ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8017229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

新倉山(あらくらやま)、霜山(しもやま)、天上山(てんじょうさん)

2025年04月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:32
距離
10.1km
登り
691m
下り
585m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:27
合計
4:47
距離 10.1km 登り 730m 下り 627m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営船津浜駐車場に駐車。トイレ有り。河口湖駅迄徒歩。富士急行の電車で下吉田駅で下車し、新倉山浅間公園へ向かう。
6:41河口湖駅(発)−6:53下吉田駅(着)

県営駐車場は無料で広いが、宿泊施設やボートやモーターボート業者が三角コーンで私物化して場所を確保してるところが多いので、早朝に行った方がいい。
コース状況/
危険箇所等
大棚ノ滝分岐の手前が比較的傾斜が急峻で滑り易い登山道であったがロープは張ってある。
大棚ノ滝分岐から天上山迄の一部、谷になっていて中央が少しぬかるみ、左右の斜面も湿って滑り易い箇所有り。
その他周辺情報 山中湖温泉 紅富士の湯
https://www.benifuji.co.jp/

道の駅 富士吉田
https://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=7&single_name=11
6:27 県営船津浜駐車場に駐車。トイレ有り。
河口湖の業者はマナーの悪い業者が多く赤ポール等で場所取りしてる。県営精進湖他手合浜駐車場はこんな悪い状態ではなかった。河口湖の業者は精進湖の業者と違ってマナーが悪い。
是非山梨県には対策をとってもらいたい。
河口湖駅迄徒歩。富士急行の電車で下吉田駅で下車し、新倉山浅間公園へ向かう。
6:27 県営船津浜駐車場に駐車。トイレ有り。
河口湖の業者はマナーの悪い業者が多く赤ポール等で場所取りしてる。県営精進湖他手合浜駐車場はこんな悪い状態ではなかった。河口湖の業者は精進湖の業者と違ってマナーが悪い。
是非山梨県には対策をとってもらいたい。
河口湖駅迄徒歩。富士急行の電車で下吉田駅で下車し、新倉山浅間公園へ向かう。
6:28 県営船津浜駐車場から河口湖側の眺望。まずは河口湖駅へ向かう
6:28 県営船津浜駐車場から河口湖側の眺望。まずは河口湖駅へ向かう
6:36 富士急行河口湖線の河口湖駅が見えてきた
6:36 富士急行河口湖線の河口湖駅が見えてきた
6:36 河口湖駅にズームイン
6:36 河口湖駅にズームイン
6:38 河口湖駅に入って、ホームへ向かう途中、富士山🗻の眺望。電車は富士急行河口湖線の富士山駅でスイッチバックし、富士急行大月線となる
6:38 河口湖駅に入って、ホームへ向かう途中、富士山🗻の眺望。電車は富士急行河口湖線の富士山駅でスイッチバックし、富士急行大月線となる
6:56 下吉田駅で下車
6:56 下吉田駅で下車
7:02 徒歩5分程度で新倉富士浅間神社に到着。ソメイヨシノの桜🌸も満開で綺麗✨
この近くにも今年から有料化となった神社の駐車場等も存在するが、近くの住民の方も駐車場待ちの渋滞等で悩まれているということで、今回のパーク&ライドの周回コースにすることとした。
7:02 徒歩5分程度で新倉富士浅間神社に到着。ソメイヨシノの桜🌸も満開で綺麗✨
この近くにも今年から有料化となった神社の駐車場等も存在するが、近くの住民の方も駐車場待ちの渋滞等で悩まれているということで、今回のパーク&ライドの周回コースにすることとした。
7:03 参道の階段を登っていく
7:03 参道の階段を登っていく
7:04 満開のソメイヨシノ。青空に映える
7:04 満開のソメイヨシノ。青空に映える
7:04 参道を少し登ったところから、振り返ってソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻
7:04 参道を少し登ったところから、振り返ってソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻
7:05 鳥居⛩️の額縁富士
7:05 鳥居⛩️の額縁富士
7:06 鳥居⛩️と富士山🗻
7:06 鳥居⛩️と富士山🗻
7:07 子育て神木。
途中から幹が分岐した部分に幼い杉が育っているためにそう呼ばれるようになったとのこと。
7:07 子育て神木。
途中から幹が分岐した部分に幼い杉が育っているためにそう呼ばれるようになったとのこと。
7:07 新倉富士浅間神社の社に到着
7:07 新倉富士浅間神社の社に到着
7:08 新倉富士浅間神社の社と同じ高さの境内からの富士山🗻
7:08 新倉富士浅間神社の社と同じ高さの境内からの富士山🗻
7:09 富士山🗻にズームイン
7:09 富士山🗻にズームイン
7:09 更に富士山🗻にズームイン
7:09 更に富士山🗻にズームイン
7:12 新倉山浅間公園展望デッキ・忠霊塔(五重の塔)に向かうため、更に登っていく
7:12 新倉山浅間公園展望デッキ・忠霊塔(五重の塔)に向かうため、更に登っていく
7:17 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻。
つづら折れの道を登っていく。所々にこの辺りは○○分待ちという表示がされていて、混雑時には2〜3時間待ち状態になるよう。
やはり早朝に来るのが一番!!
7:17 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻。
つづら折れの道を登っていく。所々にこの辺りは○○分待ちという表示がされていて、混雑時には2〜3時間待ち状態になるよう。
やはり早朝に来るのが一番!!
7:18 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻
7:18 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻
7:18 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻
7:18 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻
7:20 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻
7:20 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻
7:21 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻。新倉山浅間公園展望デッキは混雑時には10分の入れ替え制となる。入れ替え制となっていたが、早朝なので1回待つだけで入場することが出来た
7:21 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻。新倉山浅間公園展望デッキは混雑時には10分の入れ替え制となる。入れ替え制となっていたが、早朝なので1回待つだけで入場することが出来た
7:27 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻
7:27 ソメイヨシノ🌸越しの富士山🗻
7:32 SNS等で良く見ていた構図にようやく会うことが出来た。

(ライブカメラ)

TOURISM FUJIYOSHIDA
https://www.youtube.com/@tourismfujiyoshida6718/streams
※「新倉山浅間公園・忠霊塔 展望デッキ ライブカメラ」が公開されているので、咲き具合を確認するのに便利。
7:32 SNS等で良く見ていた構図にようやく会うことが出来た。

(ライブカメラ)

TOURISM FUJIYOSHIDA
https://www.youtube.com/@tourismfujiyoshida6718/streams
※「新倉山浅間公園・忠霊塔 展望デッキ ライブカメラ」が公開されているので、咲き具合を確認するのに便利。
7:33 SNS等で良く見ていた構図にようやく会うことが出来た
7:33 SNS等で良く見ていた構図にようやく会うことが出来た
7:34 SNS等で良く見ていた構図にようやく会うことが出来た
7:34 SNS等で良く見ていた構図にようやく会うことが出来た
7:34 新倉山浅間公園展望デッキからのパノラマ
7:34 新倉山浅間公園展望デッキからのパノラマ
7:36 展望デッキの奥へ行き、今度は富士山が右側に見える位置からも撮影
7:36 展望デッキの奥へ行き、今度は富士山が右側に見える位置からも撮影
7:37 新倉山浅間公園展望デッキからの360°パノラマ
7:37 新倉山浅間公園展望デッキからの360°パノラマ
7:39 忠霊塔(五重の塔)
7:39 忠霊塔(五重の塔)
7:39 忠霊塔(五重の塔)
7:39 忠霊塔(五重の塔)
7:46 再度九折の道を登って行き、今度は新倉山へ続く登山道へ入っていく
7:46 再度九折の道を登って行き、今度は新倉山へ続く登山道へ入っていく
7:46 新倉山へ続く登山道を登っていく。登っていくと左手に展望所がある
7:46 新倉山へ続く登山道を登っていく。登っていくと左手に展望所がある
7:48 展望所からの、ソメイヨシノ越しの富士山
7:48 展望所からの、ソメイヨシノ越しの富士山
7:48 展望所からの、ソメイヨシノ越しの富士山
7:48 展望所からの、ソメイヨシノ越しの富士山
7:49 パノラマで
7:50 新倉山ハイキングコースの地図
7:50 新倉山ハイキングコースの地図
7:52 緩めの登山道を登っていく
7:52 緩めの登山道を登っていく
7:59 緩めの登山道を登っていく
7:59 緩めの登山道を登っていく
8:00 桜🌸
8:09 亀石。頭がこちらを向いている姿
8:09 亀石。頭がこちらを向いている姿
8:12 ゴンゴン石
8:22 テレビ塔方面との分岐
8:22 テレビ塔方面との分岐
8:23 新倉山(標高:1,180m)の頂上に到着。登山道の途中に頂上の標識があるだけの感じ
8:23 新倉山(標高:1,180m)の頂上に到着。登山道の途中に頂上の標識があるだけの感じ
8:26 新倉山を通過し、御殿という名の山へ向かう
8:26 新倉山を通過し、御殿という名の山へ向かう
8:28 御殿の手前から、多分、南アルプス
8:28 御殿の手前から、多分、南アルプス
8:30 御殿(標高:1,184m)の頂上へ到着
8:30 御殿(標高:1,184m)の頂上へ到着
8:31 御殿頂上の展望デッキからの富士山
8:31 御殿頂上の展望デッキからの富士山
8:32 御殿から南東側のパノラマ。多分標高が高いどれかが杓子山
8:32 御殿から南東側のパノラマ。多分標高が高いどれかが杓子山
8:34 御殿からの360°パノラマ
8:34 御殿からの360°パノラマ
8:36 富士山を入れての、御殿から南東側のパノラマ。
霜山へ向かう
8:36 富士山を入れての、御殿から南東側のパノラマ。
霜山へ向かう
8:44 霜山へ向かう途中、眺めの良い場所から富士山
8:44 霜山へ向かう途中、眺めの良い場所から富士山
8:46 鞍部へ下っていく
8:46 鞍部へ下っていく
8:51 御殿と霜山との間の鞍部にある、大棚の滝方面との分岐に到着
8:51 御殿と霜山との間の鞍部にある、大棚の滝方面との分岐に到着
8:56 霜山への登り返し
8:56 霜山への登り返し
9:11 眺望の良いところから富士山
9:11 眺望の良いところから富士山
9:12 三ツ峠山方面・河口湖方面との分岐に到着
9:12 三ツ峠山方面・河口湖方面との分岐に到着
9:12 分岐からの360°パノラマ
9:12 分岐からの360°パノラマ
9:15 分岐からすぐ霜山(標高:1,307m)の頂上に到着。霜山頂上からの360°パノラマ。
山頂標識は木に山名板(写真中央)が飾ってあるだけ
9:15 分岐からすぐ霜山(標高:1,307m)の頂上に到着。霜山頂上からの360°パノラマ。
山頂標識は木に山名板(写真中央)が飾ってあるだけ
9:18 眺望の良いところから富士山
9:18 眺望の良いところから富士山
9:19 富士急ハイランドにズームイン
9:19 富士急ハイランドにズームイン
9:28 霜山の頂上はこんな感じ
9:28 霜山の頂上はこんな感じ
9:28 霜山の山頂標識
9:28 霜山の山頂標識
9:28 霜山の三角点越しの山頂標識
9:28 霜山の三角点越しの山頂標識
9:31 河口湖の駐車場へ向かう途中、霜柱
9:31 河口湖の駐車場へ向かう途中、霜柱
9:47 河口湖の駐車場までは全体的に緩い下り
9:47 河口湖の駐車場までは全体的に緩い下り
9:56 西川林道出合に到着。林道を渡り
9:56 西川林道出合に到着。林道を渡り
9:57 すぐまた登山道へと入る
9:57 すぐまた登山道へと入る
9:57 黄色い水仙がキレイ✨
9:57 黄色い水仙がキレイ✨
10:05 小御嶽神社へ向かう
10:05 小御嶽神社へ向かう
10:06 右手に河口湖大橋が見える
10:06 右手に河口湖大橋が見える
10:15 小御嶽神社に到着
10:15 小御嶽神社に到着
10:16 小御嶽神社からの富士山🗻
10:16 小御嶽神社からの富士山🗻
10:16 富士山🗻にズームイン
10:16 富士山🗻にズームイン
10:17 更に富士山🗻にズームイン
10:17 更に富士山🗻にズームイン
10:17 更に更に富士山🗻にズームイン。頂上付近は風が強く雪が舞っているのが見える
10:17 更に更に富士山🗻にズームイン。頂上付近は風が強く雪が舞っているのが見える
10:18 小御嶽神社からの360°パノラマ
10:18 小御嶽神社からの360°パノラマ
10:21 眺めの良いところから富士山🗻。
富士山が入るとどんな風景も絶景になってしまう不思議🤔
10:21 眺めの良いところから富士山🗻。
富士山が入るとどんな風景も絶景になってしまう不思議🤔
10:25 富士山パノラマロープウェイの富士見台駅近くにある、河口湖天上山公園に到着。カチカチ山絶景ブランコ(500[円/回])に行列が出来ている
10:25 富士山パノラマロープウェイの富士見台駅近くにある、河口湖天上山公園に到着。カチカチ山絶景ブランコ(500[円/回])に行列が出来ている
10:27 茶屋も大人気
10:27 茶屋も大人気
10:28 茶屋前からの富士山

(ライブカメラ)

フジヤマNAVI
https://www.youtube.com/@fujiyamanavi/streams
※「【4K】富士山ライブカメラ / 4K Live Camera Mt.FUJI 〜河口湖〜富士山パノラマロープウェイ」を開く
10:28 茶屋前からの富士山

(ライブカメラ)

フジヤマNAVI
https://www.youtube.com/@fujiyamanavi/streams
※「【4K】富士山ライブカメラ / 4K Live Camera Mt.FUJI 〜河口湖〜富士山パノラマロープウェイ」を開く
10:35 季節のソフトクリーム「いちごソフト」🍦600円をいただく。白いのはカチカチ山のうさぎがモチーフ。
今日は一日富士山が良く見える良い日でした
1
10:35 季節のソフトクリーム「いちごソフト」🍦600円をいただく。白いのはカチカチ山のうさぎがモチーフ。
今日は一日富士山が良く見える良い日でした
10:43 茶屋川から見た、カチカチ山絶景ブランコ
10:43 茶屋川から見た、カチカチ山絶景ブランコ
10:45 茶屋の屋上からのパノラマ
10:45 茶屋の屋上からのパノラマ
10:48 ソメイヨシノ越しの富士山🗻
10:48 ソメイヨシノ越しの富士山🗻
10:49 下山を開始。富士山パノラマロープウェイの富士見台駅へはこちら側へ進む
10:49 下山を開始。富士山パノラマロープウェイの富士見台駅へはこちら側へ進む
10:57 あじさいハイキングコースを使って下山していく
10:57 あじさいハイキングコースを使って下山していく
10:57 下山道はこんな感じ。比較的緩やか
10:57 下山道はこんな感じ。比較的緩やか
10:59 あじさいハイキングコースの標識
10:59 あじさいハイキングコースの標識
11:00 眺望の良いナカバ平から最後の絶景富士山🗻
11:00 眺望の良いナカバ平から最後の絶景富士山🗻
11:00 ナカバ平の全体はこんな感じ
11:00 ナカバ平の全体はこんな感じ
11:15 県営船津浜駐車場に戻る
11:15 県営船津浜駐車場に戻る

感想

今回の登山も、またまた最終的に富士山の良く見える山シリーズとなった。
朱色の五重塔(「忠霊塔」)、富士山🗻、桜🌸で有名な新倉富士浅間神社へ一度行ってみたいと思っていた。快晴・満開のタイミングを狙って平日休暇を取得し実行。
予定通り富士山🗻の眺望が良い日満開の桜🌸と五重塔(「忠霊塔」)をセットで楽しむことが出来て大変良かった〜〜。

(駐車場について)今年2025年から桜まつり期間中、駐車場や周辺道路に規制が掛かっているので事前に良く確認しておく必要有り。

富士吉田市観光ガイド
第10回新倉山浅間公園桜まつり情報
https://fujiyoshida.net/feature/sakura/index

私は上記桜まつりのパーク&ライドを利用するのではなく、下山場所である河口湖の湖畔に自動車を駐車し、電車で新倉富士浅間神社へアクセスするをとる形を利用した。

新倉山浅間公園展望デッキについては、混雑している場合には、約5分で約70人交代制になっているが、早朝のため1回分待つだけで入ることが出来た。土日のピークは長い時間待つことになるものと思うので、早朝に行くことをオススメする。

(登山道の参考)
新倉山浅間公園展望デッキへの最後のストレートの後ろ辺りから山頂へ伸びる九折の道があるので、そこを登っていく形となっている。展望デッキの入れ替えは奥側に押し出される形で五重塔(「忠霊塔」)の下に出るので、もう一度並び直すような感じとなる(割り込みしようとしたと思われて注意されたりした場合には、登山道へ行く旨伝えればOK)。

(参考動画)

TOURISM FUJIYOSHIDA
https://www.youtube.com/@tourismfujiyoshida6718/streams
※「新倉山浅間公園・忠霊塔 展望デッキ ライブカメラ」が公開されているので、咲き具合を確認するのに便利。

SachiyonのBlue Mountainチャンネル「【新倉山〜天上山】富士山を眺めながらの縦走登山・日帰り(山梨県)」2025/01/29公開


tabi nagamチャンネル「[2025.4.10桜速報] 新倉山浅間公園 桜まつり富士山/桜 /五重塔 #新倉山浅間公園」2025/04/11公開


さかなのゆっくり登山チャンネル「【新倉山】絶景富士の御殿でカップラーメン」2022/12/29公開

※新倉山←→浅間公園新倉山←→御殿 のピストン

(新倉山浅間公園展望デッキ待ちの大行列に並んでいる動画)

Bird's Eye JPチャンネル「新倉山浅間公園 桜まつり🌸 🗻 ARAKURAYAMA SENGEN PARK Cherry Blossom Festival」2025/04/14公開

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら