記録ID: 7969387
全員に公開
ハイキング
東海
6年ぶりのホームマウンテン 鳩吹山から西山(両見山)周回縦走
2025年04月03日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 644m
- 下り
- 649m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備され荒れている箇所はなし 小天神展望台から鳩吹山山頂、鳩吹山山頂から西山への縦走路の一部が岩場多く、ザレているので注意 北回りの登り返しが斜度きつく、登り降りに注意が必要 |
その他周辺情報 | 隣接の湯の華温泉∶平日880円 土日祭日980円 可児市大森 天然温泉 三峰∶平日850円 土日祭日950円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
2019年以来、なんと6年ぶりの鳩吹山
当初ホームマウンテンだったこの山、30回は登ってたんじゃないかな
考えてみたら6年も経過してたなんて…ほんとう、全然登ってなかったんだな(笑)
久しぶりの鳩吹山、サクッと山頂周回するつもりだったけど、欲が出て西山まで延ばすことにしたけど、久しぶりだったせいか、結構な斜度に息切れしてしまった(笑)
特に北回りルート
北回りのアップダウンがこんなにきついと思わなかった(苦笑)
かなり身体鈍ってるなー(笑)
もうちょっとトレーニング登山しないと夏のアルプス、八ヶ岳を攻略できないなあ
鳩吹山に登る前に登山口のカタクリ群生地を覗いてみて、カタクリがまだ咲いていたのはラッキーだった
時期的にもう終わってるかなと思ってたので、これは嬉しかったな
やっぱりこの山、定期的に登りに来ないとダメだな(^^)b
次回はアルプス訓練で犬山の継鹿尾山まで縦走に再チャレンジだね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
ご無沙汰です
お元気ですか?
僕も憶えてますよ😊
楽しかったですねー♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する