大山



- GPS
- 03:32
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 617m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今年は、正月に初詣を表側から登頂し、下社、奥社を往復したときは、小雪が舞い散る寒い日だった。
今日は、さくらが咲き誇る大山を味わいたくて、電車、バスを使い、ヤビツ峠から登ることとした。
ヤビツから、程なく歩いた場所に最初の3部咲きの山桜を見つける。また、山の中腹に印象的にピンク色を見せてくれて、春の訪れを知らせてくれているかのようです。
先週から、寒気が戻り、4月にしては少しキリッとした風がなびくなか、汗ばむからだをクールダウンしてくれて、ありがたいばかりだった。
それでも、大山の山道はきびしく、岩場などを1時間ばかりで山頂に到着すると、関東平野を見下ろす景色は、いつ見ても圧巻であった。そんな景色を見ながらお茶をとったあとは、見晴台を都会の街中に突っ込むように急坂を下る。
そこから、見晴台から下社までは、なだらかな道であり、途中に二重の滝があるが、今日は水が流れていなかったのは、心残りであった。
下社では、参拝を済ませたあとは、恒例の水場でお水を飲むのと、お水取りをしてのどを潤すと、あとは、参道をひたすら下り、本日のもう一つの目的でもある、大山キッチンへと向かう。
初詣の時にも訪れる予定であったが、休日と言うことで、営業日を確認しての再挑戦となった。
その前に、大山地ビールが気になって、思わず購入しての参戦となった。
大山キッチンでの注文は、ローストビーフ丼と豚骨ラーメンをチョイスする。
注文してから、しばらくすると、奥さんと思われる人が、運んできてくれた。
久しぶりの豚骨ラーメンと、熟成されたローストビーフ丼は、大山を下り切った達成感と、多少の疲労も相まって、極上に美味しいとか表現のしょうがないほど上手かった!
春の柔らかな日差しと、桜の季節に、美味しい食事と最高な日を過ごせたことに満足して、帰ることした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する