記録ID: 7985369
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山 八島湿原から周回
2025年04月05日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 450m
- 下り
- 447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:22
距離 12.6km
登り 450m
下り 447m
14:27
| 天候 | 快晴のち少々薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
停まっている車両は数台。 ここまでの道路はノーマルタイヤで問題なし。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコースで危険箇所などはありませんが、思いのほか残雪があり、斜面が急な箇所で、一見したところは普通の雪なのに踏んでも沈まない固さに再凍結していたりして、滑り止めは無いと困ると思います。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
フリース手袋
アウター手袋
予備手袋
予備防寒着
雨具
靴
軽アイゼン
予備軽アイゼン
ザック
昼ご飯
ガスカートリッジ(IP-110)
コンロ
コッヘル
行動食
非常食
水(1.5L)
水筒(0.35L/保温性)
水筒(0.9L/保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
予備カメラ
ラジオ
サングラス
単眼鏡
Tグリップポール
チェア
|
|---|
感想
恒例というほどではありませんが、割と何度も、ビーナスライン開通前の時期に、冬季通行止め区間の手前の八島湿原まで来たり、車山を歩いたりしています。本当は緑の時期が一番だと思いますが、人が少ないときなら静かな山歩きを楽しめます。
この日も八島湿原駐車場を出てから車山乗越までは誰にも会わず、車山の山頂でも数組の方々のみ、日の射すテラスのベンチで、のんびり過ごせました。
今回は広角ズーム9-18mmのデビュー戦でした。ただ結局、ゼブラ山で使ったのみ。車山の山頂のテラスでは、写真を撮ろうと端へ行くと風が少しあって手が冷え、レンズ交換する気が削がれました。持ち運びの重さや嵩張りさえ気にならなければ、2台運用したいところですが、山ではなかなか難しいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する