ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8004926
全員に公開
ハイキング
近畿

大和三山(近鉄 橿原神宮前 ~ 畝傍山 ~ 天香久山 ~ 耳成山 ~ 近鉄 大和八木)

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
H47A その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
13.0km
登り
284m
下り
298m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:35
合計
4:06
距離 13.0km 登り 284m 下り 298m
9:32
13
9:45
9:50
23
10:13
10:21
26
10:47
10:48
9
10:57
10:58
44
11:42
6
11:48
11:54
25
12:19
12:20
26
12:46
12:47
10
12:57
13:03
12
13:15
13:21
17
13:38
ゴール地点
9:30 近鉄 橿原神宮前駅
9:40 橿原神宮
9:55 畝傍山登山口
10:20 畝傍山
10:35 絆の錨
10:40 イトクの森古墳(池田神社)
10:50 近鉄 畝傍御陵前駅
11:00 元薬師寺趾
11:20 香久山鞄工房・みるく工房 飛鳥 11:30
11:40 天香久山(國常立神社)
11:50 天香山神社
12:00 cafeひそひそ
12:15 藤原宮跡 12:25
12:30 パストラル パティオ
12:40 禍滅のアマビエ(黄色いポスト)
12:45 耳成山登り口
13:00 耳成山
13:10 耳成山口神社
13:40 近鉄 大和八木駅
天候 晴れでした
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄 橿原神宮前駅をスタート、近鉄 大和八木駅にゴールしました
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないと思います。
山を歩き慣れていない家人は畝傍山の下りが歩きにくそうでした。
主にヤマレコアプリを頼りにコースを辿りましたが、近鉄てくてくマップも参考に持参しました。
近鉄てくてくマップは非常に親切で、コースも豊富、近鉄沿線のハイキングにおすすめです。
【奈良-19】大和三山回遊コース
https://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara19.pdf
近鉄てくてくマップ
https://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/
その他周辺情報 ゴール近くの耳成に あすかの湯 がありますが、今回は立ち寄りませんでした。
大和八木でクラフトビールの飲めるお店、醸(camos)に立ち寄りましたが、クラフトビールはもちろん、ランチが野菜たっぷりでとても美味しかったです。
京都から はるばるやってきました近鉄 橿原神宮前。
ヤマレコの達成した山リストを充実するといったヨコシマな動機で出不精の家人を誘ってやってきました。
大和三山という事で、3つの山に登りますが、どの山も200m無い高さなので家人も歩けるだろうと考えました。
橿原神宮まで乗客がたくさんいたのですが、皆 電車を乗り換えて吉野の方に行ってしまいました。
2025年04月12日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:32
京都から はるばるやってきました近鉄 橿原神宮前。
ヤマレコの達成した山リストを充実するといったヨコシマな動機で出不精の家人を誘ってやってきました。
大和三山という事で、3つの山に登りますが、どの山も200m無い高さなので家人も歩けるだろうと考えました。
橿原神宮まで乗客がたくさんいたのですが、皆 電車を乗り換えて吉野の方に行ってしまいました。
橿原神宮に向かう途中、ストリートファイトとなりました。
ケン:「2ラウンドじゃない。2秒だ」
ワタシ:「うるさい!くらえっ!波動拳っ!」
50も半ばを過ぎて少々恥ずかしいですが、朝方の橿原神宮界隈は静かで、どなたにも見られずに写真を撮ることができました。
2025年04月12日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:38
橿原神宮に向かう途中、ストリートファイトとなりました。
ケン:「2ラウンドじゃない。2秒だ」
ワタシ:「うるさい!くらえっ!波動拳っ!」
50も半ばを過ぎて少々恥ずかしいですが、朝方の橿原神宮界隈は静かで、どなたにも見られずに写真を撮ることができました。
橿原神宮の立派な鳥居が見えてきました。
2025年04月12日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:39
橿原神宮の立派な鳥居が見えてきました。
出雲大社に参拝した際、宮司さん?の講話?で間違いを指摘された家人曰く、鳥居の真ん中は神様が通られるそうで、参拝者は両端を通る慣わしだそうです。
出雲大社は鳥居の下をくくるところにも罠?の様に歩道らしきものがあるそうですが、橿原神宮に罠?は仕掛けられていませんでした。
鳥居:「ようお参り」
2025年04月12日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:40
出雲大社に参拝した際、宮司さん?の講話?で間違いを指摘された家人曰く、鳥居の真ん中は神様が通られるそうで、参拝者は両端を通る慣わしだそうです。
出雲大社は鳥居の下をくくるところにも罠?の様に歩道らしきものがあるそうですが、橿原神宮に罠?は仕掛けられていませんでした。
鳥居:「ようお参り」
橿原神宮です。
お堂:「鳥居くぐった時からそれはわかってるやろ」
ワタシ:「ぐぬぬ」
2025年04月12日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:45
橿原神宮です。
お堂:「鳥居くぐった時からそれはわかってるやろ」
ワタシ:「ぐぬぬ」
橿原神宮に参拝して先に進み、畝傍山の登山口までやってきました。
2025年04月12日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:54
橿原神宮に参拝して先に進み、畝傍山の登山口までやってきました。
桜でしょうか。
2〜3種類の異なる木が花を咲かせていました。
2025年04月12日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:56
桜でしょうか。
2〜3種類の異なる木が花を咲かせていました。
畝傍山への登り。
汗っかきのワタシはすぐに汗が噴き出します。
今日は巻かなくてもいいかな?と思っていましたが、すぐに頭にタオルを巻きました。
2025年04月12日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:58
畝傍山への登り。
汗っかきのワタシはすぐに汗が噴き出します。
今日は巻かなくてもいいかな?と思っていましたが、すぐに頭にタオルを巻きました。
途中、少し展望が開けるところもありました。
2025年04月12日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:10
途中、少し展望が開けるところもありました。
ここを登れば山頂の様です。
ここに至るまで、毎日登山的な方々と結構すれ違いました。
手頃な散歩コースになっているのだと思います。
2025年04月12日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:14
ここを登れば山頂の様です。
ここに至るまで、毎日登山的な方々と結構すれ違いました。
手頃な散歩コースになっているのだと思います。
畝傍山 山頂に到着。
防水対策?が施された時計と温度計が出迎えてくれました。
時計:「予定より遅い?早い?」
ワタシ:「わかりません」
2025年04月12日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:17
畝傍山 山頂に到着。
防水対策?が施された時計と温度計が出迎えてくれました。
時計:「予定より遅い?早い?」
ワタシ:「わかりません」
山頂からは素敵な展望が開けます。
2025年04月12日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 10:18
山頂からは素敵な展望が開けます。
三角点がありましたので、お約束のタッチ。
2025年04月12日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:18
三角点がありましたので、お約束のタッチ。
畝傍山からの下り。
山を歩き慣れない家人には少々手強い様で、ロボティックな動きで下ってきます。
2025年04月12日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:31
畝傍山からの下り。
山を歩き慣れない家人には少々手強い様で、ロボティックな動きで下ってきます。
下山するとこちらに出ました。
絆の錨との事です。
2025年04月12日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:37
下山するとこちらに出ました。
絆の錨との事です。
戦没者の慰霊祭?の準備が進められていました。
こちらは英霊を慰めるため整備された慰霊公苑との事でした。
2025年04月12日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:38
戦没者の慰霊祭?の準備が進められていました。
こちらは英霊を慰めるため整備された慰霊公苑との事でした。
石碑:「イトクの森古墳(池田神社)です」
ワタシ:「なるほど」
2025年04月12日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:39
石碑:「イトクの森古墳(池田神社)です」
ワタシ:「なるほど」
橿原神宮前ほどではありませんが、神社を彷彿とさせる畝傍御陵前駅。
地下道を通って線路を跨ぎます。
2025年04月12日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:47
橿原神宮前ほどではありませんが、神社を彷彿とさせる畝傍御陵前駅。
地下道を通って線路を跨ぎます。
畝傍御陵前の駅員?さん。
2025年04月12日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:48
畝傍御陵前の駅員?さん。
線路を越えてのどかな道を進んで天香久山を目指します。
振り返ると、畝傍山が見えます。
畝傍山:「どや、カッチョええやろ」
