記録ID: 795085
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
アメとムチの沼津アルプス
2016年01月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 945m
- 下り
- 942m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識が至る所にあるので、迷うことはほぼないと思われます。香貫山から横山までは舗装路で惑わされやすいかも。 |
その他周辺情報 | 登山後温泉は駿河の湯坂口屋。塩化物泉なのでしょっぱい温泉です。住宅や幹線道路が近いので、露天風呂では迂闊に立ち上がれません。富士さんの頭を眺めながら温泉に入れます。 帰り際、ちょっとだけ三島大社に初詣。 |
写真
千金岩。石川五右衛門の「絶景かな絶景かな春の宵は値千金」からとったらしいという説をネットで見ましたが、このセリフは京都南禅寺での話(いずれにしてもフィクションなんだけど)。「すごく良い景色だよね〜」と思ったどなたかの命名なのでしょう。歴史的云われは深くなさそうです。
感想
4回目の沼津アルプス。今回は富士山を正面に向かって歩く北行の完全縦走が目標です。南行の時は登り途中で息が切れてしまった記憶があったので、余裕をもって歩き切ることも心がけました。
結果、北行のほうが急な下り(特に鷲頭・小鷲頭あたり)が多いので膝に負荷をかけることになりました。登り負荷の南行、下り負荷の北行と覚えておくことにします。ゆっくり行ったので体力的な疲れは思ったほどありませんでした。…とはいえ、やはり沼津アルプス。他の方も書かれていますが、軽い散歩の気持ちでは歩き切れない険しめ低山です。
ただし途中途中の、みかんジヤム、駿河湾と富士山の絶景など歩いていて飽きの来ない楽しさは、特にこの時期「雪山はしんどいなあ」という自分のようなユルい人間にはクセになる名山です。まさにアメとムチ。またおじゃまします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
いいねした人