記録ID: 802344
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
20160123長者峰〜高嶺
2016年01月23日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 748m
- 下り
- 737m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち小雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅駐車場にも雪は残ってました。 登山口で積雪5〜7cm程度。 長者峰〜高嶺で25cm、吹き溜まりで50cmでした。 スタート時点の気温は-7℃、下山時は-1度でした。 登山道の凍結箇所はなく歩き易い道でした。 危険箇所はありませんでした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
1/23〜1/25は西日本一帯を数十年ぶりの寒波が襲うとの天気予報。
ようやく雪が降ったのは嬉しいけれどホワイトアウトも怖いし強風も苦手。
鈴鹿方面はパスして東に逃げて長者峰に行くことにしました。
長者峰は無雪期なら車で上がれる山のため登山の対象となるのは積雪期が中心の山。
急登箇所もなく歩き易い道でした。
到着時刻頃はまだ眺望があり南アルプスが見えましたが、10時半頃から小雪が舞い始めました。
早めに食事休憩を切り上げて下山してきました。
1〜2日までは車で上がってこられたかたもおられたようです。
この日の入山者は当パーティー3名、ソロ1組、ペア1組の6名でした。
静かな雪山ハイクを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する