記録ID: 7959824
全員に公開
雪山ハイキング
白山
旧桧峠
2025年03月30日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 500m
- 下り
- 508m
コースタイム
| 天候 | 雪降り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
残雪 |
| その他周辺情報 | 大和温泉 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
|---|
感想
雪の桧峠越えは、この時期にしては気分が出てて良かったです。、道が意外とトレースしにくく、GPSに頼ることも。豪雪時にこの峠を越えるのはほんと大変なことだったと思います。昭和40年代まで冬季はこの峠越えが使われてたそうですから。gujoyamabitoさんとは初の山行となりましたが、郡上のマニアックなルートをこれから紹介していきたいですね。
約30年程前に石徹白の上村さんが書いた白山への道いま昔という本で初めて知った事ですが今の桧峠は昔は無かったそうです。それでは昔の道はどこにあったかという事ですが前谷から登る時に阿弥陀ヶ滝より大きな滝を右手に見ながら登る旧桧峠がある事を知りその道をヤマレコ友達でもあり越美文化研究会のメンバーでもあるタイフーンさんと一緒に登って来ました。詳細は上村さんの本にありますがタイフーンさんの話では昭和三十二年に新しい桧峠ができ冬季にはこの旧桧峠を使った事を考えると江戸時代から郡上藩だった石徹白が明治から昭和33年まで福井県に編入された事も頷ける事が出来ます。戦時中の石徹白からの出兵写真なども郡上の歴史の本に載っていたはずですが旧桧峠を下り出兵して行った事を思うと感慨深いものがあります。
登山コースとしてはバリエーションに富んでいて紅葉の時期にも必ず一度訪れてみたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
typemoon



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する