記録ID: 7952168
全員に公開
山滑走
道東・知床
藻琴山
2025年03月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:33
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 395m
- 下り
- 395m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入口の除雪されたスペースに駐車 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
ヘルメット
ブーツ
ザック
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
スキー板
ビンディング
シール
クトー
ストック
アイゼン
ビーコン
スコップ
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ガスコンロ
カートリッジ
|
感想
出発時点でかなり風が強く、稜線の強風は大丈夫だろうか?と思いつつ登って行きます。
屏風岩手前で稜線に乗り上げると、思ったほど強風ではなく、屈斜路湖と周辺の山々を眺めながら、藻琴山の山頂を目指しました。
下りは北側の尾根に少し入ってから東面の広い斜面へ。
硬い雪の上にやや重い新雪が乗っていたり、いいコンディションではなかったけれど、絶景を楽しみながら滑ってきました。
北海道はずっと雨と雲の3月最後の週、少ない晴れ間にやっと屈斜路湖の藻琴山に登れました。
青空と雪が、ことさら眩しかったです。
雪は春の重さでターンは厳しいのですが、3月の北海道を楽しめました。
雄阿寒岳や白い斜里岳、知床半島が見られてとても感慨深いです。
2022年8月に見た屏風岩とは積雪で目線の高さが違いました。
登り始めてすぐ、エゾユキウサギが。ウサギは巣穴から離れたくないらしく、枝に隠れた(つもりらしい)場所から逃げようとしませんでした。ごめんよ〜
下山後にはキタキツネに会いました。冬毛の佇まいは丸みを帯びて可愛らしいシルエットなのに、チベットスナギツネもかくやと言う据わった目…お、おう。野生だね…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する