ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7964571
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

カクネ里氷河を見に遠見尾根(中遠見山まで)

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
5.7km
登り
457m
下り
565m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:53
合計
5:23
距離 5.7km 登り 457m 下り 565m
8:59
9:00
114
10:54
10:56
37
11:32
12:17
21
12:38
12:39
77
13:55
4
天候 曇りのち晴れ。昼すぎから天候悪化の予報でしたが、遅れが出て下山まで晴れていました。
風も弱く、春の息吹を感じながらの行動でした。暑かったです。もう厳冬期レイヤリングはおしまいですね。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:20頃に白馬五竜スキー場第一駐車場に到着。平日だったのでガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
中遠見山まで、特に問題なし。前日の雪もさほど積もらず、アイゼンで行けました。(私はワカンを最初に装着しましたが、爪が効かずに滑るのでものの10分でアイゼンに換装)
細尾根を歩く箇所があるので、そういうの苦手な人は怖いかも。
昼すぎから顕著に雪が緩んできて踏み抜き率増えました。標高下がるほど踏み抜きます。
その他周辺情報 汗も乾いていたし、ご飯だけ食べて帰ろうにも、道中目をつけていたお店は軒並み定休日で結局佐久市まで帰ってきて食事。
通勤ラッシュに巻き込まれないように早めに家を出たら…駐車場ガラガラでした。
2025年03月31日 06:22撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 6:22
通勤ラッシュに巻き込まれないように早めに家を出たら…駐車場ガラガラでした。
初めてのテレキャビン利用。スタッフに話を聞き、準備は万端です。
(去年の栂池ロープウェイでチケット発券のシステム理解してなくて大幅に遅れを取ったので)
2025年03月31日 06:38撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 6:38
初めてのテレキャビン利用。スタッフに話を聞き、準備は万端です。
(去年の栂池ロープウェイでチケット発券のシステム理解してなくて大幅に遅れを取ったので)
5番手くらいでした。
2025年03月31日 07:50撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 7:50
5番手くらいでした。
第一ペアリフト。ここは課金するだけの価値があります。絶対に楽になる。
2025年03月31日 08:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/31 8:37
第一ペアリフト。ここは課金するだけの価値があります。絶対に楽になる。
地蔵の頭ケルンが見えてきました
2025年03月31日 08:41撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 8:41
地蔵の頭ケルンが見えてきました
冬はケルンを迂回してここからスタートのようです。このケルン迂回路のトラバースをワカン装備で歩いたら、滑る滑る。ここから急登も始まるので即座にアイゼンに換装。ロスタイム大きい。
2025年03月31日 09:14撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 9:14
冬はケルンを迂回してここからスタートのようです。このケルン迂回路のトラバースをワカン装備で歩いたら、滑る滑る。ここから急登も始まるので即座にアイゼンに換装。ロスタイム大きい。
初っ端から結構登らされます。
2025年03月31日 09:36撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 9:36
初っ端から結構登らされます。
この雲により、鹿島槍ヶ岳見えないのではないかと一抹の不安が。
2025年03月31日 09:45撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 9:45
この雲により、鹿島槍ヶ岳見えないのではないかと一抹の不安が。
本日の登山者は15人にも満たない程度。天狗岳に行った人はたぶん一人だけ。クラックなど入っていて結構危なかったとのこと。
2025年03月31日 09:46撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/31 9:46
本日の登山者は15人にも満たない程度。天狗岳に行った人はたぶん一人だけ。クラックなど入っていて結構危なかったとのこと。
ちょっと雲が薄くなってきました!
2025年03月31日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 10:06
ちょっと雲が薄くなってきました!
