ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7969387
全員に公開
ハイキング
東海

6年ぶりのホームマウンテン 鳩吹山から西山(両見山)周回縦走

2025年04月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 愛知県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
6.8km
登り
644m
下り
649m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:12
合計
4:02
距離 6.8km 登り 644m 下り 649m
8:24
3
スタート地点
8:46
8:49
13
9:02
9:09
56
10:05
17
10:22
10:24
18
10:42
61
11:42
11
11:53
17
12:10
12:12
15
12:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
41号可児市土田から湯の華アイランド方面へ向かい、隣接する可児川下流域自然公園駐車場奥の登山者駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
道は整備され荒れている箇所はなし
小天神展望台から鳩吹山山頂、鳩吹山山頂から西山への縦走路の一部が岩場多く、ザレているので注意
北回りの登り返しが斜度きつく、登り降りに注意が必要
その他周辺情報 隣接の湯の華温泉∶平日880円 土日祭日980円
可児市大森 天然温泉 三峰∶平日850円 土日祭日950円
久しぶりの鳩吹山
登山口の駐車場の桜がいい感じ♪
2025年04月03日 08:02撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:02
久しぶりの鳩吹山
登山口の駐車場の桜がいい感じ♪
今回もいつものルート、カタクリ登山口から
まず、カタクリ見に行こう
2025年04月03日 08:16撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:16
今回もいつものルート、カタクリ登山口から
まず、カタクリ見に行こう
カタクリ、もう終わりがけだけど、まだ咲いてくれていた
よかったー♡
2025年04月03日 08:19撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 8:19
カタクリ、もう終わりがけだけど、まだ咲いてくれていた
よかったー♡
朝露が付いていい感じ
2025年04月03日 08:21撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 8:21
朝露が付いていい感じ
全盛期はワチャワチャ咲いてるんだけど、流石にもうまばらだなあ
まあ、見れただけ良しとしよう
2025年04月03日 08:22撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 8:22
全盛期はワチャワチャ咲いてるんだけど、流石にもうまばらだなあ
まあ、見れただけ良しとしよう
さあ、登りますか!
2025年04月03日 08:24撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:24
さあ、登りますか!
花が開いてるカタクリ発見!
2025年04月03日 08:25撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 8:25
花が開いてるカタクリ発見!
ヒカゲツツジ
春のお花、たくさん見れるかな?
2025年04月03日 08:29撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 8:29
ヒカゲツツジ
春のお花、たくさん見れるかな?
久しぶりの鳩吹だけど、こんなに斜度あったっけ?(笑)
まあ、ゆっくり行きましょ
2025年04月03日 08:31撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:31
久しぶりの鳩吹だけど、こんなに斜度あったっけ?(笑)
まあ、ゆっくり行きましょ
ここはほぼ全域自然林
気持ちいいねぇ
2025年04月03日 08:33撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:33
ここはほぼ全域自然林
気持ちいいねぇ
斜度が更にキツくなってきた
2025年04月03日 08:37撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:37
斜度が更にキツくなってきた
木々の間から木曽川
2025年04月03日 08:38撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:38
木々の間から木曽川
小天神展望台にとうちゃこ
ここで小休止
2025年04月03日 08:43撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:43
小天神展望台にとうちゃこ
ここで小休止
桜が綺麗だ
2025年04月03日 08:45撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 8:45
桜が綺麗だ
さ、山頂へ向かいましょ
2025年04月03日 08:49撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:49
さ、山頂へ向かいましょ
あと少し
2025年04月03日 08:49撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:49
あと少し
この急登を登りきれば山頂
2025年04月03日 08:52撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:52
この急登を登りきれば山頂
振り返って可児市方面
2025年04月03日 08:59撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 8:59
振り返って可児市方面
鳩吹山登頂(^^)v
2025年04月03日 09:02撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 9:02
鳩吹山登頂(^^)v
お約束の三角点タッチ
2025年04月03日 09:03撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 9:03
お約束の三角点タッチ
登頂の証
2025年04月03日 09:26撮影
1
4/3 9:26
登頂の証
山頂近くの岩場テラスに登ってみる
いつものことだけどー(笑)
2025年04月03日 09:11撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 9:11
山頂近くの岩場テラスに登ってみる
いつものことだけどー(笑)
美濃加茂方面を一望
2025年04月03日 09:18撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 9:18
美濃加茂方面を一望
さあ、西山にいくよっ!
2025年04月03日 09:20撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 9:20
さあ、西山にいくよっ!
馬酔木だね
2025年04月03日 09:21撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 9:21
馬酔木だね
この辺りの登山道好き
天空の登山道て感じ
2025年04月03日 09:25撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 9:25
この辺りの登山道好き
天空の登山道て感じ
西山休憩小屋には行きません(笑)
2025年04月03日 09:25撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 9:25
西山休憩小屋には行きません(笑)
遠くのお山は曇ってて見えないなぁ
2025年04月03日 09:27撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 9:27
遠くのお山は曇ってて見えないなぁ
ここからの景観、好きだなあ
2025年04月03日 09:38撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 9:38
ここからの景観、好きだなあ
北回りルートで周回
谷にお花咲いてるかな
2025年04月03日 09:41撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 9:41
北回りルートで周回
谷にお花咲いてるかな
沢に到着
2025年04月03日 09:43撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 9:43
沢に到着
咲いてたよ!
ショウジョウバカマ♪
2025年04月03日 09:45撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 9:45
咲いてたよ!
ショウジョウバカマ♪
春の代表的なお花だね
2025年04月03日 09:45撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 9:45
春の代表的なお花だね
西山に向かう
ここからの登り返しがちょっとキツい(汗)
2025年04月03日 09:47撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 9:47
西山に向かう
ここからの登り返しがちょっとキツい(汗)
この斜度!
鳩吹•西山間一番の難所かも(笑)
2025年04月03日 09:49撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 9:49
この斜度!
鳩吹•西山間一番の難所かも(笑)
ヤマツツジのピンクが綺麗だな
2025年04月03日 09:55撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 9:55
ヤマツツジのピンクが綺麗だな
ミツバツツジと登山道
2025年04月03日 09:56撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 9:56
ミツバツツジと登山道
木曽川を挟んで左が美濃加茂、右が可児
2025年04月03日 09:57撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 9:57
木曽川を挟んで左が美濃加茂、右が可児
最後の急登!
2025年04月03日 10:00撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 10:00
最後の急登!
登り詰めてこの景観!
山歩きの醍醐味やね♪
2025年04月03日 10:05撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 10:05
登り詰めてこの景観!
山歩きの醍醐味やね♪
西山(両見山)登頂
標高は鳩吹山よりちょっと高い330m
2025年04月03日 10:23撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 10:23
西山(両見山)登頂
標高は鳩吹山よりちょっと高い330m
はいっ、三角点タッチ
本日二座目♪
2025年04月03日 10:23撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 10:23
はいっ、三角点タッチ
本日二座目♪
お気に入りの岩場テラスで小休止
いつもはここでお昼にするんだけど、まだちょっと早いので本日は一服のみ
2025年04月03日 10:32撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 10:32
お気に入りの岩場テラスで小休止
いつもはここでお昼にするんだけど、まだちょっと早いので本日は一服のみ
近場は綺麗に見えるんだけど、遠くの山々は曇って見えないなあ
2025年04月03日 10:33撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 10:33
近場は綺麗に見えるんだけど、遠くの山々は曇って見えないなあ
反対側には各務原アルプスの稜線が
2025年04月03日 10:37撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 10:37
反対側には各務原アルプスの稜線が
ヒカゲツツジ
2025年04月03日 10:39撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 10:39
ヒカゲツツジ
さあ、鳩吹山に帰ろう
2025年04月03日 10:45撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 10:45
さあ、鳩吹山に帰ろう
(自称)天空の登山道にあるベンチで軽くお昼
2025年04月03日 11:12撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 11:12
(自称)天空の登山道にあるベンチで軽くお昼
食後の山珈琲
山で飲む珈琲は最幸♡
2025年04月03日 11:18撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 11:18
食後の山珈琲
山で飲む珈琲は最幸♡
山歩き再開
ちょっと滑りやすいので注意
2025年04月03日 11:34撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 11:34
山歩き再開
ちょっと滑りやすいので注意
再び鳩吹山山頂
この時間になると、結構登山者いるね
2025年04月03日 11:42撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 11:42
再び鳩吹山山頂
この時間になると、結構登山者いるね
さあ、下山しよう
2025年04月03日 11:56撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 11:56
さあ、下山しよう
スミレかわいい
2025年04月03日 11:57撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 11:57
スミレかわいい
帰路は大脇登山口へ
2025年04月03日 12:05撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 12:05
帰路は大脇登山口へ
リュウキンカ
登山口周辺は、お花の宝庫
2025年04月03日 12:06撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 12:06
リュウキンカ
登山口周辺は、お花の宝庫
葉が艶々だ
2025年04月03日 12:07撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 12:07
葉が艶々だ
沢を渡り
2025年04月03日 12:07撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 12:07
沢を渡り
ここからお花散策
ハナダイコン?
2025年04月03日 12:10撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 12:10
ここからお花散策
ハナダイコン?
オオイヌノフグリ
別名「星の瞳」
2025年04月03日 12:11撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 12:11
オオイヌノフグリ
別名「星の瞳」
大脇登山口に到着
無事下山したよ
2025年04月03日 12:11撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 12:11
大脇登山口に到着
無事下山したよ
スノーフレーク
2025年04月03日 12:13撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 12:13
スノーフレーク
大脇登山口前にある土田城趾
信長のお母さん(土田御前)のお城だったらしい
2025年04月03日 12:15撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 12:15
大脇登山口前にある土田城趾
信長のお母さん(土田御前)のお城だったらしい
オオイヌノフグリがわちゃわちゃと(笑)
2025年04月03日 12:15撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 12:15
オオイヌノフグリがわちゃわちゃと(笑)
河津桜はもう葉桜に…
2025年04月03日 12:23撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/3 12:23
河津桜はもう葉桜に…
桜、青い空に映えてるなあ
2025年04月03日 12:26撮影 by  Pixel 7, Google
2
4/3 12:26
桜、青い空に映えてるなあ
無事怪我なく下山完了
お疲れ様でした
2025年04月03日 12:27撮影 by  Pixel 7, Google
4/3 12:27
無事怪我なく下山完了
お疲れ様でした
今回のルートデータ
今回のルートデータ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

2019年以来、なんと6年ぶりの鳩吹山
当初ホームマウンテンだったこの山、30回は登ってたんじゃないかな
考えてみたら6年も経過してたなんて…ほんとう、全然登ってなかったんだな(笑)

久しぶりの鳩吹山、サクッと山頂周回するつもりだったけど、欲が出て西山まで延ばすことにしたけど、久しぶりだったせいか、結構な斜度に息切れしてしまった(笑)
特に北回りルート
北回りのアップダウンがこんなにきついと思わなかった(苦笑)
かなり身体鈍ってるなー(笑)
もうちょっとトレーニング登山しないと夏のアルプス、八ヶ岳を攻略できないなあ

鳩吹山に登る前に登山口のカタクリ群生地を覗いてみて、カタクリがまだ咲いていたのはラッキーだった
時期的にもう終わってるかなと思ってたので、これは嬉しかったな
やっぱりこの山、定期的に登りに来ないとダメだな(^^)b
次回はアルプス訓練で犬山の継鹿尾山まで縦走に再チャレンジだね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

継鹿尾山への縦走に連れて行ってもらったのを覚えていますよ🥹
2025/4/8 11:27
いいねいいね
1
Sumio_Hanaさん
ご無沙汰です
お元気ですか?
僕も憶えてますよ😊
楽しかったですねー♪
2025/4/8 22:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山〜継鹿尾山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら