ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7975054
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

釜伏山−大内沢花桃の里 〜満開のアカヤシオと小川町のクラフトビール♪〜

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
17.0km
登り
723m
下り
739m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:08
合計
4:34
距離 17.0km 登り 723m 下り 739m
7:10
11
7:21
11
8:57
9:01
9
9:10
9:11
7
9:18
9:19
59
10:18
22
10:40
18
10:58
6
11:17
4
11:21
7
11:28
16
11:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:秩父鉄道波久礼駅7時10分着
帰り:東武東上線鉢形駅11時51分発
久しぶりの秩父鉄道波久礼駅だ!
パパさん、ママさん、Oliveさんと来た以来?
んっ、そもそも電車でなかった? ← (8年半前にパパさんの車でこの駅の駐車場に置きました)
2025年04月05日 07:09撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 7:09
久しぶりの秩父鉄道波久礼駅だ!
パパさん、ママさん、Oliveさんと来た以来?
んっ、そもそも電車でなかった? ← (8年半前にパパさんの車でこの駅の駐車場に置きました)
この桜はまだ2,3分咲きだ。
2025年04月05日 07:14撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 7:14
この桜はまだ2,3分咲きだ。
んっ、左下の道が風の道かぁ!
まぁ、真っ直ぐ行きましょう。
2025年04月05日 07:20撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/5 7:20
んっ、左下の道が風の道かぁ!
まぁ、真っ直ぐ行きましょう。
こちらから風の道へ。
初歩きの様な。
2025年04月05日 07:33撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/5 7:33
こちらから風の道へ。
初歩きの様な。
えっ、登りがあるのかぁ!
2025年04月05日 07:36撮影 by  SC-56B, samsung
7
4/5 7:36
えっ、登りがあるのかぁ!
天狗岩。
巨大な岩だなぁと思いましたが、ちゃんと命名されているのね!
2025年04月05日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/5 7:37
天狗岩。
巨大な岩だなぁと思いましたが、ちゃんと命名されているのね!
川を渡ります。
2025年04月05日 07:38撮影 by  SC-56B, samsung
7
4/5 7:38
川を渡ります。
川沿いの遊歩道。
2025年04月05日 07:41撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/5 7:41
川沿いの遊歩道。
コガネネコノメ。
bananyaさんから「花が四角の形をしてているよ!」と。
撮影時は丸かと思っておりました。
要するに老眼で良く見えない(笑)
2025年04月05日 07:42撮影 by  SC-56B, samsung
15
4/5 7:42
コガネネコノメ。
bananyaさんから「花が四角の形をしてているよ!」と。
撮影時は丸かと思っておりました。
要するに老眼で良く見えない(笑)
滑らない様に。
2025年04月05日 07:43撮影 by  SC-56B, samsung
10
4/5 7:43
滑らない様に。
既に日本の里駐車場?は過ぎております。
駐車場は5,6台いた様な。
皆さん、釜伏山のアカヤシオ狙いかな?
2025年04月05日 07:59撮影 by  SC-56B, samsung
5
4/5 7:59
既に日本の里駐車場?は過ぎております。
駐車場は5,6台いた様な。
皆さん、釜伏山のアカヤシオ狙いかな?
こちらの桜はまだ満開ではありません。
2025年04月05日 08:05撮影 by  SC-56B, samsung
9
4/5 8:05
こちらの桜はまだ満開ではありません。
左へ。
2025年04月05日 08:09撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/5 8:09
左へ。
ここはいつもこんな状態だ。
2025年04月05日 08:13撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/5 8:13
ここはいつもこんな状態だ。
山道に入りました。
2025年04月05日 08:18撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/5 8:18
山道に入りました。
右手は大きな岩稜です。
2025年04月05日 08:25撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/5 8:25
右手は大きな岩稜です。
尾根に出て、一息。
bananyaさんから
「大谷翔平バージョンだよ」と。
2025年04月05日 08:28撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 8:28
尾根に出て、一息。
bananyaさんから
「大谷翔平バージョンだよ」と。
ガシガシ登るbananyaさん。
2025年04月05日 08:30撮影 by  SC-56B, samsung
5
4/5 8:30
ガシガシ登るbananyaさん。
早速、アカヤシオを撮影しておりましま。
2025年04月05日 08:32撮影 by  SC-56B, samsung
11
4/5 8:32
早速、アカヤシオを撮影しておりましま。
見事な花付きだ!
2025年04月05日 08:32撮影 by  SC-56B, samsung
18
4/5 8:32
見事な花付きだ!
わ〜い♪
2025年04月05日 08:33撮影 by  SC-56B, samsung
18
4/5 8:33
わ〜い♪
かわいい♪
2025年04月05日 08:33撮影 by  SC-56B, samsung
15
4/5 8:33
かわいい♪
バランス崩して落ちないでよ!
2025年04月05日 08:33撮影 by  SC-56B, samsung
11
4/5 8:33
バランス崩して落ちないでよ!
木によってはピークを過ぎているのもありますし、蕾がまだあるのもあります。
