【播磨探索80】御津アルプス東部&たつの市世界の梅公園


- GPS
- 05:25
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 703m
- 下り
- 700m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:26
天候 | 晴れ、雲多し。風少しあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8年前に歩いた御津アルプス西部(Y山以西)はほとんどが濃い藪でしたが、今回歩いた東部には全くなく、快適でした。道標はとても古くて手入れはされてません。赤テープがたくさんありますが、尾根が広いところは踏み跡が薄くて迷いやすいところもあります。 その西部の藪ではマダニにやられましたが、今回もX山かrの下りでわずかに登山道の上の伸びた羊歯に触れただけでたくさん(片足10匹以上)のマダニがズボンの膝から下に着きましたので、要注意です。幸い、道路に出てからすぐにチェックして振り払ったので噛まれることはありませんでした。 |
写真
感想
久しぶりの播磨探索。播シリーズもついに80回目となりました。
御津アルプスは8年前に西側半分を歩いて以来2回目。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1172617.html
この時は予想の激藪との格闘とマダニの襲来に悪戦苦闘、東側半分を断念したので、リベンジで未踏区間を踏破し、私の好きな海岸歩きもして、網干駅と相生駅のあいだを赤線でつなぐことにしました。
下調べでは御津アルプス東部はやはあまり無さそうで、マダニも西側ほどでは無さそうでした。実際は確かに藪は無くて西側より格段に快適でしたが、マダニは西側に近いX山の下りで懸念した通り襲来。わずか10分足らずで大小合わせて片足10匹以上も付着していました。
前回は初夏で暑かったのとマダニがいるとは知らずに来たので短パンだったので服の中に入られて噛まれましたが、今回はコンプレッションタイツの上に長ズボンだったのでズボンの表面に付いただけで、服の中に入られることはなく、噛まれませんでした。もちろん用心していたので、なるべく羊歯に触れないように歩いたのと、こまめにチェックして振り落としながら歩き、道路に下山してからも入念にチェックして残りのマダニも全部払い落としました。
山歩きとしては御津アルプスは期待通り海の展望のある播磨らしい稜線歩きができました。
後半の唐梅閣と昇り岩は整備された公園内ですぐ近くの海の展望と咲き残りの梅を愛でながら、リラックスして歩けました。
そして明石の林崎海岸を思い出させる久しぶり砂浜歩きも期待通り。
最後の網干駅までの道路歩き8kmは古傷の右足首に堪えましたが、半日でとても変化に富んで楽しい歩きが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらにいらしてたんですね〜。ちょうど1週間前に御津のとなりの坂越アルプスを歩いたところでした♪
それにしても。。。マダニ、そんなにおるんですねーびっくり!
ちょっと興味持ちましたが、マダニがそんなにいる山だったらやめておこうと思いました笑
それに、X山とか…山名がヘンテコ笑
そこには7年前に播探41で行きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1671976.html
綾部山梅林にも行ったんですね。わずか1週間前は満開だったんですね。もうほとんど散ってました。
マダニは今の季節はいないかと思ったのですが、季節は関係ないようですね😨でも皮膚が露出しないようにして、明るい色の服を着ていればすぐに見つけられるので、こまめにチェックすれば噛まれることはないと思います。
蛭の方がよっぽど厄介ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する