記録ID: 7958773
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
弁天山 〜花を求めて裏筑波〜
2025年03月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:27
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 618m
- 下り
- 607m
コースタイム
天候 | くもり→晴れ(雲は多め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三本松分岐より上、標高でいうと多分480mくらいより上は前日降雪があったようです。地面の雪はごく僅かでしたが、場所によっては枝からの小さな落雪および滴で小雨が降っているかのようでした。 上曽峠近くの崩落地は現状避けたほうが良いかと思います。 何年か前に「端のほう気を付ければなんとか通れる」みたいに聞いたような記憶があったのですが、記憶違いか崩落が進んだか、リスク大きいと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
困ったときは筑波山。
時間の制約もあったので、今回は裏筑波でお花探しに行ってみました。
これまでは”見頃”のレコを拝見してからの鑑賞山行でしたが、今年は一味違う?、2週前の花瓶山に続いて偵察気分で春探しな山行でした。
この日の主役はユリワサビ。
至るところで咲いておりました。
また、ハナネコノメソウも見られたのでよかった。
自分の知っている限りで筑波山周辺での一番の群生地では
終わっていましたが、もう一か所のほうで残っていてくれました。
ニリンソウもかなり準備が整ってきた感じだし、
写真は撮っていない中でも、もう一息で咲きそうなカタクリはじめ
いくつか春の訪れを感じられる景色を見ることができました。
手軽に楽しい山歩きでした。
(tonebubu:S)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する