ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7977541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

石裂山(栃木) 加蘇山神社遥拝所〜回遊コース 時計回り

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
6.9km
登り
809m
下り
807m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:19
合計
3:59
距離 6.9km 登り 809m 下り 807m
10:09
11
10:20
10:21
22
10:43
83
12:06
18
12:24
12:33
11
12:44
12:45
10
12:55
13:03
41
13:44
15
13:59
9
天候 晴れ 気温(簡易温度計)9〜14℃ 稜線上は弱風
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■利用駐車場 「加蘇山神社遥拝所」
容量:7台程 料金:無料 トイレ有り
駐車状況:10:00→7割 14:00→6割

徒歩10分程先にある「参拝者駐車場」を利用する予定でしたが、後で確認すると実際に駐車した場所は遥拝所だったようです。往復で1km程距離は伸びますが、すぐ隣に公衆トイレがあるこちらも選択肢として良いかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
奥宮や長いハシゴを狙って周回ルートとする場合が多いと思われますが、難所っぽい箇所を含みますので、下調べを入念に行うことをおすすめいたします。

先行の年配団体者さんは、竜ケ滝・千本桂付近の分岐から北寄りルートで石裂山までピストンされていたようでした。難所をできるだけ回避したい場合には、そちらのルート取りは非常に優れていると感じます。
その他周辺情報 宿泊地:出流ふれあいの森 キャンプ場
一般キャンプ施設(フリーサイト) 1,650円/人
https://www.mikamo-forest.jp/izuru.html

広い間取りでお隣さんを気にせず過ごせる快適キャンプ場です。注意点は・・・ヤマビル地帯に立地すること。梅雨時や雨模様の日等は厳重なガードが必要です。この日はまだ気温が低い時期でしたので、見かけることはありませんでした。
加蘇山神社の遥拝所からスタートしました。バス利用の方もこの地点からとなるようです。
1
加蘇山神社の遥拝所からスタートしました。バス利用の方もこの地点からとなるようです。
当初予定していた「参拝者駐車場」は10分程登ったところにありました。
当初予定していた「参拝者駐車場」は10分程登ったところにありました。
登山口となる鳥居の周囲には立派な杉の木が。鹿沼市指定天然記念物となっているものもあるようです。
1
登山口となる鳥居の周囲には立派な杉の木が。鹿沼市指定天然記念物となっているものもあるようです。
加蘇山神社
ハシゴ等の整備前に事故が多発したようです。整備後も安易な入山は危険ですね。
1
ハシゴ等の整備前に事故が多発したようです。整備後も安易な入山は危険ですね。
全体として歩きやすい道ではありませんが、総距離として長くは無いルートとなりますので、集中力が途切れないよう進みました。
1
全体として歩きやすい道ではありませんが、総距離として長くは無いルートとなりますので、集中力が途切れないよう進みました。
中ノ宮到着。左上に見えているのが行者返しの岩です。休憩所がありましたので難所前の小休止を。
中ノ宮到着。左上に見えているのが行者返しの岩です。休憩所がありましたので難所前の小休止を。
比較的なだらかに写っていますが、20m程の鎖場は足元の岩が若干湿っており、全行程中で一番厳しい箇所と感じました。但し鎖はずっしり重く、強度・固定に不安は感じませんでした。
4
比較的なだらかに写っていますが、20m程の鎖場は足元の岩が若干湿っており、全行程中で一番厳しい箇所と感じました。但し鎖はずっしり重く、強度・固定に不安は感じませんでした。
直後となる奥宮へのハシゴは、勾配は緩目で安定感ありです。
2
直後となる奥宮へのハシゴは、勾配は緩目で安定感ありです。
上部から水滴が滴っていますが、中は乾燥しているようで虫だのは見かけず一安心。厳か〜
3
上部から水滴が滴っていますが、中は乾燥しているようで虫だのは見かけず一安心。厳か〜
その後も勾配的には中々の箇所なども。
2
その後も勾配的には中々の箇所なども。
稜線に出て気分が明るくなる地点。
稜線に出て気分が明るくなる地点。
東剣ノ峰に到着。展望はありませんでした。
2
東剣ノ峰に到着。展望はありませんでした。
事前情報では一際目を引く、東剣ノ峰直後の長いハシゴを上から。上からだと全貌が見えにくいので、特に初見だと怖いですよね。
2
事前情報では一際目を引く、東剣ノ峰直後の長いハシゴを上から。上からだと全貌が見えにくいので、特に初見だと怖いですよね。
下から。接点箇所に気を付けながら、一歩一歩慎重に進みました。強度に不安を感じずに済むのは、本当にありがたいです。
1
下から。接点箇所に気を付けながら、一歩一歩慎重に進みました。強度に不安を感じずに済むのは、本当にありがたいです。
展望台は・・・特に無しです。
展望台は・・・特に無しです。
石裂山頂到着。
北側が見晴らせました。中央右手に男体山、左手のひときわ真っ白いのが白根山かな。
4
北側が見晴らせました。中央右手に男体山、左手のひときわ真っ白いのが白根山かな。
続いて月山。こちらは特に展望無し。この後は降るだけとなりますが、慎重に進めば問題は無いと思われます。
2
続いて月山。こちらは特に展望無し。この後は降るだけとなりますが、慎重に進めば問題は無いと思われます。
下山中にはカメラ目線完璧なカモシカさんと遭遇。自分だと滑落必至な場所にたたずんでおられました。
7
下山中にはカメラ目線完璧なカモシカさんと遭遇。自分だと滑落必至な場所にたたずんでおられました。
その後も厳かポイントや
2
その後も厳かポイントや
滝等が随所に。
この日の宿泊地、「出流ふれあいの森」帰着にて、
1
この日の宿泊地、「出流ふれあいの森」帰着にて、
おしまい。

感想

一人きりで行くには少し不安な石裂山へ、キャンプ一泊を兼ね一緒に行ってくれるという奇特な方々wと共に訪れました。

自分がヤマビル恐怖症のため、降雪具合と発生状況との関係で「今しかない!」というタイミングです。山もキャンプ場も「出る」場所なもので・・・
事前には不安もありましたが、全員無事に下山できました〜。下山後のビール旨すぎ。(関東百名山)

※定義的には「ハイキング」区分となりそうですが、語感として余りに違和感があることから「無雪期ピークハント」とさせて頂きました。

メンバーが無事に登山を遂げて、その後キャンプで焚き火を囲んで乾杯したビールは最高で、なりより充実した時間を過ごせた事に感謝です。
鎖やハシゴなど、思い返すとかなりの冒険でしたが、そんなところを一歩一歩確実に失敗しないようにすること。 他の事にも通じることかなぁ〜
。 なんて、気持ちよく酔いました。 手の感触、足の裏に荷重をかけて、踏み外さないよう。
今後の課題もこなせるよう、少し自信になったかな〜。(かっしー)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら