記録ID: 795035
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
快晴 絶景 霧氷無し
2016年01月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 549m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口から7合目ぐらいまでは雪はありませんでしたが、そこから先は凍結していました。アイゼン無しで恐々な様子で登る人をしり目に私はチェーンスパイクで余裕で登りました。6本以上のアイゼンしか持ってこなかった人も見栄を張らずにアイゼン着装をお勧めします。特にこの道を下りに使う人は危険です。 |
その他周辺情報 | 道の駅に温泉がありますが早く帰りたいので入りませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | バーナーを持って行かずに荷物を減らした代わりに6本爪に加えてチェーンスパイクを持っていきました。チェーンスパイクは大正解でした。 |
---|
感想
この冬の楽しみの一つが雪と霧氷の赤城山でした。そのために冬靴と冬パンツを買いそろえて待っていましたが、雪はしばらく期待できないのでせめて霧氷を見たいと思っていました。ライブカメラで9日(土)は霧氷があったので今日も同じような天気なので登山を決心しました。
道路の凍結を心配して富士見温泉に車を置いてバスで行きましたが全く杞憂で、
登山口周辺の駐車場まで完璧にドライでした。
霧氷はありませんでしたが山頂の先の展望所からの大パノラマは素晴らしいですね。
去年は横浜からアクセスが良い八ヶ岳、南アルプス、秩父の金峰山や瑞牆山などに登りましたが、そこからは見られない山々ばかりでした。谷川岳や皇海山、燧ケ岳、男体山などの北方面の山を見るのは初めてだったので大感激でした。
今回のもう一つの目的が冬用に買った登山靴アルパイン2500とマルチトラウザーズパンツのテストでした。深雪がなかったので靴の保温性は分かりませんでしたが、赤城山などの低山なら大丈夫な気がします。ハードシェルのパンツは蒸れないかと心配でしたが快適でした。ついでに昨秋に買ったまま使っていなかったチェーンスパイクは着脱が簡単で今日ぐらいの雪の斜面では大活躍でした。
帰りには道の駅ふじみで野菜や果物の土産を買いこみました。
赤城山はいいですね。2月に雪と霧氷を期待してもう一度行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する