記録ID: 7996984
全員に公開
ハイキング
近畿
いろいろ大変だった 霊山(三重)
2025年04月10日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 379m
- 下り
- 379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:37
距離 9.0km
登り 379m
下り 379m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は全くない。ただし、何カ所かコースを間違えそう(間違えた)なところがある。 |
写真
元々、この辺りは大阪市の青少年の野外活動センターだったので、湖沿いのたくさんのベンチもその名残でしょう。大阪市の財政立て直し政策で『無駄』と判断され閉鎖されたようですが、何かもったいない気がします。
山頂のすぐ横には、国土交通省の無線中継所があります。ここから舗装路を下って行くのですが、ヤマレコのマップを見ると、位置と方向が大分違っていたので戻って山の中に入って調べましたが、結局この道で間違いないようでした。
感想
先週の山行で下山中に転倒してしまい、その時負傷した右ひざの回復が思わしくなかったので今週の山行はやめようかと直前まで迷ってました。結局、2月に予定していて降雪で行けなかった、ヒザへの負担が少ないと思われるコースの霊山に登ることにしました。様子を見て無理そうなら引き返すことも前提の山行でした。
本当は山頂で景色をみながら昼食といきたかったのですが、雨が降りそうだったのでいつもより早めの出発にしました。
前半の湖畔沿いの道や源流体験コースは気楽に登れる良いコースだと思いました。ただ、後半の関所ハイキングコースは、天気が悪かったこともあるのですがずっと単調で楽しめませんでした。湖畔沿いの道を通った方が良かったなあと今さらながら思ってます(笑)。
ヒザは登りはまだ大丈夫ですが下りは痛いので、全快するまでしばらくかかりそうです。標高差がこれ以上あると厳しかったように思います。来週の山行までに治ってくれるといいのですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する