記録ID: 7958021
全員に公開
ハイキング
東海
風越峠−富幕山
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 420m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Mapcode: 43 596 365*02 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道、よく整備された登山道 危険個所、急登はない |
写真
1等三角点
三角点とは、地図の作製や国土の大きさ決定などすべての測量基準点となるもので、 建設省の国土地理院 (TEL 代表0928-64-1111) によって設置される。 三角点は1等から4等まであるが 1等点の中でも本点と補点があり、 1等本点はその中でも一番の基準となる。 静岡県下の1等点は19箇所あるが、この富幕山 (富巻山) は1等点本点である。
<点の記>
■点名 富巻山(とんまきやま)
■緯度 34°50′ 46.723
■ 経度 137° 35' 24.727
■埋標 明治18年12月23日
■標高 563m24mm
富山の自然を守る会 奥山観光協会
三角点とは、地図の作製や国土の大きさ決定などすべての測量基準点となるもので、 建設省の国土地理院 (TEL 代表0928-64-1111) によって設置される。 三角点は1等から4等まであるが 1等点の中でも本点と補点があり、 1等本点はその中でも一番の基準となる。 静岡県下の1等点は19箇所あるが、この富幕山 (富巻山) は1等点本点である。
<点の記>
■点名 富巻山(とんまきやま)
■緯度 34°50′ 46.723
■ 経度 137° 35' 24.727
■埋標 明治18年12月23日
■標高 563m24mm
富山の自然を守る会 奥山観光協会
装備
個人装備 |
サブザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
8回目の富幕山 新しいルートの開拓 未踏の往路はなかなか良いルートだった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する