ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7965218
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山⛰️→弥彦山⛰️お花🌸さんぽ縦走だけど雪❄️&どろんこコンボ

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:47
距離
27.3km
登り
1,457m
下り
1,459m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:18
合計
7:42
距離 27.3km 登り 1,457m 下り 1,459m
10:06
10:07
12
10:19
3
10:22
10:23
38
11:01
11:02
44
11:46
40
12:26
12:27
15
12:42
12:43
36
13:19
13:20
7
13:27
13:28
15
13:43
7
13:55
8
14:03
14:11
8
14:19
36
14:55
14:56
8
15:04
33
16:47
ゴール地点
天候 少し雪が舞う→くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ほたるの里登山口駐車場 100mぐらい登ったところにトイレ有
コース状況/
危険箇所等
おおむね良好
その他周辺情報 じょんのび館 日帰り入浴880円 ドライサウナ、ミストサウナ、露天、ジャグジー有 

装備

個人装備
長そでシャツ Tシャツ タイツ ショートパンツ 靴下 雨具 日よけ帽子 日焼け止め ザック 昼ご飯 行動食 飲料 保険証 携帯 ストック

感想

雪割草にカタクリにハルウララ~♪
・・・と、
春のお花さんぽ
・・・のはずが、
雪まつり&どろんこまつりコンボのスペシャルでした。



今日を逃すと、今年のお花見の角田山はなさそうだと、
天気予報の晴れマークを見つけて、
新潟へGO!
が、朝、強めの霜が降りていた自宅付近から、
西に向かうと、国道沿いの山々が真っ白白。
日本海に近づいてきても、
低山でも真っ白白。
もちろん、角田山も真っ白白。
雪が降っていたとは想定外。

それでも、
駐車場にはたくさん駐車してあるし、
お花に期待が高まる。

登り口からすぐ100mも歩かないうちに雪割草あり。
そのあと尾根沿いにカタクリが現れる。
が、みんな寒さでしょんぼり気味。
うつむいて半開き。
積雪が現れてくると、
凍えているように見える。

さくさく登る私も、
気温の低さにちょっと気持ちが沈み気味。

それでも、2年ぶりの角田山に登頂し、
雪景色もまぁ、レアな時に登ったもんだと思えばよいことにする。

だけど、頂上付近の雪をかぶった木道部分は気を使うし、
雪が溶けたところは、滑りやすいし、
気を抜けない。

今日は、お花見をするのと、夏に向けてロングコースのトレーニングも兼ねているから、稜線を南下していく。

樋曽山は、角田山よりも静かな感じだけれど、
なかなかお花の種類が多くてよい。
カタクリも元気に咲いているのが増えてきた。
一面のカタクリが稜線のあちらこちらに広がっている。
このあたりが好きな方も多そう。
ただし、今回ばかりは、かなりのどろんこまつり。
写真を撮りたいし、すべるので、なかなか脚が進まない。

ここでスライドした国上山からの縦走のお二人は、
私がこれから進む多宝山のところのどろんこがなかなかすごいと言っていた。
まぁ、でも、きっと、私は多宝山はのぼりだから、
なんとかなるはず・・・
(その通り!激登りだけれど、登りだから踏ん張れた)

多宝山は、
セリバオウレンの宝庫。
ちいさなお花だからうまく写真が撮れないのだけど、
とにかくたくさんでうれしい。
雪は標高とともに増えて、
結局、雪山登山www

弥彦山は、
ありがたい彌彦神社の裏に鎮座しているのに、
現代建築、アンテナだらけなのは少し惜しい気もする。
眺めがよくて、佐渡もコバルトブルーの日本海も美しく見える。
すっかり雪山登山で凍え気味なので、
休憩もせずに、とにかく降りることに。

下りのコースは、南側で日当たりもよく、
カタクリは元気いっぱい咲き誇り、ぷりっぷりでまさに今が旬。
雪割草もちらほら。
どろんこもここはなくて、
急降下もストレスなし。

そして、車道に出て縦走終了。
あとは、とりあえず彌彦神社まで歩いたり、走ったり。

雪と泥に相当遊ばれて、
希望想定コースタイムはオーバーしているので、
悩んで・・・弥彦線に乗って、4キロぐらい距離を短縮するか・・・
結局、神社でトイレ休憩のち、
お団子(お花を見たからねw)を探しながら、
予定コースはややショートカットして自分の足で戻ることにする。

弥彦神社の南側にはお土産屋さんも飲食店も、宿も、お菓子屋さんもたくさんあるのに、私が進む北方面にはないのね・・・
トイレ休憩後に探し始めたから、ちょっとジプシー気分。

岩室あたりで、
お菓子屋さんに飛び込む。
今の自分にいちご大福、家族に桜餅のお土産購入して、
心とおくちを満たす。ほっ。

そのあとは、2キロちょっとで、駐車場に戻った。

ほたるの里の駐車場を利用したので、
日帰り温泉施設じょんのび館はすぐお隣。
人気の施設だけあって、
とても使いやすくて、短時間利用がもったいないくらいでした。



今回、雪割草は序盤だったもののカタクリは数年分ぐらいの量かつ状態がいいものをたくさん眺められました。会いたかったセリバオウレンもたっぷり眺めて、イカリソウやコシノバイモなども見られて◎
佐渡も日本海も見えた。
一応、ロングコースの練習にもなったのじゃないかなと思うので、
雪と泥も含めて、やっぱり、いい山行だったと思うのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

みゅーさん
良いコースですね。来年歩いてみます
2025/4/3 8:42
いいねいいね
1
茂は揚げ物さん、ぜひ、楽しんでみて下さい。帰りの寄り道も含めて( ´ ▽ ` )
2025/4/3 19:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら