記録ID: 8029768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
奥三河名山八選 八嶽山で完登 ついでに袖山
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:37
距離 9.8km
登り 1,281m
下り 1,279m
天候 | 晴れ☀️ 空は霞み気味 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は三遠南信自動車道の鳳来峡ICから東栄町を経て、豊根村を通り、山道をクネクネと走って富山まで行きました。佐久間ダム方面から入るルートは道路崩落のため通行止めです。 コンビニは鳳来峡ICを下りて左折100mほど行くとファミマ新城名号店があります。(朝6時から営業?)ルート上最後のコンビニはファミマ北設楽東栄店(朝6時から営業)になります。 豊根村からの山道は決して広い道ではありませんが離合するための待避スペースがまあまああるので、さほど苦になりませんでした。というか車がほとんど走ってない💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
🔳熊野神社~ニギンジ 最初からまあまあの斜度です。トラバースもあるので注意しながら歩きましょう。ニギンジ直前に急登をググッと登ります。 🔳ニギンジ~ハナノキアラシ 少し傾斜が緩くなります。片側切れ落ちたトラバースもあるので油断は禁物です。 🔳ハナノキアラシ~八嶽山 急登本番です。落ち葉で滑りやすいところもあり。下りは注意⚠️ですね。 🔳八嶽山~東又峠 八嶽山を過ぎると、ちょっと痩せた尾根歩き。その後は細かいアップダウンの尾根歩き。尾根の脇には林道のような巻道があったので、帰りはそちらを歩きました。 🔳東又峠~袖山 袖山に向かって2回ほどググッと登ります。この辺も落ち葉で滑りやすい。東又ルートは崩落のため通行不可だそうです。どこにつながるルートかわかりませんが… 全体的にピンクテープがたくさんあり目印になりますが、たくさんありすぎてどこでも歩けるんじゃ?と思うところもあります。また歩く人が少ないのか踏み跡が不明瞭なところもあります。(特に八嶽山〜袖山間)4歩歩いたら周囲を確認してルート再確認ですね。 |
その他周辺情報 | すぐ近くの湯の島温泉♨️に行きました。 https://www.tomisato.org/ 冬期休業中だった露天風呂が今日から再開だったようです。ちなみに他のお客さんはおらず、貸切状態でした✌️ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
奥三河名山八選のラスボスとも言うべき、大トリの八嶽山に登りました。登山口に辿り着くまでもなかなかの難関と思われましたが、コンビニが朝早すぎてまだ開店前だった以外は順調に豊根村とみやま支所の駐車場に到着。駐車場利用に関しては前日に電話連絡済み。他の登山者の車はなさそう。
今日は日本各地で気温が上がる予想。朝7時に登山口に到着した時点ではヒンヤリ気持ちの良い気温でしたが、すぐに日差しが☀️
それでも佐久間湖から吹き上げる風は気持ち良く、高い気温の中でもだいぶ助けられました。
八嶽山からの景色は霞み気味でイマイチ。でもなかなかの秘境感があって楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する