記録ID: 795372
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜宮山から松尾寺山へトレッキングだ!
2016年01月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 559m
- 下り
- 549m
コースタイム
登山口出発10:30
竜宮山10:55
八葉山着11:20出発11:25
西坂山着11:55出発12:50
松尾寺山13:35
松尾寺跡13:50
地蔵峠14:25
西坂山14:35
八葉山15:00
登山口着15:30
総時間5時間 休憩約1時間
竜宮山10:55
八葉山着11:20出発11:25
西坂山着11:55出発12:50
松尾寺山13:35
松尾寺跡13:50
地蔵峠14:25
西坂山14:35
八葉山15:00
登山口着15:30
総時間5時間 休憩約1時間
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車地がある(4台ぐらい)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 危険個所もありません。 テープ目印あり。所々に道標あり。 |
その他周辺情報 | 近くに鎌刃城跡(山城)と醒ヶ井養鱒場(夏は子供連れに人気)。 |
写真
感想
今年初めての山行。
「いしだみつにゃん」は山行デビュー。
運動不足で体力と筋力低下で、肺と心臓がどえりゃ驚いとったがや。
山行の準備も不足で、出発が10時30分ではいかんね。
でも、いい運動出来ました。
ザックに乗ったお殿様4人も大喜びだった。
ご覧頂きありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1687人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
寅さんの登山隊、メンバー増えましたね
長島温泉のかたもいらっしゃる
まだ山を知らない頃、中山道歩いちょる時の番場か鳥居本あたりのこと思い出しましたょ
今日もまた感謝の一杯やっとるよ
horoyoiさん コメントありがとうございます。
長島温泉生まれの正義の味方「ブタマン」です。
食べ物の”ぶたまん”と間違われたことがあったけど、スーパーマンじゃにゃーがや、ブタマンだがやと言って、「はーはーなるほど〜
中山道は、今でも歴史好きのグループがよく歩いておられますよ。
次回のレコ待ってますよ。
toradoshiさん、こんばんは♪
おや、チームの仲間が増えたんですね〜♪
みつにゃん可愛い(*´`) ちなみに・・・将来は48人になるんでしょうか?!
霊仙の西側にこんなお山があったんですね〜♪
なかなかいい感じです♪
それにしても寅さんのロングな足にはびっくり!
これならひとっ飛びで霊仙までいけそうですね
earielあ姉さん コメントありがとうございます。
休日やというのに誰も登ってない山。なので、「ひこにゃんだ−」とか「みつにゃんだー」とか言ってくれんだわ
いいコースでしょ。
アップダウンあって歩き応えあった。
昨夜から筋肉痛だよ
お姉さんとはえりゃ〜違い
ではお互い、次回レコお楽しみだね。
寅さん、今晩は。
今年の初登りはアップダウンの多い縦走路ですね。
竜宮山、名前がいいね、ここに誰かが城を築けば本当の竜宮城になったのにね、今日山デビューの、いしだみつにゃんもきっと後悔してたね。
masaちゃん コメントありがとうございます。
大日岳レコよかったですよ。
アップダウンは最初はよかったけれど、だんだん疲れて息切れ発生。
運動不足実感しました
今日はね、太ももに気持ちのよい痛みがありました
竜宮山に城があったら・・・、想いはみんな同じ。
次回は備忘録をアップするかも。お楽しみに。
寅さんの鉄塔からの声
武奈からの激下りで「お〜〜い!」
って、、あれっ! 何か聞こえたような
で、なんの声か分からず、、
怖くなって、reichiと熊鈴をリンリンと
振って下りて行きましたよ
可愛い四人連れでの山行、、、
楽しいレコでした
山コーヒー美味しそうでした(^^)
takatanさん コメントありがとうございます。
「おーい」が「ウーウォー」に聞こえたんや
ちゃーんと、reichiさんを背中におんぶして下りたんだ。
さすがー!
「reichiは楽ちーん!takatan強いね。ウチが鈴鳴らすけんネ
ところで、寅のレコ良かったようでうれしいです。
次回、待っとってちょ〜。
今晩は寅さん
4人もよく背負い上げますね。
私は重いものはよう上げられません。
さすが若さが違いますね。
この分だと10人はいけるかな?
あまり無理をなさらないでください。
奥様が心配しますから。
iiyuさん コメントありがとうございます。
殿さん4人は重いですね。
背中で、「あっちだ、こっちだ」と騒がしいこと
久しぶりにいい運動してきました。
そう思うと、iiyuさんは普段から体力維持されているから、元気ですね。
寅も頑張ろう!
久しぶりの山行、お疲れさまでした〜
今日のお連れ様(お殿様)4人可愛いですよ〜
寅さん、ちーむひこにゃんの会長さんだったんですね。
前回のヤマオトコさんの山行コメントではじめて知りました。
私もひこにゃん頂きました。可愛いのでお部屋に飾ってます。
私も「ちーむひこにゃん」の一員でよろしかったでしょうか??
あっ!
furuお姉さんコメントありがとうございます。
ちーむ創設者のDCTさんがね、「会長は寅さんだ」って昨年言ってました。
オレが幽霊会長か・・・
ヤスお兄さんのザックに乗って、一度は山行に連れて行ってあげてちょ。
フラフラと揺れてるひこにゃん見ながらの山行、楽しさがアップしますよ
ひこにゃんがザック酔いしてる様子、おもしろいどすエ〜。
toradoshiさん、こんにちは。
同行、増員でザックが重そうですね?しまさこ氏も鋭い目つきですが、いしだ氏はそれ以上にクールな視線ですなぁ。「ちーむ ひこにゃん」なんでもありですよ!非公認・幽霊団体だから・・。どこまで増員されるか、いや、どれほどのメンバーがいるのかすら把握していませんから。
の〜んびりな里山ハイク、あったかコーヒーでくつろいで、ほのぼのなレコでした。
DCTさん コメントありがとうございます。
いしだ氏は鋭い目つきですね。ひこにゃん人気がよく分かるわ。
ひこにゃん宛てに12000通の年賀状が届いたって
でもね、DCTさん自身が人気登山者だから、随分会員増えたと思いますね。
レコに時々ひこにゃん登場するから「ははーん DCTさんだな
いつも寅レコ見て頂きありがとう。
寅さん 今年も宜しくです。
霊仙山の近くなんですね、こういう隠れた山、流石寅ちゃんどえりゃーにあってる 開拓者 良い感じ。
いしだみつにゃん 今年もブレークしそうで、活躍にどえりゃー期待大です。
80,81より
80さん81さん いつもコメントありがとうございます。
正月明けてやっと落ち着き、久しぶりに登ってきました。
隠れた山ですね。
メジャーな山もマイナーな山も、どっちを登っても楽しいね。
80さんたちに負けんように、今年も頑張るでね。
「何だい、この山は!」とか「なんや、このレコは!」とかが出て来るかも知れんけど、今年も応援よろしくお願いします。
次は何が出て来るかな?お楽しみに
toradoshiさん こんにちは〜
気持ちよさそうな山行でしたね。
伊吹はまだ雪が少なそうでしたね
この前、関ヶ原に行ったときに関ヶ原の戦いの場所、面白かったです
そこでもいしだみつにゃん 売ってたかな?
chasseさん いつもレコ見て頂きありがとうございます。
誰もおらん山でしたよ。いいでしょ。
山城跡マニアか歴史好きの方が行かれるんでしょうね。
寅もその一人なんだわ
あれ、関ヶ原のウォーランドへ行かれたんや。
鍾乳洞も行かれたにかな?
今週、雪マーク出て来たから、伊吹山は真っ白にまりますよ。
休日は大勢の登山者が登って、レコアップもいっぱい出て来るでしょうね。
toradoshiさん、こんばんは!
イシダミツにゃんデビューおめでとうございます。思っていたより普通の猫で良かったです。やっぱり地元のお山は良いですよね〜、滋賀県に行った時には是非そんなお山に行ってみたいです。落ち葉の尾根道も良いですね〜。
akirasさん コメントありがとうございます。
みつにゃんデビューしましたね。
これからもよろしくって言ってましたよ。
滋賀の山々峰々を、子狸君たちと楽しんでほしいですね。
近くにね、展望良さそうな山があっちこっちにあるんだけど、以前あった道が消えてないんだわ。えりゃ〜ことです。ナタがいるでね
toradoshiさん、おはようございます。
相変わらず余裕が無くて中々訪問コメントできずでした(T-T)
でも、お連れの方々との楽しいヤマレコには和みます(笑)
滋賀の地に蔵王という言葉が出てきてびっくりしました。
蔵王山は、今は、廃れてしまいましたが、その昔は、山岳信仰が大変盛んな時期があり、今の月山よりも修験者達がかなり修行していたようです。
滋賀の山々は山城が多くて山好きな歴史好きには最高に楽しい所ですよね♪(笑)
mh07さん コメントありがとうございます。
お仕事忙しそうですね。
寅は雪山お手上げなんで、低ーい山を登ります。
(あんだけスキーには行ったけど、登山は皆無なんですよ
昨日の雪で低ーい山も雪山に変貌したから、しばらくガマンです。
ヤマレコ初登場の山
時間見つけて山や釣りを楽しんでくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する