ふるさとの森から春の周回コースで(陣見山、雨乞山、不動山)


- GPS
- 05:07
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 901m
- 下り
- 881m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありませんでした。不動山から河内コースへの下山ルートはバリルートです。下りで使う場合は尾根を間違わないように要所でルート確認をしたほうがよいと思います。 |
写真
感想
3月30日 日曜日は久々の地元のお山を歩いてきました。
本庄市ふるさとの森公園から陣見山へそこから縦走ルートで雨乞山、不動山を通って最後はバリ尾根ルートで間瀬湖湖畔へ下りるコースです。chiiさんのレコでも紹介されていた陣見山山頂からの眺め、確かに木が伐採されよくなってました。ゆっくり休憩しながら、ちょっと遠くはきれいに見えませんでしたが広々した展望を楽しめました。
その後はいつもの尾根歩きで雨乞山へ、山頂では貸し切りで展望が楽しめました。ちょっと早いのでお昼はもう少し先でと先へ進みました。間瀬峠を越えて不動山への上りにカタクリの葉っぱが見えたので探してみると1つ2つぽつぽつと咲いているのがありました。今年初めてのカタクリのお花見られました。
不動山山頂は写真だけ取って少し下った石尊様のところで、今日は家で握ってきたオムスビでお昼ご飯としました。前はもっと開けていたと思ったのですがだいぶ木々が成長してきていて眺めを楽しむにはちょっと残念でした。あとは車道に出て下り、鉄塔のある尾根の取りつき点を探しながら歩いて、バリ尾根をちょっとルートファインディングしながら無事河内コースの合流点まで下ってくることができました。
間瀬湖畔へ下ると湖畔の桜は咲き始めたくらいでほとんど蕾でちょっと早かったみたいです。あとは車道をあるいてスタート地点のふるさとの森公園まで戻りました。
久々の地元里山山行、まだ3月でソメイヨシノはちょっと早かったようですが、山肌のあちこちでさくらの白い花がきれいに見えました。一部の木々も新芽が芽吹いて、カタクリも見られて春を感じる山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
陣見山、雨乞山は、家からだとここから歩くのが手っ取り早いのでふるさとの森公園はよく利用させていただいています。陣見山からの眺望もよくなってお手軽山歩きにはもってこいです。山の桜もちょうど見頃で、カタクリは平地みたいに満開までは行かないですが今年お初で見られたのでよかったです。今週は、寒い日が続いたのでお花の賞味期限が延びたのではないでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する