ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8023591
全員に公開
ハイキング
北陸

奥城山~大鶴山*シャクナゲチェック(爆咲の予感)

2025年04月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
7.0km
登り
526m
下り
524m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:46
合計
4:22
距離 7.0km 登り 526m 下り 524m
7:14
1
スタート地点
7:22
7:25
44
8:09
8:11
41
8:52
8:53
23
9:16
9:53
18
10:11
10:13
70
11:23
11:24
14
11:38
ゴール地点
天候 ◾️くもり
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️大杉みどりの里横の登山口前の道が行き止まりになっており、正面の駐車地5台ほどと合わせて10台くらいいけそう
蓮如上人お杖の名泉参道からスタート
2025年04月18日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:16
蓮如上人お杖の名泉参道からスタート
小さなため池を奥に
2025年04月18日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:17
小さなため池を奥に
杉林を少し進むとその名泉
飲みませんでした
2025年04月18日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:21
杉林を少し進むとその名泉
飲みませんでした
え、こわい
2025年04月18日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 7:23
え、こわい
平坦路からようやく登りへ
2025年04月18日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:23
平坦路からようやく登りへ
尾根に出た途端、急登スタート
2025年04月18日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:28
尾根に出た途端、急登スタート
ツルシキミ今シーズンおはつ!
2025年04月18日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 7:30
ツルシキミ今シーズンおはつ!
数字を数えていこうと思うがすでに5でした
1〜4はどこ…?
2025年04月18日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:38
数字を数えていこうと思うがすでに5でした
1〜4はどこ…?
タムシバもりもり
2025年04月18日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 7:39
タムシバもりもり
うまく撮れたぞ♡
2025年04月18日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 7:40
うまく撮れたぞ♡
ロープもある
2025年04月18日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:41
ロープもある
緑のカーペット
2025年04月18日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:42
緑のカーペット
あー、好きな雰囲気です
2025年04月18日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:43
あー、好きな雰囲気です
ずっと急登だけど好きな雰囲気なのであまり苦ではないです
2025年04月18日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:45
ずっと急登だけど好きな雰囲気なのであまり苦ではないです
それにしても暑い…
2025年04月18日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:46
それにしても暑い…
はっ、シーズンおはつのミツバツツジ!
2025年04月18日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 7:56
はっ、シーズンおはつのミツバツツジ!
なだらかになった
2025年04月18日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:57
なだらかになった
ほんのりぴんく
2025年04月18日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 7:58
ほんのりぴんく
また急登
2025年04月18日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:01
また急登
ハウチワカエデはあちこちに
2025年04月18日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:02
ハウチワカエデはあちこちに
左手に下界だけどどこなのか全然分からない
大杉の町並みかしら
2025年04月18日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:04
左手に下界だけどどこなのか全然分からない
大杉の町並みかしら
これはナガハシスミレかな
2025年04月18日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:05
これはナガハシスミレかな
ツバキむっちゃ落ちてる
2025年04月18日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:05
ツバキむっちゃ落ちてる
平坦になりなにやら看板が
2025年04月18日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:06
平坦になりなにやら看板が
→やすたに
←城山
2025年04月18日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:07
→やすたに
←城山
開けたところに出た
2025年04月18日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:07
開けたところに出た
ここが1stピークの城山山頂
2025年04月18日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:08
ここが1stピークの城山山頂
立派な桜があった
2025年04月18日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 8:09
立派な桜があった
昭和時代かな
2025年04月18日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:09
昭和時代かな
奥城山へ
2025年04月18日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:10
奥城山へ
立派な松が散見されます
小松のお山という感じで良い
2025年04月18日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:20
立派な松が散見されます
小松のお山という感じで良い
見上げれば新緑
キラキラはしていないけど喜びます
2025年04月18日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:22
見上げれば新緑
キラキラはしていないけど喜びます
ウスギヨウラクかな
見つけたとき声出た
2025年04月18日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 8:26
ウスギヨウラクかな
見つけたとき声出た
ひとり新緑まつりのお方
ブナさまです
2025年04月18日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:27
ひとり新緑まつりのお方
ブナさまです
これはオオカメノキなんだけど遠くてお花は撮れません
2025年04月18日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:30
これはオオカメノキなんだけど遠くてお花は撮れません
また分岐で大杉神社へ降りる道です
帰りはこちらから周回予定
2025年04月18日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:34
また分岐で大杉神社へ降りる道です
帰りはこちらから周回予定
あれ、いきなりですか
2025年04月18日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:37
あれ、いきなりですか
そしたらこの子いた
イワウチワ
2025年04月18日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 8:39
そしたらこの子いた
イワウチワ
そして突然登場のお方
2025年04月18日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 8:43
そして突然登場のお方
わー、結構咲いてる
2025年04月18日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 8:43
わー、結構咲いてる
でもつぼみももりもりだからまだまだ楽しめそう
2025年04月18日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 8:44
でもつぼみももりもりだからまだまだ楽しめそう
最初のかたまりはジャブ程度で終了
2025年04月18日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:44
最初のかたまりはジャブ程度で終了
また山火事看板で
2025年04月18日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:47
また山火事看板で
左の黒めのかたまりは鈴ヶ岳、その右に寄り添っている白いのが大日山
まだ白いなー
2025年04月18日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:48
左の黒めのかたまりは鈴ヶ岳、その右に寄り添っている白いのが大日山
まだ白いなー
ここは動山の存在感がすごい
2025年04月18日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:48
ここは動山の存在感がすごい
想像していた山頂とは少し違ったな
広いけどあまり整地されていなくてわりとでこぼこ
2025年04月18日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 8:51
想像していた山頂とは少し違ったな
広いけどあまり整地されていなくてわりとでこぼこ
大日から加賀甲、小大日らへん?
2025年04月18日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 8:51
大日から加賀甲、小大日らへん?
少し休憩したら大鶴山へ
2025年04月18日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:55
少し休憩したら大鶴山へ
白い子
2025年04月18日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:57
白い子
すごいたくさんはいないけど、そこそこはいる
2025年04月18日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:58
すごいたくさんはいないけど、そこそこはいる
そして
2025年04月18日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:01
そして
奥城山と大鶴山の間が一番咲いてますね
2025年04月18日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:01
奥城山と大鶴山の間が一番咲いてますね
お手本のような
2025年04月18日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 9:03
お手本のような
これくらいのあわいピンクが好き
2025年04月18日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 9:04
これくらいのあわいピンクが好き
ぽわぽわしてるけど撮るのは難しい
2025年04月18日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:05
ぽわぽわしてるけど撮るのは難しい
シャクナゲゾーンを過ぎれば大鶴山までロープの激登りです
2025年04月18日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:09
シャクナゲゾーンを過ぎれば大鶴山までロープの激登りです
大鶴山着きました
2025年04月18日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:16
大鶴山着きました
去年鈴ヶ岳〜大日山を歩いた時に途中で奥城山分岐という看板と道があったので、その道はここに繋がっているもよう
この先にも群生地があるのね
でも今日はここまで
2025年04月18日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:17
去年鈴ヶ岳〜大日山を歩いた時に途中で奥城山分岐という看板と道があったので、その道はここに繋がっているもよう
この先にも群生地があるのね
でも今日はここまで
能登名物ノーマルおだまき
おだまきはどの味も美味しいよね
2025年04月18日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:24
能登名物ノーマルおだまき
おだまきはどの味も美味しいよね
10人くらいはゆっくりできるくらいの広さの山頂
2025年04月18日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:52
10人くらいはゆっくりできるくらいの広さの山頂
ギフチョウ×2が周囲をひたすらぐるぐるしてました
2025年04月18日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:54
ギフチョウ×2が周囲をひたすらぐるぐるしてました
帰ろうと思って少し歩いたらダンコウバイが咲いていることに気づいた
2025年04月18日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:54
帰ろうと思って少し歩いたらダンコウバイが咲いていることに気づいた
直滑降いきます
2025年04月18日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:59
直滑降いきます
中間地点のナツツバキで休憩
2025年04月18日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:00
中間地点のナツツバキで休憩
なんつー斜度なんや
2025年04月18日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:02
なんつー斜度なんや
また癒されて
2025年04月18日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:05
また癒されて
根っこ浮いてる
結構な細尾根ゾーンもあり注意
2025年04月18日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:18
根っこ浮いてる
結構な細尾根ゾーンもあり注意
シャクナゲ楽しめました
2025年04月18日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:18
シャクナゲ楽しめました
萌黄の山笑う
2025年04月18日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:23
萌黄の山笑う
新緑を良い感じに纏ってる
2025年04月18日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:24
新緑を良い感じに纏ってる
奥城山を過ぎ、ここから大杉神社へ下りる
2025年04月18日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:25
奥城山を過ぎ、ここから大杉神社へ下りる
小枝がいっぱい落ちていてわりとバタついてる
2025年04月18日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:26
小枝がいっぱい落ちていてわりとバタついてる
少しだけアップダウン
2025年04月18日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:35
少しだけアップダウン
奥城山にもあるのねこのタイプ
2025年04月18日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:39
奥城山にもあるのねこのタイプ
さて、尾根から谷筋へと降りるのですが
2025年04月18日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:48
さて、尾根から谷筋へと降りるのですが
カンアオイ
2025年04月18日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:49
カンアオイ
え、どこ通るのや
2025年04月18日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:52
え、どこ通るのや
ほんとに合ってますか
2025年04月18日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:53
ほんとに合ってますか
謎虫とイチゲ
2025年04月18日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:53
謎虫とイチゲ
踏み跡らしきものを辿る
2025年04月18日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:58
踏み跡らしきものを辿る
ピントどっか行ってますが、これくらいの巨大岩がいくらかおりました
2025年04月18日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 11:03
ピントどっか行ってますが、これくらいの巨大岩がいくらかおりました
カタバミ
2025年04月18日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 11:05
カタバミ
バカマはこの辺に来てようやく見かけるように
2025年04月18日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:09
バカマはこの辺に来てようやく見かけるように
コチャルメルソウ
2025年04月18日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:11
コチャルメルソウ
安心ゾーンまで降りて来た
2025年04月18日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 11:13
安心ゾーンまで降りて来た
青いイチゲ少量
2025年04月18日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 11:15
青いイチゲ少量
大杉神社まで下りてきたのですが、奥のイチョウの大木をご覧ください
2025年04月18日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:22
大杉神社まで下りてきたのですが、奥のイチョウの大木をご覧ください
こんなにも立派な乳柱は初めて見た
一見の価値あり
2025年04月18日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 11:24
こんなにも立派な乳柱は初めて見た
一見の価値あり
大通りへ出たらあとは少しのロードです
山あいの下界も桜が見頃なんだな…
2025年04月18日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 11:27
大通りへ出たらあとは少しのロードです
山あいの下界も桜が見頃なんだな…
民家の庭先的なところにむっちゃイチゲ
2025年04月18日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:31
民家の庭先的なところにむっちゃイチゲ
杉の子広場
ここにも下りられるようです
2025年04月18日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 11:35
杉の子広場
ここにも下りられるようです
みどりの里戻りで終了です
2025年04月18日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 11:36
みどりの里戻りで終了です
撮影機器:

感想

シャクナゲ咲く奥城山と大鶴山へ。

噂には聞いていましたが初めてやってきました。
急登続きの尾根道でしたが、個人的にはとても好きな雰囲気だったためあまり苦にならずでした。
急登と平坦が繰り返される道も緩急が効いていて飽きませんでした。
天気はお昼過ぎの方が良さそうでしたが気温が高くなるので早めにスタートしました。
それにしてももう半袖で汗をかくシーズンになってしまいましたか。悲しみ。

シャクナゲはまだ咲き始めなのか、つぼみもまだまだたくさんあり今年は表年で非常に期待できます。シャクナゲが有名なお山はどこも大優勝でしょう。GWに入ってからでも楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら