記録ID: 800413
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								奥武蔵
						丸山
								2016年01月20日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 9.9km
 - 登り
 - 667m
 - 下り
 - 672m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						ガラガラです。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					大野峠経由丸山展望台へ行きましたが、全くトレース無し。 ずっとツボ足状態で、場所によりひざ上のためラッセル。 コースタイムの倍以上の時間がかかりました。 スパイクを持って行きましたが、全く必要なし。 ワカンかスノーシューがあればどれだけよかったか。  | 
			
写真
感想
					おととい大雪が降ったので大霧山へ行こうと思ったら、ナビを見ると途中から通行止め。急遽ハイキングコースでもある丸山へ変更。
久々の雪道で天気も良さそうだし、眺望も期待できるだろうと買ったばかりのチェーンスパイクをもってウキウキしながら車を飛ばしました。
この時はまさかこんな大変なことになろうとは想像もしていませんでした。
ヤマレコのおかげでツボ足とかラッセルという言葉を知り、ついにそれを経験することになりました。
冬のアルプスに行ってる方々から見ればこの程度はラッセルとは言えないでしょうが、人の歩いていない雪道がこんなに大変なことだと身に染みて体験しました。
少し硬そうなところは、よつんばになってハイハイもした。
雪がひざあたりにくると中々進まない、時間ばかりが過ぎ、体力も下山までもつのか、3時過ぎるとさすがに不安。
そんな時トレースを見つけたときは、久々の感動と感謝の気持ちでいっぱい。
トレースを付けてくれたスノーシューの方々ありがとう。
そして今は腕の筋肉痛とツボ足が続いたので足のスネが真っ赤で痛い。
明日は破れたゲイターとワカンでも買いに行こう!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:780人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							







					
					
		
長いラッセルお疲れ様でした。
ありがとうございます。
長いラッセルお疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する