ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7986978
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

釜ノ沢五峰(小鹿野アルプス) ~奥武蔵でプチ岩稜遊び⛰️~

2025年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
6.5km
登り
634m
下り
636m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:13
合計
5:54
距離 6.5km 登り 634m 下り 636m
9:33
5
スタート地点
9:38
9:45
18
10:03
10:04
10
10:17
10:22
4
10:36
10:40
70
11:50
6
12:21
12:27
10
12:37
12:42
9
12:51
13:03
5
13:08
13:09
12
13:27
7
13:34
31
14:05
10
14:15
4
14:19
14:33
17
14:50
14:56
9
15:05
15:06
12
15:18
15:19
13
15:31
15:32
0
15:32
ゴール地点
天候 曇りのち昼だけ通り雨また曇り たまに日がさす
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
コース状況/
危険箇所等
あまり人が入ってないのか、土もフカフカ、登山道も荒れた箇所がたまにある。
道標は所々あるが分かりにくく、迷う箇所もあり。
二ノ峰はピークを踏むように直登しないとスルーしてしまう。
西武秩父駅よりタクシーで、法性寺。
🚻ありますよ。
秩父札所32番、お船観音がご本尊。
後ほどお目にかかりましょう👀
2025年04月06日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 9:34
西武秩父駅よりタクシーで、法性寺。
🚻ありますよ。
秩父札所32番、お船観音がご本尊。
後ほどお目にかかりましょう👀
お寺は風情ある佇まい、この庭も巨岩が良いアクセント。
2025年04月06日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 9:41
お寺は風情ある佇まい、この庭も巨岩が良いアクセント。
見上げると、
2025年04月06日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 9:41
見上げると、
観音堂。
2025年04月06日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 9:43
観音堂。
この巨石のトンネルを、
2025年04月06日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 9:42
この巨石のトンネルを、
奥の院へ。
2025年04月06日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 9:44
奥の院へ。
巡礼のみちですと。
2025年04月06日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 9:52
巡礼のみちですと。
岸壁を登ると、
2025年04月06日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 9:53
岸壁を登ると、
龍虎岩。
この岩窟に祠が。
2025年04月06日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 9:56
龍虎岩。
この岩窟に祠が。
岩窟より辺りを見回すと、なんだか胎内洞窟にいるような不思議な感覚に。
2025年04月06日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 9:56
岩窟より辺りを見回すと、なんだか胎内洞窟にいるような不思議な感覚に。
2025年04月06日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:04
またまた岩窟❓
2025年04月06日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:11
またまた岩窟❓
厳かな雰囲気。
2025年04月06日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:13
厳かな雰囲気。
まずは法性寺ご本尊である、お船観音を、
2025年04月06日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:13
まずは法性寺ご本尊である、お船観音を、
ん❓
2025年04月06日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:16
ん❓
あんなところに、
2025年04月06日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:17
あんなところに、
この巨石を渡り歩いてあそこまで行くわけね。
左側は断崖絶壁。
2025年04月06日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:17
この巨石を渡り歩いてあそこまで行くわけね。
左側は断崖絶壁。
綺麗なお顔立ち。
2025年04月06日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:19
綺麗なお顔立ち。
戻って、
2025年04月06日 10:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:20
戻って、
トウゴクミツバツツジも咲いてる。
2025年04月06日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:23
トウゴクミツバツツジも咲いてる。
お次は、大日如来様。
2025年04月06日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:28
お次は、大日如来様。
なんだこれは、
