記録ID: 7976724
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
野伏ヶ岳
2025年04月05日(土) [日帰り]

- GPS
- 06:34
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 999m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
| 天候 | 晴れ🌞 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往) 美濃太田17:29→白鳥町18:48 69km (前泊) 宿5:57→野伏ヶ岳登山口6:43 24km 復) 同登山口14:04→白鳥町15:32 22km (後泊) (公共交通の検討メモ) ・美濃白鳥駅方面からバス路線あり(白鳥交通 石徹白線)。1日3便, 平日&土曜のみ。最寄りBS: 上在所。https://www.shirotori-kotsu.com/ 朝便は7時前着と大変早く、帰りは13:15, 18:40発なので、行動時間は余裕を取れるのだが、普通ここの山行は7~8時間程度なので、昼便(13:15)に乗るのは難しく、最終便(18:40)は下山後時間を持て余しそう(周りに何もない。暗く寒い中待つの大変) おまけに最終便だとその後電車に乗り継いで名古屋に戻れるのは23時過ぎるので、どこかで後泊するか夜行バスで帰るしかない。 石徹白にある民宿に前泊して、朝早く行動開始して、昼便に間に合わせれば、その日のうちに東京戻れるかも。 |
写真
撮影機器:
感想
残雪期にしか登れない野伏ヶ岳へ。
春は天気が短い周期で変わるので、直前までやきもきしてたが、幸いこの日は絶好の登山日和となった。(翌日ド最悪だったけど)
前半の樹林帯を抜けた後は、久々にスノーシューを使った。
春のシャーベット雪を踏みしめながら、左右の眺めも楽しみながら、まったり登攀。
山頂は見事なまでに何もなかったが、眺望が360度素晴らしい。
特に、北側に目一杯そびえる白山がお見事だった。尾根繋がってて、(理屈の上では)歩いて行けるんだなーと。
山スキーの人も4人ほどおられて、きれいな雪面を滑れるのがうらやましい限り。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ikerina












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する