス停から小仏城山に向かって登ると、ヒカゲスミレではないタカオスミレがたくさんあるそうです。自然観察指導員さんがおしえてくださいました。これから、だんだん低い方が咲いてくるそうです。それと、セブンサミットや日影で、熊がでたそうです。昨日は、日影で目撃されているそうです。熊すずを次回から持っていこうと思いました。
感想
今日は1泊2日で丹沢主稜線に行く予定でしたが、雨と雪の予報があったので、中止にして、急遽ハナネコノメを見よう!と思い立ち、雨が止むころを見計らって遅く行きました。こんなに遅い時刻に山に出かけることはあまりありませんが、高尾山なら可能です。
日影のハナネコノメを探そうと思っていたら、そういえばまだ歩いていない尾根があったと思い出し、そこも歩くことができました。スミレもいろいろ見つけられて、幸せ。
日影からの尾根道は、あまり歩かれていないようで、蜘蛛の巣、メトマイ(なぜか、目には来なかった)、倒木、枯葉、と、今まで歩いた高尾山の中では一二を争う歩きにくさでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する