記録ID: 7956625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
宇霊羅山 音床山
2025年03月30日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 639m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口手前にも3台位のスペース。 トイレはないので道の駅いわいずみか、街中のローソンへ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
枯れ葉がいっぱいで滑る。木の実たくさん、動物の痕跡たくさん。豊かな森って感じ。 トゲがある木が結構ある。 |
その他周辺情報 | 竜泉洞温泉ホテル 日帰り入浴500円午後は13時から。 シャンプー、トリートメント、ボディソープ、洗顔、竜泉洞シリーズの化粧水、メイク落とし、保湿ジェルあり、ドライヤー無料。 カランは6つ位。一カ所仕切りがあって、手術痕などある方に優しい。 13時ジャストは空いてた。 |
写真
民間伝承がある場所らしいけどスタスタ歩く
>宇霊羅山(ウレラヤマ)のカヨウナ平には子供を遊びに行かせない。カヨウナ平には水草が生えており、そこに美女が立っていて招くのを見た者がいる。
>宇霊羅山(ウレラヤマ)のカヨウナ平には子供を遊びに行かせない。カヨウナ平には水草が生えており、そこに美女が立っていて招くのを見た者がいる。
感想
名前がかっこいい宇霊羅山。
岩手沿岸独特の白い岩肌山に登ることができるんですね。
一人だと絶対行けないのでうれしい。
地元の校歌等に登場するらしいので、青森県でいえば階上岳、名久井岳、東岳的なポジションぽい。
名前の由来はアイヌ語で「霧のかかる山」ウレイラってことらしい。音床山は調べたけど探せず。
作業用林道が通っていて、暖かな天気も相まって祖父母の畑に行く道を歩いているようなちょっと懐かしい気分。
駐車場が林道脇のスペースなので、登る人他にいるの?って思って調べるとやはり結構登るというか、日常使いされてるというか。
多分駐車場いらない位の近隣の皆様が登られているのではと。「カヨウナ」の看板も、めっちゃ通うからなんだろうな。昔「山は道路が見えるところまでしか入っちゃいけない」って言われたのを思い出す。
音床山頂上近辺とか雰囲気が、完全に祖父母家の畑の隣の林。
枯れ葉の感じと、柔らかい陽射しと、少し温い風と。
なんて思ってたら、山を下りたら風が冷たくなって帰り道はビュービュー吹雪いてびっくりした。午前中に下りてよかった、危ない。
帰宅後、座ったら寝てしまうと思い勢いでご飯作って食べてたら「なにそれ。何ご飯?」って聞かれたけど晩御飯です(16時)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する