記録ID: 7963548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
城山から穴倉山へ反時計回りの周回
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 700m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
城山登山道入口には路肩に2台ほど駐車可能。登り始めた時には車がなかったが、帰宅時に車で通り過ぎたときには1台駐車してあった。 林道相の木沢線の登山口駐車場に到着した時、駐車場に車はなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山登山道入口から龍ケ崎城跡まではよく整備されている。その先は、あまり整備されていない部分もあるが、入山禁止のテープで登山道がわかりやすい。張り巡らされたテープがなくなると、ピンクテープが数多くある。道は整備されていない部分が多い。道を見失っても、尾根を進めば道やピンクテープが見つかる。 穴倉山からの下りは、道は明瞭であり、道の横にトラロープが張られている。ほぼまっすぐの急な下りで、落ち葉が溜まっているので転倒やねんざのキケンがある。 |
写真
張り巡らせてあった入山禁止のテープがなくなり、所々にピンクテープが木に付けられていたので、テープの節約かと思って進む。テープが尾根をはずれたので、テープを追うのをやめ尾根へ上がる。
いつものように山頂標識の上に行動食を乗せて撮ろうとして事件が起きた。このソイジョイの前に朝バナナのゼリーを乗せて撮ろうとしたら、あろうことが風もないのに落ちてしまい、運悪く標識を支えている鉄の杭の角にあたって穴が開いてしまった。残念。
感想
昨年、林道相の木沢線の登山口からの激坂ピストンをやったので、今回は、城山から穴倉山へ登る反時計回りの周回ルートで登ってみた。こちらのルートは、石仏があったり、アップダウンがあったり、山頂を予想しながら登ったりと、時間はかかったが楽しめた。山頂での展望がいまいちだったのは残念だった。気温は低かったが風が無く、いい汗をかけてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する