記録ID: 802182
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								箱根・湯河原
						明神ヶ岳、矢佐芝コースから、雪あり
								2016年01月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 04:55
 - 距離
 - 21.9km
 - 登り
 - 1,153m
 - 下り
 - 1,135m
 
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																																		
																																								自転車								 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					見晴台付近から積雪あり | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																コンパス
																笛
																GPS
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
																ガスカートリッジ
																コンロ
																食器
															 
												 | 
			
|---|
感想
					雪をかぶった丹沢に行きたいけど時間がない。
しかたなく、トレーニングコースの明神へ。8ヶ月ぶりだ。
自転車の坂登も2ヶ月ぶり。
二宮金次郎の「腰掛け石」を過ぎて杉林の林道をゼイゼイふらふら漕いでいる時にハイカーとすれ違いました。息が上がっていて挨拶のみ。
登山道に入ってほどなくもう1人の方とすれ違い雪の量などを伺いました。
その後見晴台までの間に10人のパーティと行き交いました。
見晴台でカップ麺休憩、雪化粧の丹沢が美しい。
見晴台の後、雪が増え始めてだんだん多くなり、上に行くほどしまってきます。
踏み後も多くつぼ脚で十分歩けます。
稜線の日のあたる場所でも雪の上を歩けました。明神ヶ岳の手前で男性2人とすれ違いました。この日の稜線は風が強くて寒いけれども見晴らしはよく気持ちよかった。
明神ヶ岳でカップルのハイカーと一緒になりました。素手の状態では数秒で指先が動かなくなる極寒の中写真を撮っていただきありがとうございました。
デジカメの操作(連射モードになっていたことに気づかなかった)に手間取ってよけいに煩わせてしまいましたが写真は無事に撮れていました。
強風の山頂ビデオ
 
 
下山は雪のクッションでガンガン歩けます。順調に下りて夕闇迫る中無事に帰宅できました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:775人
	
									
									
									
									
									
									
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する