ワタシ:「映えますね」
2025年04月12日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:55
線路を越えてのどかな道を進んで天香久山を目指します。
振り返ると、畝傍山が見えます。
畝傍山:「どや、カッチョええやろ」
ワタシ:「映えますね」
途中、元薬師寺趾に立ち寄ります。
趾という事で、特に建造物はありません。
2025年04月12日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:58
途中、元薬師寺趾に立ち寄ります。
趾という事で、特に建造物はありません。
民家の軒先にかえる。
背中が痒いがかけないので、白目をむいています。
かえる:「か、痒い!」
2025年04月12日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:01
民家の軒先にかえる。
背中が痒いがかけないので、白目をむいています。
かえる:「か、痒い!」
次なるサミットが見えてきました。
天香久山です。
2025年04月12日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:14
次なるサミットが見えてきました。
天香久山です。
途中、気になる団子屋さんがありました。
お団子をいただこうかと思いましたが、なんとなく入りにくくてスルーしました。
そう。ワタシは恥ずかしがり屋なのです。
暖簾:「コミュ障か!」
トシ:「欧米か!」
2025年04月12日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:17
途中、気になる団子屋さんがありました。
お団子をいただこうかと思いましたが、なんとなく入りにくくてスルーしました。
そう。ワタシは恥ずかしがり屋なのです。
暖簾:「コミュ障か!」
トシ:「欧米か!」
法然上人ゆかりのお寺、法然寺との事です。
2025年04月12日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:18
法然上人ゆかりのお寺、法然寺との事です。
何やら魅力的な看板が出てきました。
我々は釘付けになりました。
看板の向こうに見えるのは、香久山鞄工房との事で、たくさんお客さんが来られてました。
少々気になりましたが立ち寄らず、アイスにGO!
2025年04月12日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:19
何やら魅力的な看板が出てきました。
我々は釘付けになりました。
看板の向こうに見えるのは、香久山鞄工房との事で、たくさんお客さんが来られてました。
少々気になりましたが立ち寄らず、アイスにGO!
鞄工房の向かいに自動車整備工場がありました。
ショッカーの車が整備入庫していました。
ショッカーなんで自動車税は払っておらず、ナンバーもありませんでした。
ショッカー:「イーッ!」
うそです。
渋い渋い旧車がリフトにいました。
クラウンでしょうか。
カッチョよくて、思わずパチリ。
2025年04月12日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:20
鞄工房の向かいに自動車整備工場がありました。
ショッカーの車が整備入庫していました。
ショッカーなんで自動車税は払っておらず、ナンバーもありませんでした。
ショッカー:「イーッ!」
うそです。
渋い渋い旧車がリフトにいました。
クラウンでしょうか。
カッチョよくて、思わずパチリ。
アイス屋さんに吸い込まれました。
少々いいお値段ですが食べない選択肢は無く、カップのミルクソフトを選択。
2025年04月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:22
アイス屋さんに吸い込まれました。
少々いいお値段ですが食べない選択肢は無く、カップのミルクソフトを選択。
ひとくち食べて我にかえり、写真を撮ってなかったことに気づきました。
遅ればせながら一枚。
アッサリとした甘みでとても美味しかったです。
2025年04月12日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:24
ひとくち食べて我にかえり、写真を撮ってなかったことに気づきました。
遅ればせながら一枚。
アッサリとした甘みでとても美味しかったです。
エネルギーチャージ完了、路地道を進んで天香久山を目指します。
2025年04月12日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:31
エネルギーチャージ完了、路地道を進んで天香久山を目指します。
天香久山への登り。
勾配はさほどでもありません。
2025年04月12日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:32
天香久山への登り。
勾配はさほどでもありません。
程なく山頂近くまでやってきました。
傍にあった案内板。
百人一首の和歌が書かれています。
我々:「確かに百人一首に"衣ほすちょう天の香久山"あったあった」
持統天皇:「知ってるやろ」
2025年04月12日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:38
程なく山頂近くまでやってきました。
傍にあった案内板。
百人一首の和歌が書かれています。
我々:「確かに百人一首に"衣ほすちょう天の香久山"あったあった」
持統天皇:「知ってるやろ」
天香久山 山頂に登頂。
大和三山 2座目。
山頂標識:「衣ほすちょうといえば?」
我々:「天香久山!」
持統天皇:「うむ、よろしい」
2025年04月12日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:39
天香久山 山頂に登頂。
大和三山 2座目。
山頂標識:「衣ほすちょうといえば?」
我々:「天香久山!」
持統天皇:「うむ、よろしい」
山頂ではおひとかた休んでおられました。
2025年04月12日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:39
山頂ではおひとかた休んでおられました。
山頂には祠がふたつありました。
國常立神社(くにとこたちじんじゃ)との事です。
古くは雨乞いなどの祭祀が行われていた様です。
伊弉諾(いざなぎ)、伊弉冊(いざなみ)とも関係のある神社だそうです。
(傍にあった案内板に書かれてました)
2025年04月12日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:41
山頂には祠がふたつありました。
國常立神社(くにとこたちじんじゃ)との事です。
古くは雨乞いなどの祭祀が行われていた様です。
伊弉諾(いざなぎ)、伊弉冊(いざなみ)とも関係のある神社だそうです。
(傍にあった案内板に書かれてました)
山頂からの下り路は階段天国でした。
下りを少々苦手とする家人、よいよいよいやさーの手つきで慎重に下ります。
2025年04月12日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:46
山頂からの下り路は階段天国でした。
下りを少々苦手とする家人、よいよいよいやさーの手つきで慎重に下ります。
天香山神社まで下りてきました。
ワタシ:「こちらは"久"がつかないんですね?なぜですか?」
鳥居:「知らん!」
2025年04月12日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:51
天香山神社まで下りてきました。
ワタシ:「こちらは"久"がつかないんですね?なぜですか?」
鳥居:「知らん!」
ため池?を横目に耳成山に向けて進みます。
2025年04月12日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:52
ため池?を横目に耳成山に向けて進みます。
ため池?には亀さんがたくさんいる様で、みなさん甲羅干しされてました。
亀さん:「いやー、良い天気、良い天気」
ワタシ:「甲羅干し日和ですね」
亀さん:「オッサン、話しかけんな」
ワタシ:「ぐぬぬ」
2025年04月12日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:53
ため池?には亀さんがたくさんいる様で、みなさん甲羅干しされてました。
亀さん:「いやー、良い天気、良い天気」
ワタシ:「甲羅干し日和ですね」
亀さん:「オッサン、話しかけんな」
ワタシ:「ぐぬぬ」
耳成山が見えます。
耳成山:「よー見えるやろ」
2025年04月12日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:57
耳成山が見えます。
耳成山:「よー見えるやろ」
持参して緩く参照している近鉄テクテクマップも確認、掲示板と消化器が目印のココを曲がります。
2025年04月12日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:58
持参して緩く参照している近鉄テクテクマップも確認、掲示板と消化器が目印のココを曲がります。
耳成山にジリジリと近づいていきます。
2025年04月12日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 11:59
耳成山にジリジリと近づいていきます。
良さげなオサレカフェがありました。
cafeひそひそ とのこと。
看板:「ひそひそ あのオッサン、汗臭そうじゃない?ひそひそ」
ワタシ:「誰と喋っとんねん。全部聞こえとんねん」
通過しました。
2025年04月12日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:01
良さげなオサレカフェがありました。
cafeひそひそ とのこと。
看板:「ひそひそ あのオッサン、汗臭そうじゃない?ひそひそ」
ワタシ:「誰と喋っとんねん。全部聞こえとんねん」
通過しました。
二重になって並行して流れる水路。
何やら理由がありそうで興味津々です。(詳細不明)
2025年04月12日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:02
二重になって並行して流れる水路。
何やら理由がありそうで興味津々です。(詳細不明)
静かな路地道を歩いていきます。
2025年04月12日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:07
静かな路地道を歩いていきます。
手漕ぎポンプのついた井戸がありました。
サツキ:「おばあちゃーん、出たー!」
おばあちゃん:「よーくこぎな。水がちべたくなるまで」
なんてやり取りはありませんでした。
井戸:「オッサン、なにブツブツ言うてんねん。キモいぞ!」
ワタシ:「かんたーっ!」
2025年04月12日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:08
手漕ぎポンプのついた井戸がありました。
サツキ:「おばあちゃーん、出たー!」
おばあちゃん:「よーくこぎな。水がちべたくなるまで」
なんてやり取りはありませんでした。
井戸:「オッサン、なにブツブツ言うてんねん。キモいぞ!」
ワタシ:「かんたーっ!」
畝傍山でしょう。
たぶん。
2025年04月12日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:10
畝傍山でしょう。
たぶん。
耳成山でしょう。
たぶん。
2025年04月12日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:10
耳成山でしょう。
たぶん。
みなさまのレコでよく見る柱?オブジェがある藤原宮跡に到着。
小さなお子さんを連れた親子連れが柱で隠れんぼしていらっしゃいました。
2025年04月12日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:14
みなさまのレコでよく見る柱?オブジェがある藤原宮跡に到着。
小さなお子さんを連れた親子連れが柱で隠れんぼしていらっしゃいました。
広くてのんびりしていて、くつろげる場所ですね。
畝傍山をバックにパチリ。
2025年04月12日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:14
広くてのんびりしていて、くつろげる場所ですね。
畝傍山をバックにパチリ。
とても開けた場所です。
人はいますが場所が広すぎて、のんびり感がハンパないです。
京都だと人だらけになりがちですが、奈良の良いところですね。
落ち着けます。
京都在住のワタシが言うと、やんわりディスってる様に聞こえるかもしれませんが、そんな事はありません。
柱のオブジェ:「京都の人おそろしゆうおすわぁ」
ワタシ:「生まれと育ちは大阪ですよってに」
2025年04月12日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:17
とても開けた場所です。
人はいますが場所が広すぎて、のんびり感がハンパないです。
京都だと人だらけになりがちですが、奈良の良いところですね。
落ち着けます。
京都在住のワタシが言うと、やんわりディスってる様に聞こえるかもしれませんが、そんな事はありません。
柱のオブジェ:「京都の人おそろしゆうおすわぁ」
ワタシ:「生まれと育ちは大阪ですよってに」
藤原宮跡の駐車場にはトイレがありました。
ありがたく使わせていただきます。
2025年04月12日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:21
藤原宮跡の駐車場にはトイレがありました。
ありがたく使わせていただきます。
交通量のある道を車に注意して渡って耳成山を目指します。
畝傍山を下りて天香久山に向かって歩いている途中に「藤原宮跡の桜?菜の花?が綺麗だから乗せてったろか?」とお声がけ頂いたのですが、この辺りでしょうか。
桜は少し葉桜になってきています。
2025年04月12日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:25
交通量のある道を車に注意して渡って耳成山を目指します。
畝傍山を下りて天香久山に向かって歩いている途中に「藤原宮跡の桜?菜の花?が綺麗だから乗せてったろか?」とお声がけ頂いたのですが、この辺りでしょうか。
桜は少し葉桜になってきています。
軽自動車のおばちゃんが言ってたのは、おそらくここですね。
一面に菜の花?が広がっていて、沢山の人がいらっしゃってました。
2025年04月12日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:26
軽自動車のおばちゃんが言ってたのは、おそらくここですね。
一面に菜の花?が広がっていて、沢山の人がいらっしゃってました。
美味しそうなキッチンカーが出ていました。
キッチンカー:「"美味しそうなキッチンカー"て、ワテは食べれまへんで」
ワタシ:「知ってます」
2025年04月12日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:27
美味しそうなキッチンカーが出ていました。
キッチンカー:「"美味しそうなキッチンカー"て、ワテは食べれまへんで」
ワタシ:「知ってます」
ええ感じの田舎町を歩いていきます。
2025年04月12日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:28
ええ感じの田舎町を歩いていきます。
パストラル パティオを通過。
普通の賃貸?住宅ですが、フォントが気になってパチリ。
2025年04月12日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:31
パストラル パティオを通過。
普通の賃貸?住宅ですが、フォントが気になってパチリ。
自販機:「80円から!ありがとう!納得価格!」
ワタシ:「どれどれ」
2025年04月12日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:41
自販機:「80円から!ありがとう!納得価格!」
ワタシ:「どれどれ」
ワタシ:「おいおい!80円のドリンクがひとつもないやんけ!どーなってんねや!この店は!」
自販機:「うるさい!貧乏人!買わんねやったら、早よいね!」
(何も買いませんでした)
2025年04月12日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:41
ワタシ:「おいおい!80円のドリンクがひとつもないやんけ!どーなってんねや!この店は!」
自販機:「うるさい!貧乏人!買わんねやったら、早よいね!」
(何も買いませんでした)
90円?自販機のすぐ横に「禍滅のアマビエ」なる案内が。
黄色いポストとも書かれています。
2025年04月12日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:41
90円?自販機のすぐ横に「禍滅のアマビエ」なる案内が。
黄色いポストとも書かれています。
入口から見ると、奥の方に黄色いポストが見えます。
アマビエはわかりませんでした。
2025年04月12日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:41
入口から見ると、奥の方に黄色いポストが見えます。
アマビエはわかりませんでした。
近鉄電車を激写。
2025年04月12日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:43
近鉄電車を激写。
耳成山が近づいてきました。
耳成山:「ワシはずっとここにおる。オマエらが近づいてきてるだけやし」
我々:「知ってる」
2025年04月12日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:44
耳成山が近づいてきました。
耳成山:「ワシはずっとここにおる。オマエらが近づいてきてるだけやし」
我々:「知ってる」
耳成山へはココから登る様です。
2025年04月12日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:45
耳成山へはココから登る様です。
まっすぐ登る直登?ルートと、ぐるぐる回りながらゆるゆると登るぐるぐるルートがあります。
直登ルートは階段天国の様だし(後で気付きますが実は違います)、勾配のゆるそうなぐるぐるルートで登って直登?ルートで下りてくることにしました。
2025年04月12日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:46
まっすぐ登る直登?ルートと、ぐるぐる回りながらゆるゆると登るぐるぐるルートがあります。
直登ルートは階段天国の様だし(後で気付きますが実は違います)、勾配のゆるそうなぐるぐるルートで登って直登?ルートで下りてくることにしました。
ぐるぐるルートはもちろん距離は伸びますが、ほとんど登ってないかの様なゆるゆる勾配です。
2025年04月12日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:47
ぐるぐるルートはもちろん距離は伸びますが、ほとんど登ってないかの様なゆるゆる勾配です。
耳成山の山頂に登頂しました!
大和三山コンプリートの瞬間です!
2025年04月12日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 13:02
耳成山の山頂に登頂しました!
大和三山コンプリートの瞬間です!
コチラも三角点がありましたので、お約束でタッチしておきます。
岩崎良美:「タッチ!タッチ!ここにタッチ!」
三角点:「昭和か!」
(もちろん、岩崎良美さんはいらっしゃいませんでした)
2025年04月12日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 13:02
コチラも三角点がありましたので、お約束でタッチしておきます。
岩崎良美:「タッチ!タッチ!ここにタッチ!」
三角点:「昭和か!」
(もちろん、岩崎良美さんはいらっしゃいませんでした)
下山開始。
耳成山口神社に手を合わせて通過。
2025年04月12日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 13:07
下山開始。
耳成山口神社に手を合わせて通過。
表参道?は階段天国?かと思ってましたが、階段はホントに最初の数段だけで、普通に山道でした。
疲労の色を隠しきれないインドア派の家人。
無事に最後の山、耳成山から下山。
2025年04月12日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 13:10
表参道?は階段天国?かと思ってましたが、階段はホントに最初の数段だけで、普通に山道でした。
疲労の色を隠しきれないインドア派の家人。
無事に最後の山、耳成山から下山。
耳成山から先はGoogle先生に案内してもらいましたが、相変わらずとんでもないスパルタな道を案内する先生。
ワタシ:「先生、これはホントに道ですか?」
Google先生:「たぶん」
2025年04月12日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 13:33
耳成山から先はGoogle先生に案内してもらいましたが、相変わらずとんでもないスパルタな道を案内する先生。
ワタシ:「先生、これはホントに道ですか?」
Google先生:「たぶん」
無事に近鉄 大和八木駅に到着しました。
途中、大休憩を上手く取れず、アテンドが良くなかったのですが、出不精の家人も無事に歩き通せました。
お疲れ様でした。
2025年04月12日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 13:38
無事に近鉄 大和八木駅に到着しました。
途中、大休憩を上手く取れず、アテンドが良くなかったのですが、出不精の家人も無事に歩き通せました。
お疲れ様でした。
<おまけ>
帰路は大和西大寺駅の構内にあるヤマトクラフトビールに立ち寄る予定ですが、大休憩を取らなかったのでお腹ペコペコ、大和八木でクラフトビールの飲める醸(camos)さんに駆け込みました。
2025年04月12日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 14:23
<おまけ>
帰路は大和西大寺駅の構内にあるヤマトクラフトビールに立ち寄る予定ですが、大休憩を取らなかったのでお腹ペコペコ、大和八木でクラフトビールの飲める醸(camos)さんに駆け込みました。
<おまけ>
8タップありました。
どれにしようか迷いますが、せっかくなんで、橿原・東吉野のビールをいただきました。
2025年04月12日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 14:02
<おまけ>
8タップありました。
どれにしようか迷いますが、せっかくなんで、橿原・東吉野のビールをいただきました。
<おまけ>
グットウルフ麦酒のほうじ茶スタウトとサクラ サクラ GOSE
2025年04月12日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 14:01
<おまけ>
グットウルフ麦酒のほうじ茶スタウトとサクラ サクラ GOSE
<おまけ>
ランチを頂きましたが、お野菜がゴロゴロしていて とても美味しく、感激しました。大和八木にはなかなか来れませんが、是非また食べに来たい!と思いました。
ご馳走様でした。
2025年04月12日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 13:59
<おまけ>
ランチを頂きましたが、お野菜がゴロゴロしていて とても美味しく、感激しました。大和八木にはなかなか来れませんが、是非また食べに来たい!と思いました。
ご馳走様でした。
<おまけ>
予定通り大和西大寺駅構内のヤマトクラフトビールにも立ち寄りました。
2025年04月12日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 15:07
<おまけ>
予定通り大和西大寺駅構内のヤマトクラフトビールにも立ち寄りました。
<おまけ>
箕面ビールのウィートIPAと伊勢角屋さんのホップエコノミクスIPA。
とても美味しかったです。
2025年04月12日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 15:11
<おまけ>
箕面ビールのウィートIPAと伊勢角屋さんのホップエコノミクスIPA。
とても美味しかったです。
<おまけ>
京都に戻ってGWに台湾より一時帰国するパイセンを囲む宴会の下見もしました。(飲みたいだけ?)
大海老串が99円!(税別)
ワタシは海老好きですが、前から来てみたかったお店で、海老欲を満たすことができました。
2025年04月12日 17:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 17:25
<おまけ>
京都に戻ってGWに台湾より一時帰国するパイセンを囲む宴会の下見もしました。(飲みたいだけ?)
大海老串が99円!(税別)
ワタシは海老好きですが、前から来てみたかったお店で、海老欲を満たすことができました。
<おまけ>
単品飲み放題もつけてしまい、本日の消費カロリーを軽く上回ってしまいました。
2025年04月12日 18:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 18:52
<おまけ>
単品飲み放題もつけてしまい、本日の消費カロリーを軽く上回ってしまいました。
<おまけ>
減らない体重(そらそうか)を減らすべく、先日より あすけん を付けだしましたが、「あすけんの女」AIのみ未来さんはこんな事になってしまいました。
ワタシ:「明日は節制しよう」
あすけんの女:「ホンマ頼むで、しかし」
<おまけ>
減らない体重(そらそうか)を減らすべく、先日より あすけん を付けだしましたが、「あすけんの女」AIのみ未来さんはこんな事になってしまいました。
ワタシ:「明日は節制しよう」
あすけんの女:「ホンマ頼むで、しかし」

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 飲料 GPS ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル カメラ

感想

山嫌い?の家人とも手軽に歩けそうな大和三山を巡ってきました。
季節もよく、お天気にも恵まれて気持ちの良いハイキングとなりました。
どのお山も手軽な標高ですが、展望が開けるところもあったりして、歩いていて楽しかったです。
ゴールの大和八木で遅いランチにしましたが、クラフトビール目当てで立ち寄ったお店がランチもとても美味しくて感激しました。
京都からだと、結構時間が掛かるのですが、ゴールのこのお店をお目当てに、また再訪したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら