高城山 奈良県

- GPS
- 08:26
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 693m
- 下り
- 696m
コースタイム
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:18
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
この春、かねてから訪れてみたかった奈良県の吉野山へ、桜を見に行ってまいりました🌸✨
吉野山は「日本さくら名所100選」にも選ばれており、約3万本とも言われるシロヤマザクラが山の斜面を埋め尽くす、まさに“桜の聖地”です⛰️
私は、下千本から中千本、上千本、奥千本へと順に歩きながら登るルートを選び、1日かけて吉野の春を五感で感じてきました。
登山口に立った瞬間から、すでに視界いっぱいに桜が咲き誇り、ピンク色の霞の中を歩いているような幻想的な風景が広がっていました🌸✨
「下千本」では観光客も多く、にぎわいの中で花見団子や桜餅をいただきつつ、早春のにぎやかな空気を楽しみました🍡
続いて「中千本」へ向かう坂道を登っていくと、徐々に人の数が減り、山と桜だけの世界に包まれていきます。口コミで「中千本の桜は特に美しい」と読んでいた通り、見晴らしの良い展望台から望む桜の絨毯には圧倒されました。まさに息をのむような絶景で、時間を忘れて眺めてしまいました…⏳✨
さらに「上千本」「奥千本」へと歩を進めると、道はより静かで落ち着いた雰囲気に変わっていきます。ときおり吹く風に花びらが舞い、登山道に薄紅色の絨毯が敷かれていく様子は、自然そのものが織りなす芸術のようでした🌬️
「奥千本」では、標高も上がるため開花時期が少し遅く、タイミングが合えば山の下から上まで異なる桜の風景を一度に楽しむことができます。静けさの中、金峯神社や西行庵といった歴史ある場所にも立ち寄り、かつての修験道の聖地としての面影にも触れることができました⛩️
吉野山は標高1326mの青根ヶ峰へと続く登山道としても知られ、四季を通じて登山者に親しまれているそうです。特に桜の時期は「花見登山」としても人気があり、今回の私のように観光と登山を両方楽しむ方も多いとのこと。
実際に登ってみると、急な坂道や階段も多く、体力的には決して楽な道のりではありませんが、その分、登った先にある絶景は言葉にならないほど感動的でした✨登山初心者の方でも、しっかり準備すれば歩けるルートなので、ぜひ挑戦してみてほしいです。
また、道中でいただいた地元の郷土料理や甘味、山の恵みにも癒されました。自然とともにある食の豊かさも吉野の魅力のひとつですね🍵
この日1日で、自然の美しさ、歴史の深さ、人の温かさに触れ、心から癒された旅となりました。来年もまた、同じ季節に訪れてみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
katsuya1121
mana🐰














羨ましい😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する