記録ID: 7958240
全員に公開
ハイキング
東海
八曽をフラフラと
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 537m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場から焼山への道は危険箇所ないが、ピークを越えて、川沿いに降りる方は、落ち葉や、崖、ザレてたりする |
写真
足取りが重いわ😵💫トレランシューズ履いてくればよかった👟
飯食った後だからか?
先ほどのマウンテンバイク🚵♀️野郎どもが降ってきた。
ここはマウンテンバイク🚲OKなんか?
道を譲ってはくれるが、いつか重大事故🚑が起きるかもな。
飯食った後だからか?
先ほどのマウンテンバイク🚵♀️野郎どもが降ってきた。
ここはマウンテンバイク🚲OKなんか?
道を譲ってはくれるが、いつか重大事故🚑が起きるかもな。
撮影機器:
感想
仕事の大きなヤマ場は済んだので、今日はお休みだったが、疲れがたまっているので、今日も近場でおとなしくしておいた。初めて八曾に来た時から気になっていた、岩見山からドーンと見える岩山、焼山に行ってみた。おもろかった。今日の一番の目的です。意外とすんなりと登れる。あと気になっていたルートも通ってみた。あんまり来ることはないかなあと思っていたこの山域だが、焼山をプランに組み込むと結構楽しめそうだと思った。これは収穫だった。
駐車場にはいっぱい車が停まっていたが、山ではそんなに出会わなかった気がします。皆さん湿地へお花見に行かれたのでしょうか。(わたしは寄りませんでしたが)
この冬はあまり計画通りに進まなかった。新年度から仕切り直しといきましょう🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ワイルドあり〜の、ガケガケあり〜の、小川や滝があり〜のと楽しそうなコースでしたね。😺👍
ガスコンロのお湯で食べるハヤシライス🍚は美味しかったでしょうね!😋🍴
いい一日になりましたね!😺👍
遠くへ行かない時は、近場のやり残しを消化することに努めております。
今回の山行で、八曽は、見方がガラリとかわりましたね😮
湿地もおさえておけばよかったかも
ま、ゆっくりできました👍
八曽をフラフラとの山行お疲れ様です。
八曽山は何度も色々なコースで訪れています。標高の割りに山深いがいい感じであります。
さて、岩見山から見る焼山はまだ訪れたこともありません。一度は歩いてみたいなという冒険心はまだあります。昨日も北山から下りの道は初めて訪れましたが展望も良く危険ではない道でしたのでまた訪れたいなと思ったくらいです。
特に下りは転んで骨折したこともありますので焼山からの下りの写真を見ますと無理をしてはいけないかなと思います。キャンプ場からピストンでも行きたいなと思います。
八曽山は最近訪れましたが私もフラフラと色々なコースを歩いて再び周回したいなと思います。
八曽、みんなの足跡🐾も含めると、まだまだ面白そうなところありそうです。
焼山は、岩見山から見ると、断崖絶壁なかんじでしたが、キャンプ場から臨むと、そんな感じがしませんでした。ですが、ピークから南側尾根は、岩でした。
私は、岩場は降る方が、怖いかんじがします。次行く機会があれば、逆回り、南側からチャレンジですかねぇ💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する