2025年04月06日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:28
なんだこれは、
まるで修行の場ですな、
2025年04月06日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:30
まるで修行の場ですな、
てっぺんの岩中には、立派な大日如来様が。
3人でパチリ、撮ってあげましょう♫
てっぺんの岩中には、立派な大日如来様が。
3人でパチリ、撮ってあげましょう♫
神々しい〜。
2025年04月06日 10:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:32
神々しい〜。
この写真を撮って持っていけば、御朱印頂けるのね。
残念ながら、今日は帰りはお寺には寄りません。
2025年04月06日 10:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:32
この写真を撮って持っていけば、御朱印頂けるのね。
残念ながら、今日は帰りはお寺には寄りません。
さあ下って、先を急ぎましょう。
2025年04月06日 10:33撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:33
さあ下って、先を急ぎましょう。
下から見上げると、こんな感じ。
2025年04月06日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:35
下から見上げると、こんな感じ。
鉄塔方面に真っ直ぐ進むと般若山、今回は昼くらいに雨予報なので、先を急ぎ、ショートカット道へ。
2025年04月06日 10:46撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:46
鉄塔方面に真っ直ぐ進むと般若山、今回は昼くらいに雨予報なので、先を急ぎ、ショートカット道へ。
その判断が凶と出たのか、荒れ荒れの道。
慎重にいけば問題ないけど、良い道ではないな。
あのまま般若山方面に歩いた方が結果安全で楽だったかも。
2025年04月06日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 10:57
その判断が凶と出たのか、荒れ荒れの道。
慎重にいけば問題ないけど、良い道ではないな。
あのまま般若山方面に歩いた方が結果安全で楽だったかも。
随所にロープや鎖は付いてるけど、無くても良いところもあるし、欲しいところに何もない時もある(笑)
2025年04月06日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 11:10
随所にロープや鎖は付いてるけど、無くても良いところもあるし、欲しいところに何もない時もある(笑)
亀さん岩を見ながら、この展望スポットでランチを。
少しポチッと雨が当たるので、個人的には早く先を急ぎたいのだが…😅
2025年04月06日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 11:22
亀さん岩を見ながら、この展望スポットでランチを。
少しポチッと雨が当たるので、個人的には早く先を急ぎたいのだが…😅
武甲山。
2025年04月06日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 11:22
武甲山。
こんな下りなのか。
滑りにくい岩なので、クサリなくても下りられる感じ。
2025年04月06日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 11:43
こんな下りなのか。
滑りにくい岩なので、クサリなくても下りられる感じ。
2025年04月06日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:00
ミヤマシキミが満開。
2025年04月06日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/6 12:20
ミヤマシキミが満開。
ココ、ホントに登山道なんだ⁉️
よく分からないトラバース。
2025年04月06日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:21
ココ、ホントに登山道なんだ⁉️
よく分からないトラバース。
表土が流れ、岩肌が露出してる。
2025年04月06日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:23
表土が流れ、岩肌が露出してる。
まずは、一の峰。
2025年04月06日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:27
まずは、一の峰。
お次は、二の峰。
書き直されたのか、どう見ても三。
巻道使うと、ここには辿り着けないから、必ず直登‼️
2025年04月06日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:35
お次は、二の峰。
書き直されたのか、どう見ても三。
巻道使うと、ここには辿り着けないから、必ず直登‼️
2025年04月06日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:35
クサリで下る。
2025年04月06日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:39
クサリで下る。
なかなか面白いぞ🤩
なかなか面白いぞ🤩
2025年04月06日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:42
ココ。
左に見えるザラっとした直登コースを選べば、すぐに三の峰。
この辺り、地図だけじゃ分かりにくい。
リーダーはわりと巻道(まあ地図上だと巻くのが正規ルートなのか⁉️)を選ぼうとするが、せっかくだし、巻かずにちゃんとピーク踏まなきゃ、五峰じゃないよね。
2025年04月06日 12:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:45
ココ。
左に見えるザラっとした直登コースを選べば、すぐに三の峰。
この辺り、地図だけじゃ分かりにくい。
リーダーはわりと巻道(まあ地図上だと巻くのが正規ルートなのか⁉️)を選ぼうとするが、せっかくだし、巻かずにちゃんとピーク踏まなきゃ、五峰じゃないよね。
女子3人でパチリ。
女子3人でパチリ。
三の峰。
眺望よき❤︎
2025年04月06日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:51
三の峰。
眺望よき❤︎
三の峰よりそのまま突っ切る下山ルートもあるが…、ロープもクサリもないザレの急下降、ホントにココ行くの⁉️と。どうやら正規ルートらしい⁉️
一旦戻って巻道らしきこちらから。
このルートも荒れたトラバース、途中からロープ出現。
この辺り、ホントに現地判断となり、ルートはかなり怪しい😓
2025年04月06日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 12:58
三の峰よりそのまま突っ切る下山ルートもあるが…、ロープもクサリもないザレの急下降、ホントにココ行くの⁉️と。どうやら正規ルートらしい⁉️
一旦戻って巻道らしきこちらから。
このルートも荒れたトラバース、途中からロープ出現。
この辺り、ホントに現地判断となり、ルートはかなり怪しい😓
四の峰。
2025年04月06日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 13:07
四の峰。
五の峰。
2025年04月06日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 13:20
五の峰。
砂礫のみち。
2025年04月06日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 13:27
砂礫のみち。
休憩ポイント、見晴らしは良いがこのオブジェはなんだろう(笑)
2025年04月06日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 13:42
休憩ポイント、見晴らしは良いがこのオブジェはなんだろう(笑)
巨木モミの木。
2025年04月06日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 14:02
巨木モミの木。
中ノ沢ノ頭。
この分岐から竜神山方面へ。
2025年04月06日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 14:06
中ノ沢ノ頭。
この分岐から竜神山方面へ。
2025年04月06日 14:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 14:17
桜咲く、竜神山山頂。
2025年04月06日 14:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 14:20
桜咲く、竜神山山頂。
2025年04月06日 14:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 14:20
おっ、あの鉄塔は…。
マツコの某番組で鉄塔マニアによる変わった鉄塔紹介で出てきたやつだ‼️
どう見てもネコちゃん鉄塔。
2025年04月06日 14:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/6 14:41
おっ、あの鉄塔は…。
マツコの某番組で鉄塔マニアによる変わった鉄塔紹介で出てきたやつだ‼️
どう見てもネコちゃん鉄塔。
私は鉄塔マニアじゃないけど、なんか惹かれる(笑)
UPで。
2025年04月06日 14:41撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 14:41
私は鉄塔マニアじゃないけど、なんか惹かれる(笑)
UPで。
賽ノ洞窟。
2025年04月06日 14:52撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 14:52
賽ノ洞窟。
まだあるのか、こんなトラバース、
2025年04月06日 14:55撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 14:55
まだあるのか、こんなトラバース、
また登るよ、
2025年04月06日 14:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 14:58
また登るよ、
兎岩。
意外に滑らないから大丈夫👌
景色バツグンよ😃
2025年04月06日 15:05撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 15:05
兎岩。
意外に滑らないから大丈夫👌
景色バツグンよ😃
下りてきて、振り返る。
2025年04月06日 15:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 15:06
下りてきて、振り返る。
ようやく戻ってきた。
長若山荘まで歩き、そこに呼んでおいたタクシーに乗り込む。
2025年04月06日 15:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 15:32
ようやく戻ってきた。
長若山荘まで歩き、そこに呼んでおいたタクシーに乗り込む。
西武秩父駅で、まずはお疲れ乾杯🍻
そしてお土産を。
秩父土産はいつも決まってるのよ、秩父錦としゃくしな漬け😋
帰りはいつも重い。
2025年04月06日 16:26撮影 by  iPhone 15, Apple
4/6 16:26
西武秩父駅で、まずはお疲れ乾杯🍻
そしてお土産を。
秩父土産はいつも決まってるのよ、秩父錦としゃくしな漬け😋
帰りはいつも重い。

感想

奥武蔵は小鹿野のお山で、低山ながらもしっかり岩場、鎖場と岩稜歩きが楽しめる良いお山⛰️
昼から雨☂️と、山行自体決行されるかすら心配だったが、結果昼間に少し降ったくらいでレイン着るほどでもなく。
寒くもなくたまに日がさし、なんとか遠くの奥武蔵の山々も眺められて、充実感でいっぱいだった。

初めてご一緒するリーダーやメンバー、山に登るだけでみんな楽しい😃清々しい気持ちになれるのがまた嬉しい‼️
下山後の一杯🍺もね😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら