愛宕山《千葉県最高峰》



- GPS
- --:--
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 63m
- 下り
- 64m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
1年ぶりで会う“山が好き”メンバーでの新年山行、千葉県の最高峰愛宕山(408m)に登った。この山は航空自衛隊峯岡山基地のエリア内で基地に予め許可を取らなければ入ることができない。基地との遣り取りはすべて木更津に住むI藤さんがしてくれ、おまけに車まで出してもらい至れり尽くせりの山行だった。
10:24着の内房線で木更津駅に集合したメンバーがI藤車に乗り込み出発するとすぐに雨が降り出した。しかも断続的に豪雨となったが計画は変更せず峯岡山基地を目指した。房総半島の背骨の山脈を越え鴨川市に入った。許可を得た12時に時間を合わせゲートに到着、連絡用の電話で到着を告げると、基地からトラックが現れ開門、正門近くのスペースに車を止め、受付で6人全員の住所氏名を登録し、自衛官の案内で山頂を目指した。雨は激しく風も強い、ザックは車に置いたまま傘を差して山頂への階段を登った。
途中に何の神様か知れないが神社があり前を通って山頂に到った。僅か10分足らずの“登山”だが自衛隊基地内と云う非日常的な空間の歩きで印象深かった。この物足りなさも雨の日には丁度良いだろう。山頂には3等三角点「二ッ山」があり卒塔婆のような「愛宕山三角点」の標識があった。すぐ北側には防空電波施設があり鉾のようなものが何本も立っていた。案内(監視)なしでは登らせてもらえないのもよく分る。風雨の激しい中、雨ガッパを羽織っただけで制帽に革靴姿の自衛官に皆で感謝し、記念撮影をして山頂を後にした。
峯岡山基地を出発し、伊予ヶ岳の麓を通り南総里見八犬伝ゆかりの地、富山(とみさん)へ立ち寄った。裏から林道を登り北峰、南峰の鞍部まで車で上ることができた。相変わらず雨は激しいが4人だけが北峰山頂へ2分ほどの“山行”を果した。私は以前に登ったので車でお留守番を決め込んだ。こんな雨の中でも麓から登ってきたツアーがあり数名の人たちが下山して行った。
今日の山行はこれで終わり、保田の“ばんや”で新年会となった。新鮮な魚をたらふく食べ木更津駅に着くと、JR内房線は大雨で運転規制されていたようでダイヤが乱れていた。東京駅23:42発“ムーンライトながら”に乗り豊橋を目指した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する