2025年04月05日 08:34撮影 by  SC-56B, samsung
11
4/5 8:34
木によってはピークを過ぎているのもありますし、蕾がまだあるのもあります。
花付きが良いですね!
2025年04月05日 08:34撮影 by  SC-56B, samsung
16
4/5 8:34
花付きが良いですね!
ゴヨウツツジ自生地の石碑に到着!
2025年04月05日 08:36撮影 by  SC-56B, samsung
10
4/5 8:36
ゴヨウツツジ自生地の石碑に到着!
色が濃いアカヤシオ。
2025年04月05日 08:37撮影 by  SC-56B, samsung
13
4/5 8:37
色が濃いアカヤシオ。
撮った写真をチェック中?
2025年04月05日 08:38撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 8:38
撮った写真をチェック中?
あっ!カタクリだ!とbananyaさん。
間髪いれずにこの体勢。
往年のchi-sukeを彷彿させる(笑)
2025年04月05日 08:46撮影 by  SC-56B, samsung
10
4/5 8:46
あっ!カタクリだ!とbananyaさん。
間髪いれずにこの体勢。
往年のchi-sukeを彷彿させる(笑)
bananyaさん、作。
あらっ、ピントが合わなかったですね!
こんな所でカタクリが見られて良かったです。
2025年04月05日 08:47撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 8:47
bananyaさん、作。
あらっ、ピントが合わなかったですね!
こんな所でカタクリが見られて良かったです。
bananyaさん、直登部へ。
こちらは初歩きとなります。
大したことはありませんが、左手の巻き道が正解です。
bananyaさん、「久しぶりの登山部だぁ〜♪」と。
2025年04月05日 08:52撮影 by  SC-56B, samsung
7
4/5 8:52
bananyaさん、直登部へ。
こちらは初歩きとなります。
大したことはありませんが、左手の巻き道が正解です。
bananyaさん、「久しぶりの登山部だぁ〜♪」と。
釜伏山山頂に到着!
4ヶ月振りです。
2025年04月05日 08:58撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 8:58
釜伏山山頂に到着!
4ヶ月振りです。
折角なので自撮り記念撮影♪
2025年04月05日 09:00撮影 by  SC-56B, samsung
15
4/5 9:00
折角なので自撮り記念撮影♪
釜山神社。
今年、初参拝です。
2025年04月05日 09:11撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/5 9:11
釜山神社。
今年、初参拝です。
おっ、ミツマタだ!
2025年04月05日 09:14撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 9:14
おっ、ミツマタだ!
bananyaさん、作。
2025年04月05日 09:15撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/5 9:15
bananyaさん、作。
大内沢花桃の里へ向かっております。
この舗装道に出ます。
2025年04月05日 09:40撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/5 9:40
大内沢花桃の里へ向かっております。
この舗装道に出ます。
くねくね舗装道をショートカットしようと思い、何度か彷徨いながらも、その昔登山道だったと思われる道に出て、事なきを得ました。
2025年04月05日 10:03撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/5 10:03
くねくね舗装道をショートカットしようと思い、何度か彷徨いながらも、その昔登山道だったと思われる道に出て、事なきを得ました。
右手のフェンス沿いから下りて来ました。
靴の中を掃除中。
2025年04月05日 10:07撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/5 10:07
右手のフェンス沿いから下りて来ました。
靴の中を掃除中。
ここからの眺めは初めてだ!
2025年04月05日 10:11撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 10:11
ここからの眺めは初めてだ!
三種類の桜だ。
2025年04月05日 10:11撮影 by  SC-56B, samsung
14
4/5 10:11
三種類の桜だ。
ピンク色の桜を撮影中。
2025年04月05日 10:13撮影 by  SC-56B, samsung
9
4/5 10:13
ピンク色の桜を撮影中。
花のピークは過ぎておりますが、これでも十分。
2025年04月05日 10:15撮影 by  SC-56B, samsung
10
4/5 10:15
花のピークは過ぎておりますが、これでも十分。
まだみかんが採れるのかぁ!
4種類のみかんが無人販売されていました。
2025年04月05日 10:18撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/5 10:18
まだみかんが採れるのかぁ!
4種類のみかんが無人販売されていました。
眼下の山ですが、花が見えない。
終わってしまったのか、枝払いしているのか。
2025年04月05日 10:19撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/5 10:19
眼下の山ですが、花が見えない。
終わってしまったのか、枝払いしているのか。
ここは初めてです。
地元の神社ですね。
2025年04月05日 10:23撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/5 10:23
ここは初めてです。
地元の神社ですね。
ここからの眺めが一番華やかなかも。
2025年04月05日 10:26撮影 by  SC-56B, samsung
9
4/5 10:26
ここからの眺めが一番華やかなかも。
花桃、撮影中。
2025年04月05日 10:30撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 10:30
花桃、撮影中。
bananyaさん、作。
2025年04月05日 10:30撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 10:30
bananyaさん、作。
カタクリは何処にあるのだろうか?思い歩いていと。
こんな所に咲いていたのかぁ!
この先の擁壁の上にも咲いております。
2025年04月05日 10:34撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 10:34
カタクリは何処にあるのだろうか?思い歩いていと。
こんな所に咲いていたのかぁ!
この先の擁壁の上にも咲いております。
bananyaさん作、その1。
2025年04月05日 10:34撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/5 10:34
bananyaさん作、その1。
bananyaさん作、その2。
2025年04月05日 10:35撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/5 10:35
bananyaさん作、その2。
bananyaさん作、その3。
2025年04月05日 10:36撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 10:36
bananyaさん作、その3。
bananyaさん作、その4。
2025年04月05日 10:37撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/5 10:37
bananyaさん作、その4。
鉢形城のエドヒガンに到着!
2025年04月05日 11:24撮影 by  SC-56B, samsung
5
4/5 11:24
鉢形城のエドヒガンに到着!
まだ見られました。
2025年04月05日 11:26撮影 by  SC-56B, samsung
9
4/5 11:26
まだ見られました。
東武東上線鉢形駅。
ここはお初です。
なかなかモダンな駅舎ですね!
2025年04月05日 11:44撮影 by  SC-56B, samsung
5
4/5 11:44
東武東上線鉢形駅。
ここはお初です。
なかなかモダンな駅舎ですね!
小川町駅で下車し、クラフトビールの店へ。
bananyaさんが探し出した次第です。
おっ、M2だ…、これ乗りたい!
2025年04月05日 12:07撮影 by  SC-56B, samsung
7
4/5 12:07
小川町駅で下車し、クラフトビールの店へ。
bananyaさんが探し出した次第です。
おっ、M2だ…、これ乗りたい!
猫がいてビックリ!
犬猫は好きではなく苦手なのですが、上品な猫でayamoeに害は無かったです(笑)
カウンター席のみ(10席)、計4人の客が居ました。
雑穀ヴァイツェン。
このビールが一番人気だそうです。
2025年04月05日 12:15撮影 by  SC-56B, samsung
15
4/5 12:15
猫がいてビックリ!
犬猫は好きではなく苦手なのですが、上品な猫でayamoeに害は無かったです(笑)
カウンター席のみ(10席)、計4人の客が居ました。
雑穀ヴァイツェン。
このビールが一番人気だそうです。
ピクルス。
美味しい♪
2025年04月05日 12:19撮影 by  SC-56B, samsung
10
4/5 12:19
ピクルス。
美味しい♪
生ハムの盛り合わせ。
その場でスライスしておりました。
美味しい♪
ちなみに、料理はこの程度しかありません。
2025年04月05日 12:28撮影 by  SC-56B, samsung
10
4/5 12:28
生ハムの盛り合わせ。
その場でスライスしておりました。
美味しい♪
ちなみに、料理はこの程度しかありません。
春の小川。
こちらも美味しい♪
2025年04月05日 12:38撮影 by  SC-56B, samsung
9
4/5 12:38
春の小川。
こちらも美味しい♪
お次は小川町駅へ向かっている途中で、bananyaさんが発見したお店へ。
この生ビールも美味しい!
2025年04月05日 13:35撮影 by  SC-56B, samsung
11
4/5 13:35
お次は小川町駅へ向かっている途中で、bananyaさんが発見したお店へ。
この生ビールも美味しい!
キムチ餃子。
美味しい!
2025年04月05日 13:46撮影 by  SC-56B, samsung
10
4/5 13:46
キムチ餃子。
美味しい!
チヂミ。
思っていたチヂミと違いました。
これが本来のチヂミか?
2025年04月05日 13:47撮影 by  SC-56B, samsung
9
4/5 13:47
チヂミ。
思っていたチヂミと違いました。
これが本来のチヂミか?
ハイボール。
濃くて美味しい♪
2025年04月05日 14:04撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 14:04
ハイボール。
濃くて美味しい♪
店内。
2025年04月05日 14:13撮影 by  SC-56B, samsung
7
4/5 14:13
店内。
海鮮何とか?
麺は食べたことの無い食感で、ピリ辛で美味しかったです。
2025年04月05日 14:20撮影 by  SC-56B, samsung
9
4/5 14:20
海鮮何とか?
麺は食べたことの無い食感で、ピリ辛で美味しかったです。
こちらのお店でした!
ここのママさんから「次回はお仲間さん達と是非どうぞ!」と。
2025年04月05日 15:05撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 15:05
こちらのお店でした!
ここのママさんから「次回はお仲間さん達と是非どうぞ!」と。
韓国料理でした。
小川野菜ビビンバが気になりましたが、お腹いっぱいで注文しなかったです。
2025年04月05日 15:06撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/5 15:06
韓国料理でした。
小川野菜ビビンバが気になりましたが、お腹いっぱいで注文しなかったです。
こちらのママさんに声を掛けられ、二階でトンカツが食べられますよ!
ワインとトンカツも良いなぁ。
忘れない様にbananyaさんと店の看板を撮影。
2025年04月05日 15:14撮影 by  SC-56B, samsung
11
4/5 15:14
こちらのママさんに声を掛けられ、二階でトンカツが食べられますよ!
ワインとトンカツも良いなぁ。
忘れない様にbananyaさんと店の看板を撮影。
事前に時刻表を見なかったので、30分待つことに(15時46分発)。
さて、二人とも寝過ごしてしまい、お互い最寄り駅をかなり過ぎてしまいました(笑)
飲み過ぎ、反省…。
2025年04月05日 15:16撮影 by  SC-56B, samsung
12
4/5 15:16
事前に時刻表を見なかったので、30分待つことに(15時46分発)。
さて、二人とも寝過ごしてしまい、お互い最寄り駅をかなり過ぎてしまいました(笑)
飲み過ぎ、反省…。
撮影機器:

感想

元々、釜伏山のアカヤシオを見に行こうと思っていた所、一昨日夜、bananyaさんから「ある用事があり、この土日は有給休暇を取ったけど、土曜日の用事は無くなったので、土曜日のayamoeさんの予定は?」とあり、一つ返事で「暇だよ」と(笑)

と言うことで、電車にて釜伏山のアカヤシオを含め、今回のルートを急遽、考えた次第です。
10日程前から様々なレコユーザーさんからのアカヤシオの開花情報があり、今年は昨年とは違い、花付きが良いとのこと。

さて、アカヤシオにつきましては情報どおり花付きが良く、bananyaさんと共に大いに楽しめました♪
しかしながら、一番華やかな年程ではなく、木によっては咲いていないのもありました。
また、ゴヨウツツジ自生地の石碑を過ぎ、下の方まで目にすることが出来ますが、近付くことは出来ないながらも沢山のアカヤシオを目にすることが出来ました。

では、また来年!

【追伸】
yuzupapaさん夫妻が同じく波久礼駅から、ayamoe達より10分遅れで、出発された様でビックリ!
早くも小川町駅周辺でのクラフトビール店が頭にあり、のんびりしなかったのが、悔やまれます(笑)
のんびりしていれば、追い付かれたかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

アヤモエさん bananyaさん おはようございます。

何とアカヤシオで釜伏山!?ニアミスびっくり!宝登山の時みたいですね。我が隊、風の道でハナネコ探しでかなりゆっくりしていたので釜伏山では50分程遅れてました。バッタリしてたら面白かったのに😁

9年前にオリーブさんとコラボでも登りましたよね。レコ書きながら思い出してました。大内沢まで歩いて鉢形のヒガンザクラとは、結構歩きましたね。クラフトビール🍺が美味しそう。

お疲れ様でした😀
2025/4/6 4:42
いいねいいね
1
ゆずパパさん、おはようございます!
この後、お邪魔致します(笑)

波久礼駅に着いた際、久しぶりだよなぁと思いつつ、パパさん達とここから歩いたよなぁて思いました。
何か奇遇ですね!
やはりパパさんとは運命の赤い糸で結ばれておりますなぁ(笑)

風の道でハナネコ探しに時間が掛かりましたか!
まぁ、健脚bananyaさんに引っ張られた歩きなので、普通な歩きでも追い付かなかったかもしれませんね(笑)

最初は花桃の里から小川町駅まで歩いてしまおうかと思いましたが、あと12km程あり、ビールを飲むのが遅くなるなぁと思い、あっさり止めました。

いゃぁ〜、こちらのクラフトビールも半端ない美味しさでしたよ♪
いつかご一緒しましょう(笑)

コメント、ありがとうございましたおん
2025/4/6 4:51
いいねいいね
1
あやもえさん、bananya さん、おはようございます!

釜伏山のアカヤシオ、最近レコで連発されているので見に行きたかったですが、昨日はお手軽に見られる赤城山の麓にあるアカヤシオの丘に行ってしまいました😅💦

昨年は外れ年でしたが今年は結構花付きも良さそうで何よりでしたね!なんと言ってもbananya さんとご一緒で楽しそうなあやもえさんのご様子が微笑ましいです😊!

小川町にもクラフトビール🍺のお店があるとは初耳です!COEDO ビールも美味しいですがこちらも美味しそうですね〜😄!

美味しいビール🍺とbananyaさんとの楽しい一時でついつい飲み過ぎでしたか!たまにはいいのではありませんか😁!

大変お疲れ様でした〜!

ではまた〜😊
2025/4/6 5:58
いいねいいね
1
Nimaさん、こんにちは!

10日程前から釜伏山のアカヤシオのレコが出始め、自宅から一番近いこちらに行って来ました。
まぁ、ソロではなく、bananyaさんと一緒で至福のひと時でした(笑)

ニマさんの昨日のレコはまだ開いておりませんが、アカヤシオと書いてありましたね!
後で拝見させて頂きます。

はい、昨年は外れ年でしたので、今年は花付きが良く、楽しめましたが、花よりbananyaさんなこともあり、アカヤシオの写真はあまり撮らなかったです(笑)

小川町のクラフトビールの店は何となく知っておりましたが、店主奥様?の話によると22年前から営業しているとのこと。
現在の店は移転して、6年と言っていた様な…。

やはりクラフトビールを飲んでしまうと普通のビールは些か味が落ちる様な…(笑)
まぁ、推しのbananyaさんとの飲みですから、何を飲んでも美味しいかと思います(大笑)

コメント、ありがとうございました♪
2025/4/6 12:01
いいねいいね
1
あやもえさん、bananyaさん こんにちは!

ゆずパパさんとバッタリ出来ず残念でしたね。
あやもえさんだけならもっと早い時間に行っていただろうと思いますがbananyaさんとお店に行く時間などもあり逆に追いつけなかったとはなかなか上手く行きませんね
bananyaさんからお誘いあったら例え仕事でも休んで行きますよね(笑)
そしてアカヤシオ今年は花付き良さそうですね!
数日後に行くので残っていてくれたら良いですがピークは過ぎちゃいますよね。
アカヤシオにカタクリに桜や花桃などお花いっぱいの日でしたね。
そしてクラフトビール美味しそう!
猫ちゃんがいたことであやもえさんが挙動不審になっていなかったか心配ですsweat01
あれ?そもそも犬はダメでしたけど猫もダメでしたっけ??
良い天気にbananyaさんとの至福の一日でしたね

まんゆ〜
2025/4/6 15:13
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、こんばんは!

先週はクンクンさんと小川町桃源郷で、2時間程のニアミス…、今回はパパさんと10分のニアミスで、ほんと残念でした。
山友師匠達とでしたら、早い段階で追い付かれていたと思います(笑)

はい、まんゆさんのおっしゃるとおり、bananyaさんからのお誘いなら、何がなんでも行きますよ(笑)

今年は花付きが良いながらも、咲いていない木もありましたので、数日後なら大丈夫かもしれません。
bananyaさんに気を取られ、アカヤシオの蕾状態を良く見ていなかったので、何とも言えませんが…(笑)

クラフトビール店のドアを開けたらすぐカウンターがあるのですが、猫がど〜んとカウンターの上にいたので、ビックリしました。
猫も苦手ですが、上品な猫でしたので、問題は無かったです。
クラフトビールはお高いですが、ほんと美味しいですね!

コメント、ありがとうございました♪
2025/4/6 19:59
いいねいいね
1
ayamoeさんこんばんは
今年の釜伏のアカヤシオは当たりみたいですね この感じですと群馬方面や蕨山あたりも花付きは良いでしょうね

マイクロブルワリーに行きましたか!
この日は私は仕事でした(残念)
以前はよく行っていましたが、ややお値段高め? なのでたまに行く程度です
鴻倫のママさんも元気ですし
小川も色々お店が出来てきたのでまたいらして下さい♪
2025/4/6 20:03
いいねいいね
1
小川わっしーさん、こんばんは!

今年のアカヤシオは花付きが良かったです。
まぁ、bananyaさんと一緒だったので、アカヤシオはあまり良く見なかったかも(笑)
他の地域のアカヤシオも同じなのでしょうかね?

クラフトビール店はマイクロブルワリーと言うのですね!
誰も居ないと思いきや、男3人1組、ソロ女子が居て、少し驚きました。

へぇ〜、鴻倫のママさんはご存知なのですね!
また行ってみたいです。
小川町は色々とお店が出来ているのですね。
小川町は母親の実家があるので、我が東松山の次に好きな町です。

コメント、ありがとうございました♪
2025/4/6 21:35
あやもえさんこんにちは🎵あら。ひさしぶりにbananyaさんとご一緒ですね😻
釜伏アカヤシオからの〜大内沢から氏邦🌸 そして寄居までの駅直🐾は流石ですね🤩
そして🚙じゃないから下山後🍺ハシゴ🎵お後のお楽しみも満喫出来ましたね✨
ちなみに。5日はちびも小川に行ってました🎵狙いは下里分校の桜でした
そして📷63〜70の店の前も通りましたよ〜🥳ただし、レッスン前の朝駆けですので、完全に時間差🤣
ちなみにここは小川宿 鴻倫というお店(ゲストハウス)です
https://ogawayado-kourin.com/
🌸いっぱいレコ、楽しく拝見しました🎵お疲れさまでした〜🍺
2025/4/7 16:26
いいねいいね
1
アンディー(ちび)さん、おはようございます!

はい、bananyaさんは土日仕事なので、なかなかご一緒に山歩き出来ませんが、幸運にも久しぶりにご一緒出来ました♪

あまりバスは本数が無いこともあり、乗りたくない主義なので、花桃の里から小川町駅より近い鉢形駅に行ってしまいました。

お仲間さんとの歩きは下山後、お疲れさん会が通例となりますので、今回は寄居駅周辺ではなく、小川町駅周辺となりました。
両店ともお初でしたので、更に満喫出来た次第です。

アンディーさんは下里分校の桜でしたよね!
あらっ、二軒目の店前を通りましたか。
鴻倫は、以前は普通の宿だったとママさんが話していましたが、現在はゲストハウスでしたか!

コメント、ありがとうございました♪
2025/4/8 4:21
あやもえさん

こんばんはー✨

遅コメで申し訳ございません💦まさかあやもえさんの翌日に釜伏に行ってるワタシは想像つきませんでした〜!ホントびっくりしました!
宝登山はまぁ埼玉ではメジャー?な山なのでありかもですが釜伏なんて聞いたコトないしw

あやもえさんのレコでは山行中はお花いっぱいで満足感いっぱいのあやもえさんが目に浮かびます…😆bananyaさんとご一緒で楽しい山行できましたね〜✨

お疲れ様でした〜😊
2025/4/8 21:25
いいねいいね
1
あずきさん、おはようございます!
遅コメなんてとんでもないですよ。

この日は飲み過ぎてしまったため、当日のレコアップが出来ず、翌日朝となってしまいました。
ゆえに、あずきさんが知り得たのは山行後なので、びっくりされたことでしょう(笑)

宝登山は埼玉県内では有名な山ですが、釜伏山はマイナーかと思います。
しかしながら、近年は釜伏山レコの数も増えてきた感じがし、特にアカヤシオはこの辺りではここしかないので、貴重な場かと思います。

他にも様々な花が咲いておりましたが、誰でも分かる花しか撮り撮りませんでした。
と言うか、bananyaさんとの歩きでしたので、他の花は目に入らなかったと言った方が正解です(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2025/4/9 3:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら