記録ID: 7984634
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
鷲ヶ岳
2025年04月06日(日) [日帰り]

- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 730m
- 下り
- 733m
コースタイム
| 天候 | 雨☔、南風あり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
■往路 🚗宿5:55→鷲ヶ岳スキー場 第二駐車場6:24 19km ■復路 🚗同駐車場13:36→美濃加茂市街15:11 82km 🚃JR高山線 美濃太田16:28→鵜沼16:39 🚃名鉄 新鵜沼16:49→名鉄名古屋17:25 🚄新幹線 名古屋17:50→東京19:26 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○ ずっと雪上歩き。 (1) 林道 (第2駐車場〜桑ヶ谷林道終点) ・最初、林道に出るまで10分程踏み抜き地獄。 ・その後はずっと雪の林道歩き。 ・帰り、道なりに歩いてたら変な分岐に入った(2回間違えた) (2) 樹林帯 (桑ヶ谷林道終点〜林道出合い) ・踏み跡不明瞭。道があるような無いような? ・後半は常緑樹林を抜けて上が開ける。尾根が細くなり進路明瞭に。 (3) 再び林道 (〜登山口) ・脇の斜面が崩れた所2か所。難なく通過。 (4) 登山口(林道駐車場?)〜山頂 ・最初と最後、夏道の木段が露出。 ・登山口と山頂の中間付近に急斜面あり。地図で南の迂回路がある所。ピッケル⛏️必須。最初、正面の無木立の雪面を登ろうとしたが断念。道間違ったと思い、右(南)から巻こうとしたが、結局ピッケル頼りの直登となった。ちなみに帰りは北側の木立の中を下ったが、やっぱりピッケル必須だった。 ・シャーベット雪が雨を含んでグズグズになってて、すぐ崩れて足場にならない。キックステップで全力で深く蹴り込み、ピッケルを両手で力いっぱい打ち込み手がかりにして登った。 ・それを突破したらあっさり山頂。 ・チェンスパ→スノーシュー→10爪アイゼン と使い分けたが、アイゼンだけでも行けたと思う。 |
| その他周辺情報 | ◆鷲ヶ岳スキー場の駐車場 ・登山目的であることを伝えたら駐車料金は取られませんでした。また、登山なら第二駐車場の方が近いよ、と教えてくれました。 |
写真
撮影機器:
感想
東海は予報通り夜半から冷たい雨が降り、およそ登山には向かない天気でしたが、せっかく奥美濃まで来てるので、気合い振り絞ってもう一山登りました。
雪山で雨に遭う、風もある、ガスで眺望無い、安手袋びしょ濡れで手かじかむ、と、全くいい事なしで気分乗らず、ひたすら忍耐の山行でした。
まあ天気のよい時に、いつかまた出直しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ikerina










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する