記録ID: 8011599
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
シダクラ沢
2025年04月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 953m
- 下り
- 952m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木多し。滑り強め。滝には落ち葉 登山道はぬかっていて滑りやすい |
写真
装備
個人装備 |
ツェルト
雨具
チェーンスパイク
ロープ20
アルパインドロー
ハンマー
ヘルメット
|
---|
感想
雨の予報&花粉症で軽めのコースを設定。
奥多摩湖近辺の花見も兼ねて。
上の方は山躑躅。
栃寄への尾根に出ようとも思ったが雨が強くなってきたので予定通り前回と同じルート。
試しに尾根通しに登ったら、途中坊主の急斜面と岩が出てきて、ゴルジュハンマーなどで慎重に登ることになった。粘土状の湿った土か砂礫と落ち葉で滑りやい。地盤が緩いので落石しやすかった
前日までは好天で20℃位だったが、一転冷え込んで水も冷たく感じた。
短い沢なので小休止の時にミニクリームパンを食べ、尾根でコーヒー飲んで終わり。
会った人ゼロ。
今年の花粉症は腹に来る。
ドライレイヤー、カットソー、テイフォン、フェルト、起毛ウェット。
起毛ウェットは暑くて汗冷え。
久しぶりにサワタビで歩いたら足裏が痛い。ふくらはぎも痛くなった。
iPhone16デビュー。
ショートカットとface IDで軍手のままで山レコ操作できるのは良い。衛星SOSは肝心な時に使えるか不安。衛星が頭上に来るのに2ー3分、さらに通信確立に障害物回避など条件が多い。
谷底からは厳しそう。
重量、少し重い。握力が落ちてる時に落としそう。 バッテリーは長持ちしそう。
帰りは五日市ー実家経由で帰宅。
雨でタイヤのグリップ低下を実感、そろそろ替え時かな?約2年半で3万キロ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する