多峰古峰山+瘤山 支笏湖の大パノラマ最高!


- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 495m
- 下り
- 498m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
直登の急登コースは固雪で多峰古峰山までツボ足で行けました。多峰古峰山から瘤山までは平らな林間コースです。スノーシューで自由にルート取り楽しめます。帰路の林道コースは雪が緩んでスノーシュー必須でした。 |
その他周辺情報 | 休暇村の日帰り入浴14:30までで、入れませんでした😭 |
写真
感想
3月は土日の予定と天気がなかなか噛み合わず、山に行けないまま気が付けばもう29日。何とか天気の良さげな山を選んで支笏湖外輪山の多峰古峰山(タップコップ山)に行ってきました。準備を済ませ朝家をいざ出発と思ったら、なななんとエンジンかからん。バッテリー一丁あがり!最近遠出してないからな。去年の2月藻琴山に行く朝にもやらかして今度が2度目。もう充電器の扱いも慣れたもので30分遅れでスタートできました。フーッ😮💨
というわけで何とか8時半に登山口付近に着いたら、今度は登り口が分からんのです。他に車もなくトレースもなく目印も見当たらず、ヤマレコの軌跡を参考にウロウロうろついてやっとそれらしき場所を見つけ、8:59やっと登山開始。急登の直登コースを登ります。よく見ると消えかけたトレースがかろうじて残っており、雪も締まっていたのでツボ足で辿ってヒイコラ標高を上げていき、390m程で尾根に上がると傾斜が緩くなって一段落。尾根伝いに山頂を目指すとトレースに合流。10:30多峰古峰山661mに登頂しました。山頂を少し奥に進むと見通しが一気に開け、正面に風不死岳と樽前山がドーン!左は支笏湖の大パノラマ。右はモユクンタプコプ山の奥に太平洋が光っています。振り返ると徳舜瞥山、ホロホロ山や白老三山がきれいに望める素晴らしい展望台です。丁度居合わせたヤマップユーザーさんと感動を分かち合って絶景楽しんだ後、今度は瘤山まで足を伸ばしてみました。多峰古峰山を下りると、瘤山までは標高約540mの平らな林間コースが暫く続きます。瘤山は直下に至るまで目視できないので、自由に雪原を彷徨いつつ時折マップで方向を確認します。1時間程歩いて瘤山の麓に取り付くと、山頂まではひと登り。12:17瘤山614mに登頂しました。瘤山からは樽前山や多峰古峰山、モユクンタプコプ山が見えますが、眺望は多峰古峰山ほどではありません。尻ボーで瘤山を滑り下りて、帰路は多峰古峰山でご一緒したヤマップユーザーさんのトレースを使わせて頂き、回り道になりますが傾斜の緩い林道コースを歩きました。時間の経過と共に徐々に雪が重くなり、歩きづらくなってきました。雪山シーズンも低い山は終盤ですね。今年の雪山は幌下山、漁岳、多峰古峰山と、気が付けば支笏湖周辺の山ばかり歩いているpocosamですが、多峰古峰山からの風不死岳、樽前山の眺望や支笏湖大パノラマは新鮮で最高でした〜。今日は出だしで躓き苦労してたどり着いた末のご褒美絶景に大満足の一日。めでたしめでたしで、おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北海道もさすがに低山の雪山遊びは厳しくなってきました。
何とか4月もあと1回は雪山を楽しみたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する