記録ID: 8579283
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津+奥沼津アルプス 全山縦走
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:21
距離 14.7km
登り 1,225m
下り 1,224m
5:14
3分
スタート地点
14:35
ゴール地点
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
伊豆箱根鉄道 修善寺線 原木駅-三島駅 310円 ⚪︎VISAタッチ ✖️suica JR東海 東海道線 三島駅-沼津駅 190円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
香貫山~大平山 よく歩かれている 大平山~日守山 まあまあ歩かれている 東行き最初のハシゴが怖い(個人の感想です) 日守山~登山口 ほとんど歩かれてない?? 夏でも落ち葉で滑りやすい。お勧めしない。 日守山公園↑↓がよい。 |
写真
撮影機器:
感想
どうも体が鈍っていると感じ、体力づくりも兼ねて真夏の沼津アルプスへ。
香貫山登山口の看板によると、
黒瀬バス停から大平山まで5:30
ヤマレココースタムでは5:45
結果は5:39(休憩含む) ほぼコースタイム
ちなみに前回2022年10月30日は4:13となっている。早過ぎか
前回は最終盤に疲労のためか転倒してしまった。
今回は暑さとの闘い。疲労は前回よりも無かった。
持って行った水分は4.33L モンベルのクラーボックス4.0Lに500mLペットボトル4本入る。4本の内1本は凍らせておいて保冷剤としても使用。さらに本当の保冷剤も入れた。全部で9本だが、1本はザックに装着、こまめに水分補給。0.33の半端はエビアン、万一ケガをした場合の洗浄用も兼ねる。
結果、3.0Lを山行で消費。2箱目の凍ったペットボトルも融け切らず、追加の保冷剤は不要であった。
このクラーボックス4.0L、カメラポーチとしても優秀
CW-Xのスポーツタイツを穿いていったところ、裾の当たりの皮膚がカブレた。
私の皮膚との相性が長時間ではダメなようだ。残念。
奥秩父縦走の時も同様の症状が出て、その時は原因が分からなかったが、コレか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する