ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8003688
全員に公開
ハイキング
東海

丸火自然公園ぐるっと

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
5.7km
登り
170m
下り
169m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:00
合計
3:04
距離 5.7km 登り 170m 下り 169m
10:23
184
スタート地点
13:27
ゴール地点
4/12土曜日~4/13日曜日に静岡市清水区へ行く予定でした。最初の計画では4/12に昼から身内を見舞い、そのまま清水区内で泊まって、翌日4/13に朝から丸火自然公園を歩くつもりでした。

しかし4/13が雨の予報となりました。けっこう強く降るようで、あんまり外出する状況では無さそうです。とはいえ役目だけで、個人的な楽しみが無いというのもあんまりおもしろくありません。

という訳で直前だけど、4/12に丸火自然公園を見て歩き、4/13に見舞い、と計画を変更しました。



4/12は清水区内に泊まっています。4/13日曜日は雨が強く降る中、朝からひとりで住んでいる高齢の身内をお見舞いに行きました。幾つかの相談をして、預かっていたものを返しました。換気扇を掃除して、玄関周りを草刈りしました。扇風機を出して、電機ヒーターを仕舞ってきました。

天気も天気だから、ほどほどに愛知県内まで帰ることにしましたが。その途中で袋井市内にある澤野医院記念館に寄り道しています。

天候 最初は晴れていたが、段々と雲が多くなって気温も下がってきた。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
公園内のルートは一定の整備がされてますが、あちこちにルートがあり道迷いには注意です。
その他周辺情報 丸火自然公園
https://www.fuji-marubi.jp/