ダケカンバのシルエットが良い味だしてます。
2025年03月31日 10:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/31 10:09
ダケカンバのシルエットが良い味だしてます。
これですよこれ
2025年03月31日 10:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/31 10:09
これですよこれ
意外と小遠見山までが遠い。
2025年03月31日 10:10撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 10:10
意外と小遠見山までが遠い。
ダケカンバの霧氷は、ゲレンデ周辺だけだったみたい。
2025年03月31日 10:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/31 10:10
ダケカンバの霧氷は、ゲレンデ周辺だけだったみたい。
小遠見山まであと少し
2025年03月31日 10:36撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 10:36
小遠見山まであと少し
ここはあまりアウトコースを歩くと雪庇なので注意
2025年03月31日 10:53撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 10:53
ここはあまりアウトコースを歩くと雪庇なので注意
まだ雲がかかっています。このままだったらどうしよう?と不安に。けど、雲の方まで行ったら何とかなるかも!と歩き出します。
これ、過激に脱いでるのに乳首だけは死守する女優への思いと似てますね。(例えが最低)
「ふざけんな!乳出せコラァ!!」って。
2025年03月31日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 10:55
まだ雲がかかっています。このままだったらどうしよう?と不安に。けど、雲の方まで行ったら何とかなるかも!と歩き出します。
これ、過激に脱いでるのに乳首だけは死守する女優への思いと似てますね。(例えが最低)
「ふざけんな!乳出せコラァ!!」って。
2025年03月31日 11:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/31 11:00
イケてるダケカンバ。
2025年03月31日 11:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/31 11:07
イケてるダケカンバ。
おっ、雲がなくなってきましたよ!
2025年03月31日 11:15撮影 by  Pixel 8a, Google
6
3/31 11:15
おっ、雲がなくなってきましたよ!
ここからはただでさえ遅いペースが写真撮りながらで更に遅くなってます
2025年03月31日 11:17撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 11:17
ここからはただでさえ遅いペースが写真撮りながらで更に遅くなってます
あらいいですね!
このカクネ里氷河がお目当てでしたので!
2025年03月31日 11:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/31 11:19
あらいいですね!
このカクネ里氷河がお目当てでしたので!
氷河拡大横構図
2025年03月31日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/31 11:20
氷河拡大横構図
縦構図。雪崩れまくってデブりまくりですね。
2025年03月31日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/31 11:20
縦構図。雪崩れまくってデブりまくりですね。
同じような写真でごめんなさい。
2025年03月31日 11:27撮影 by  Pixel 8a, Google
3
3/31 11:27
同じような写真でごめんなさい。
中遠見山到着!
五竜岳は武田菱よりも八方尾根から見る構図のほうが好きなんだけど、これはこれでいいじゃない!
2025年03月31日 11:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/31 11:33
中遠見山到着!
五竜岳は武田菱よりも八方尾根から見る構図のほうが好きなんだけど、これはこれでいいじゃない!
白馬村俯瞰。
八方尾根から見下ろすより好み。
2025年03月31日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/31 11:55
白馬村俯瞰。
八方尾根から見下ろすより好み。
この様子から察するに、4月の小屋開けシーズンに行こうとしてる白馬大雪渓もこんな感じなんでしょうね。
2025年03月31日 11:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/31 11:56
この様子から察するに、4月の小屋開けシーズンに行こうとしてる白馬大雪渓もこんな感じなんでしょうね。
この左に見える2つのピークは爺ヶ岳中峰と北峰?
2025年03月31日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/31 11:57
この左に見える2つのピークは爺ヶ岳中峰と北峰?
快晴より雲があったほうが好みです!
2025年03月31日 11:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/31 11:58
快晴より雲があったほうが好みです!
昼頃の日光の差し具合も相まって、山肌が綺麗なコントラストになっています。
2025年03月31日 11:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/31 11:59
昼頃の日光の差し具合も相まって、山肌が綺麗なコントラストになっています。
なにも、モルゲンロートとアーベントロートだけが良い写真なわけではないのですよ!
2025年03月31日 11:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/31 11:59
なにも、モルゲンロートとアーベントロートだけが良い写真なわけではないのですよ!
山は人と違って撮る方向を指示で変えられないので、良いと思ったライティングの時間にそこに行くしかないんです。
2025年03月31日 12:05撮影 by  Pixel 8a, Google
4
3/31 12:05
山は人と違って撮る方向を指示で変えられないので、良いと思ったライティングの時間にそこに行くしかないんです。
感無量。
2025年03月31日 12:05撮影 by  Pixel 8a, Google
6
3/31 12:05
感無量。
遠見尾根。
アップダウンあり、ロングコース。
テレキャビンの門限あり。
あまり積極的には利用したくない要素が揃ってますねぇ
2025年03月31日 12:05撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/31 12:05
遠見尾根。
アップダウンあり、ロングコース。
テレキャビンの門限あり。
あまり積極的には利用したくない要素が揃ってますねぇ
鹿島槍ヶ岳。ここからだと南峰が見えなくなるけど、ここに来ないと見られないこの姿。
来て良かった。
2025年03月31日 12:06撮影 by  Pixel 8a, Google
7
3/31 12:06
鹿島槍ヶ岳。ここからだと南峰が見えなくなるけど、ここに来ないと見られないこの姿。
来て良かった。
白馬三山の雲も取れてきました。
2025年03月31日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/31 12:08
白馬三山の雲も取れてきました。
八方池山荘発見!
土曜日の朝に予約の電話入れたら満室って。翌日が平日でもそんなに人気なのか…
2025年03月31日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/31 12:12
八方池山荘発見!
土曜日の朝に予約の電話入れたら満室って。翌日が平日でもそんなに人気なのか…
踏み抜き回数増えてきました。
大遠見山まで行ってたらテレキャビンの最終時刻に間に合っていなかったかも
2025年03月31日 12:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/31 12:24
踏み抜き回数増えてきました。
大遠見山まで行ってたらテレキャビンの最終時刻に間に合っていなかったかも
何度も横を見てしまう。
2025年03月31日 12:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/31 12:39
何度も横を見てしまう。
白馬三山も。八方尾根、こちらからだとなだらかで斜度もないように見えますが…
2025年03月31日 12:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3/31 12:39
白馬三山も。八方尾根、こちらからだとなだらかで斜度もないように見えますが…
春の息吹を感じながら下山してます。
何故か頭に流れてきたbgmは『この道わが旅』
2025年03月31日 12:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3/31 12:41
春の息吹を感じながら下山してます。
何故か頭に流れてきたbgmは『この道わが旅』
こんなに登ってきたのかと
2025年03月31日 12:56撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 12:56
こんなに登ってきたのかと
ゴンドラ駅、見えてきましたけどまだ遠い
2025年03月31日 13:27撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 13:27
ゴンドラ駅、見えてきましたけどまだ遠い
このあたり、踏み抜き地獄。
2025年03月31日 13:42撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 13:42
このあたり、踏み抜き地獄。
白毛門の悪夢再び。
急いで前のめりに踏み抜いたら大惨事になるやつ。
2025年03月31日 13:46撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 13:46
白毛門の悪夢再び。
急いで前のめりに踏み抜いたら大惨事になるやつ。
あと少し!
2025年03月31日 13:48撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 13:48
あと少し!
とりあえず登山道はおしまい。
2025年03月31日 13:53撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 13:53
とりあえず登山道はおしまい。
リフトの上から。
ここからゴンドラ駅までゲレンデを歩いて下ってくれと
2025年03月31日 14:05撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 14:05
リフトの上から。
ここからゴンドラ駅までゲレンデを歩いて下ってくれと
リフトの支柱の脇を下っていきます
2025年03月31日 14:07撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 14:07
リフトの支柱の脇を下っていきます
みんな気持ちよさそうに滑っていて羨ましい
2025年03月31日 14:15撮影 by  Pixel 8a, Google
3/31 14:15
みんな気持ちよさそうに滑っていて羨ましい
運動量はイマイチでしたが、まあまあ。
2
運動量はイマイチでしたが、まあまあ。

感想

本来は3/30〜31で唐松岳山頂より五竜岳天の川と劔岳モルゲンロートを狙うつもりでしたが、天気予報悪く断念。月曜日有休取ってしまって悔しいので、カクネ里氷河を見に遠見尾根に行きました。前日の雪予報と中遠見山に到着した時刻のライティングも相まって、3月末というのに綺麗な雪質の鹿島槍ヶ岳とカクネ里氷河を撮影することができました。計画では大遠見山まで行く予定でしたが、中遠見山で満足したので下山。帰路は雪も緩んできて踏み抜き多発のため、思ったより速度が出ず。早上がりして正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら