記録ID: 8003300
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								東海
						岩岳西尾根~無名ノ峰西尾根
								2025年04月12日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				静岡県
																				山梨県
																				静岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:40
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,761m
- 下り
- 1,765m
コースタイム
| 天候 | ◎曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																								自転車								 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◎岩岳西尾根 藤代集落へと続く林道を進み集落を過ぎると吊り橋があります。吊り橋から目的の尾根が見えますが、吊り橋と目的の尾根の間には10mほどの堰堤があるので沢へ降りず(降りるのも大変)吊り橋を渡り東へ続く踏み跡を追うとワサビ田があり、ここから簡単に沢へ下り目の前が目的の尾根。 取り付き付近の沢沿いは岩壁で簡単に登れませんが、堰堤付近は容易に取り付けます。 取り付くと林業の道があるので不安なく登りますが、鬼のような急坂が900m付近、1450m付近の2ヶ所あります。 地形図の崖マークは岩岳の岩場かと思っていましたが、崖マークは岩場より下部で進路を塞ぐかのような岩壁で南へトラバースしながら登れなそう場所を探すと笹藪の中に鹿道が上へと続いていたので追ってみると再び急坂になり、今度は本当の岩岳の岩場へ出ます。 取り付きから稜線まで飽きることの無い尾根でした。 ※tomox1343さんの記録を拝見しましたが、取り付きと最後の岩場越えは両方とも逆方向でした。取り付きは私が歩いた左岸の方が簡単そうですが、最後の岩場は北の方が簡単なのかもしれません。 ◎無名ノ峰西尾根 林道から葵高原への一般道を下り風穴方向へと曲がらす尾根を直進します。 途中少しだけ笹藪区間がありますが全般的に歩きやすく危険箇所もありません。 | 
写真
感想
					4月に入り安倍奥の植生が芽吹き具合を見たくなったので十枚山付近の未踏尾根へ。
登路の岩岳西尾根は取り付きが難解で南アルプス北部の藪尾根へ来たかのようで自然に笑みが溢れてしまいました。
この尾根は地形図の通り急坂が続き、最後に岩場越えと短い尾根ながら刺激的な尾根でした。それにしてもアキレス腱の痛みと体重増加で登りのペースが上がらなかった(泣)
天気予報は晴れでしたが、いざ稜線に出ると曇り、、、というか小雨でも降ってきそうな天気で展望も楽しめないので足早に青笹山へ。
青笹山山頂に着くと東側だけ晴れているので富士山を見て、南側の笹藪の中に生えているタラの木らしき木を確認すると、カラスザンショウっぽい気が。。。
下山路は葵高原への分岐から続く尾根。
こちらは登路と違い、穏やかで歩きやすい尾根で有東木集落を見ながら快適に歩いての下山となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:196人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する