澤野医院記念館
https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kanko_bunka/kanko_shisetsu/shiryokan/1425447017841.html
公式サイトから公園の全体図を引用します。今回の私は丸火自然公園にある万葉コースと冒険ロングコースをぐるっと歩く予定です。
1
公式サイトから公園の全体図を引用します。今回の私は丸火自然公園にある万葉コースと冒険ロングコースをぐるっと歩く予定です。
当日はイベントがあり、いちばん便利なP4駐車場は大型バスがいっぱいで入れませんでした。P3駐車場に車を置いてスタートします。写真の建物はP3駐車場のトイレです。
2025年04月12日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 10:43
当日はイベントがあり、いちばん便利なP4駐車場は大型バスがいっぱいで入れませんでした。P3駐車場に車を置いてスタートします。写真の建物はP3駐車場のトイレです。
舗装された道路をしばらく歩きます。周りにはキャンプとか、写真を撮りに来ているグループがいました。
2025年04月12日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 10:46
舗装された道路をしばらく歩きます。周りにはキャンプとか、写真を撮りに来ているグループがいました。
ここから山へ入っていきます。
2025年04月12日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 10:50
ここから山へ入っていきます。
山を歩きだすと、スミレがあちこちにいっぱい咲いていました。
2025年04月12日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 10:53
山を歩きだすと、スミレがあちこちにいっぱい咲いていました。
池があります。ここのベンチで昼ご飯を食べている家族連れを見かけました。
2025年04月12日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/12 11:03
池があります。ここのベンチで昼ご飯を食べている家族連れを見かけました。
あちこちでミツバツツジが咲いてます。色が強くて、遠くから目立つ花ですね。
2025年04月12日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/12 11:09
あちこちでミツバツツジが咲いてます。色が強くて、遠くから目立つ花ですね。
この辺りだったかな、野鳥の写真を撮っているかたがたを見かけました。野鳥のさえずりは、ずっと聞こえていましたが。私にはどこにいるのか全く分かりませんでした。
2025年04月12日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 11:13
この辺りだったかな、野鳥の写真を撮っているかたがたを見かけました。野鳥のさえずりは、ずっと聞こえていましたが。私にはどこにいるのか全く分かりませんでした。
2025年04月12日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 11:23
眺望のないコースで、そういう点では物足りないけれど。こういう原生林っぽい雰囲気は貴重だと私は思うな。
2025年04月12日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 11:29
眺望のないコースで、そういう点では物足りないけれど。こういう原生林っぽい雰囲気は貴重だと私は思うな。
ここ丸火自然公園には、こんな洞窟があちこちにあります。溶岩が流れて来て、その包まれた木々が燃え尽きた跡らしいです。
2025年04月12日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 11:32
ここ丸火自然公園には、こんな洞窟があちこちにあります。溶岩が流れて来て、その包まれた木々が燃え尽きた跡らしいです。
時間も時間なので、この辺りで昼ご飯にしました。何かの動物の足跡がありました。蹄の先が割れていて、体重が50キロ前後だからカモシカでしょうか。
2025年04月12日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 11:49
時間も時間なので、この辺りで昼ご飯にしました。何かの動物の足跡がありました。蹄の先が割れていて、体重が50キロ前後だからカモシカでしょうか。
2025年04月12日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 11:52
虫もいるけれど、まだまだ少ないですね。これが夏になってくると、とにかく虫だらけになってしまう。
2025年04月12日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 12:01
虫もいるけれど、まだまだ少ないですね。これが夏になってくると、とにかく虫だらけになってしまう。
この辺りは苔が一面に広がっていました。雰囲気は素晴らしいけれど、濡れると苔は滑るんだよな。
2025年04月12日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 12:09
この辺りは苔が一面に広がっていました。雰囲気は素晴らしいけれど、濡れると苔は滑るんだよな。
白くて小さな花が咲いていて、野バラだと思う。他にもいろいろと咲いていました。
2025年04月12日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 12:15
白くて小さな花が咲いていて、野バラだと思う。他にもいろいろと咲いていました。
原生林っぽい雰囲気があります。八ヶ岳とか南アルプスを思い出します。
2025年04月12日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 12:20
原生林っぽい雰囲気があります。八ヶ岳とか南アルプスを思い出します。
2025年04月12日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 12:27
富士山の反対側に、青木ヶ原樹海がありますが。青木ヶ原樹海も、ぐるっと歩くルートがあるのなら行ってみたいですね。東海自然歩道があるはずだけど、どこかに車を置けるのかなあ。
2025年04月12日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 12:34
富士山の反対側に、青木ヶ原樹海がありますが。青木ヶ原樹海も、ぐるっと歩くルートがあるのなら行ってみたいですね。東海自然歩道があるはずだけど、どこかに車を置けるのかなあ。
降りてくると、池に出ました。桜の何かが風が吹くと散っていきます。誰もいなくて静かです。しみじみと素晴らしい。
2025年04月12日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 12:36
降りてくると、池に出ました。桜の何かが風が吹くと散っていきます。誰もいなくて静かです。しみじみと素晴らしい。
ゴルフ場の縁に出てきました。原生林を歩いた後だと、こういうゴルフ場などは、まるっきり人工物って感じがします。
2025年04月12日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 12:48
ゴルフ場の縁に出てきました。原生林を歩いた後だと、こういうゴルフ場などは、まるっきり人工物って感じがします。
この辺りだけは植林されていて、ちょっと珍しい気がします。
2025年04月12日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 12:51
この辺りだけは植林されていて、ちょっと珍しい気がします。
この辺りから、キャンプとかバーベキューをしている家族連れを見かけていますが。翌4/13日曜日は強い雨の予報だから、雨の中でテントを撤収するつもりなのかな、大丈夫かなと思いました。
2025年04月12日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 12:57
この辺りから、キャンプとかバーベキューをしている家族連れを見かけていますが。翌4/13日曜日は強い雨の予報だから、雨の中でテントを撤収するつもりなのかな、大丈夫かなと思いました。
少年自然の家まで下りてきました。何かパンフレットなどあるかなと思って覗いてみましたが、大きなイベントをやっていたので諦めて帰りました。
2025年04月12日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/12 13:19
少年自然の家まで下りてきました。何かパンフレットなどあるかなと思って覗いてみましたが、大きなイベントをやっていたので諦めて帰りました。
おまけの写真。翌4/13日曜日は雨の中を、清水区内にひとりで住んでいる高齢の身内のお見舞いに行きました。その帰り道に、袋井市内にある澤野医院記念館へ寄り道しています。
2025年04月13日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/13 10:48
おまけの写真。翌4/13日曜日は雨の中を、清水区内にひとりで住んでいる高齢の身内のお見舞いに行きました。その帰り道に、袋井市内にある澤野医院記念館へ寄り道しています。
澤野医院記念館ですが、1階は旧東海道に面して待合室や診察室などがあります。その奥には、写真の様な生活スペースがあります。洋館は耐震に問題があり、現在は公開されていません。
2025年04月13日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/13 11:06
澤野医院記念館ですが、1階は旧東海道に面して待合室や診察室などがあります。その奥には、写真の様な生活スペースがあります。洋館は耐震に問題があり、現在は公開されていません。
2階には入院している患者向けの病室が5部屋ありました。それらの病室では、当時実際に使われていた聴診器や手術の道具とか薬品などが展示されていました。
2025年04月13日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/13 11:20
2階には入院している患者向けの病室が5部屋ありました。それらの病室では、当時実際に使われていた聴診器や手術の道具とか薬品などが展示されていました。
旧東海道から澤野医院を見ています。地域の医療を代々担ってきた澤野先生が東京へ移られたことは残念ですが。もしここの実家で医院を続けていたなら、建物は全て取り壊されて新しくなっていたのだろうな、と思います。
2025年04月13日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/13 11:35
旧東海道から澤野医院を見ています。地域の医療を代々担ってきた澤野先生が東京へ移られたことは残念ですが。もしここの実家で医院を続けていたなら、建物は全て取り壊されて新しくなっていたのだろうな、と思います。

感想

今回も感想を4点挙げておきます。



①直前に4/13日曜日から4/12土曜日へと予定を変更して、丸火自然公園を見て歩きました。4/13は強い雨だから仕方ないのですが、声をかけていたかたがたには申し訳ない気持ちです。



②今回の丸火自然公園も、あちこちにルートがあります。ヤマレコなどのGPSが無ければ、計画したルートを歩くのが難しい気がします。



③ このたび私は静岡県中部へ来ていまして。最大の目的である身内の見舞いは、もちろんとっても大切なんですが。しかし。見舞いに限らず、やるべき役目を何年も何年も全うし続けるためには、それに伴う個人の楽しみ(私なら山を歩くなど)も大事にしなくちゃ続かないよな、と思います。



④予定していませんでしたが、帰り道に澤野医院記念館へ寄り道しまして。実際に行ってみると、とても素晴らしいところでした。無料で、年末年始を除く土日のみ開館しています。地域の世話人会のかたがたによって管理されています。

ここ澤野医院は江戸時代から代々続く、地域の診療所です。澤野家13代目は東京でお医者様をされていて、この実家を袋井市へ寄付されたのだそうです。

もしも都合がつくなら、ぜひ見学してみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら