記録ID: 798289
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
北飯能アルプス(仮)(西吾野駅〜飯能駅)
2016年01月16日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:23
距離 24.4km
登り 1,374m
下り 1,496m
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:飯能駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。というより、半分くらいはアスファルト道だったような(笑) 日蔭には前日降ったと思われるような雪が薄く数か所、滑り止めは不要です。 泥濘は全くなしでした。 |
その他周辺情報 | 飯能駅前の「餃子の満州」で一杯やりました。 |
写真
撮影機器:
感想
飯能アルプスを歩いたときに西武線を挟んだ反対側に見えていたお山を北飯能アルプスと称して歩いてみることとしました。
本物の飯能アルプスと比べると里山感満載で、お会いしたハイカーの方々も多く、人の気配を強く感じる山歩きとなりました。見晴しは本物より素晴らしく、少し霞んでいたのが残念でした。ただ全体を通してアスファルト道歩きが半分くらいあり、山道より車道歩きのほうがかえって迷ったような(笑)
kazu5000さまのお膝元の日和田山はさすが立派なお山で、登りで体力がある歩き始めなら男坂を行ったのですが・・・ヘタレなもので(笑)
最後の高麗峠ではまた地味に体力を削られました。
〆はいつものところで、今日も楽しい山歩きでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥武蔵特有の山道・道路が交互に現れる縦走路ですね。
拙者は顔振峠から北が未踏なのでそのうちに
今日はなかなかに好い眺望に恵まれたようで
爽やかな低山歩きの後の
拙者はレバニラ炒めで
歩けば歩くほど 色んな所に行きたくなります。
また ここんとこ週末がずっと好天なので
毎週 どこに行こうか 考えてばかりです。いつ仕事してんだろ(笑)
餃子は一皿ですよ!特売日だったので、お土産買って帰りましたが。
ちなみに
6時間で24kmとか、平地とあまり変わらない速さですね〜
先週の石尾根縦走といい、凄いです。
スピードはともかく、私も20kmを超える山歩きができるようになりたいところです。
六甲山縦走は50km超ですからね・・・鍛えないと!
アスファルト道が半分で、山歩きとは言えないような感じでした。
その割には見晴らしは最高で、里山歩きも楽しかったですよ!
あっ、でも心配しないでください!雪道はこんなに早く歩けませんから(笑)
全縦走、中学生の時挫折して以来、再挑戦狙ってます。連れてってください!
おこんばんは〜♪
毎週の山行、お疲れさまです、& 羨ましいっす♪
さて、スカリ山とユガテ、そして日和田山と巾着田!飯能と日高のゴールデンスポットですね〜!
特に、スカリとユガテは惹かれまする!
春のユガテは桃源郷ですぜぇ ( ̄ー ̄)
行ける時に行こうかな、って感じですかねー
ユガテ、名前には大変惹かれたんですが、
今回はスカリを選びました。
お花の時期がいいんですよねー また再訪します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する