記録ID: 8029869
全員に公開
ハイキング
甲信越
金ヶ岳と茅ヶ岳(金ヶ岳登山口の駐車場から時計回り周回)
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:52
距離 10.7km
登り 1,010m
下り 1,007m
8:22
1分
スタート地点
14:14
ゴール地点
天候 | ずっと快晴☀でしたが超春霞で眺望は残念でした。 風はほとんど感じられず、真夏日で熱中症注意という感じでしたので、金ヶ岳までの登りはなかなかしんどいものがありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そのすぐ先にも駐車場があり空いていたのですが、PICA八ヶ岳明野の利用者専用エリアで当施設利用者以外の駐車はご遠慮くださいの旨の看板がありましたので、そちらには停めず、看板の手前で路駐を選択しました。 ですが、下山時にPICAの方から路駐されていたため作業ができなかったと苦情があり、私以外の登山者の方もPICAさんの駐車場を使用されていたようですので、路駐よりPICAさんの駐車場に停めさせて頂いた方が良さそうです。 金ヶ岳登山口の駐車場はうまく停めても8台分のスペースです。 今日は千本桜お目当ての方が多くて混んでいたのではないかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■金ヶ岳登山口〜金ヶ岳 広いダートの車道から始まり、林道前山大明神線出合に出て舗装路をちょっとだけ左に進んだところに実質的な登山口があります。 前半はずっと森の中の急登が続きますが、特に問題なく、割と歩きやすい道かと思います。 「山頂まで0.3km」の看板を過ぎたところで茅ヶ岳の眺望があり、そこからは険しい印象の尾根道歩きになります。 ところどころで八ヶ岳や南アルプスを望めるポイントがあります。 登りついた金ヶ岳は南アルプス側の眺望があります。 ■金ヶ岳〜茅ヶ岳 この間なかなか険しい感じの尾根道歩きになり、ザレて滑りやすい部分や岩場のアップダウンなどもあります。 南アルプスや茅ヶ岳を望めるポイントがあります。 辿り着いた茅ヶ岳は360度の大展望です! ■茅ヶ岳〜千本桜 なかなかの急坂の下りが続きますが、特に問題になるようなところは無いかと思います。 急坂を下りきって千本桜が近くなると一気に平和な道になります。 今日のお目当て千本桜ですが、七分咲きという感じだったかと思います。 ちょっと早かったので、あと一週間くらい楽しめるかもしれませんね。 ■千本桜〜林道前山大明神線出合 「千本桜経由茅ヶ岳登山口」までは広いダートの車道ですが、一部コンクリート舗装工事されていました。 前山大明神林道に出ると、そこからはアスファルト舗装路歩きです。 でもこの舗装路歩きがずっと緩い登りなので、何気にしんどかったです。 ■トイレ 今日のコースには無いと思っていましたが、、 「千本桜経由茅ヶ岳登山口」に道路工事関係の簡易トイレが設置されていました。 使用させてもらっても大丈夫じゃないかなーと思います。 他にはトイレはありません。 |
その他周辺情報 | ■コンビニ ファミリーマート韮崎桐ノ木店 セブンイレブン韮崎中田店 ■温泉 ハイジの村クララ館 https://www.kikyouya.co.jp/Clarakan/index.html ゆ〜ぷるにらさき https://yu-pool-nirasaki.com/ |
写真
茅ヶ岳の前日予報では快晴☀オンパレード。気温が高いようですが風も強いので気にしてませんでしたが。。
実際には快晴☀ではあるもののものすごい春霞のために景色は残念で、風はほとんど感じられず猛烈な暑さでした。
実際には快晴☀ではあるもののものすごい春霞のために景色は残念で、風はほとんど感じられず猛烈な暑さでした。
金ヶ岳登山口の駐車場には8台停められます。朝8時過ぎの到着で既に満車でした。今日は千本桜の見頃が予想されましたので混んでいたと思います。
(この写真と次の写真は下山時に撮りました。)
(この写真と次の写真は下山時に撮りました。)
そのすぐ先にPICA八ヶ岳明野の駐車場がありますが、手前に看板があって当施設利用者以外の方の駐車はご遠慮くださいとのこと。それでPICAさんの駐車場に停めるのではなく路駐していたのですが、どうやらPICAさんの駐車場に停めさせてもらって良さそうです。
しばらくずっと尾根道の急登が続きます。
このあとお会いした女性二人組さんと、この道は急登続きで大変ですよね〜と話してたら、千本桜への下りはもっとスゴイですよーとのこと。ちょっと楽しみになってきました😁
このあとお会いした女性二人組さんと、この道は急登続きで大変ですよね〜と話してたら、千本桜への下りはもっとスゴイですよーとのこと。ちょっと楽しみになってきました😁
八ヶ岳が望めるポイントがありましたが、とんでもない春霞で超薄っすらです。
写っていませんが確か手前にロープがあってココには登れなかったと思います。(たぶん私の山と高原地図では危険マーク表示の場所)
写っていませんが確か手前にロープがあってココには登れなかったと思います。(たぶん私の山と高原地図では危険マーク表示の場所)
振り返ると超薄っすらですが南アルプスも望めました。甲斐駒ヶ岳、アサヨ峰、鳳凰三山とその向こうに北岳ですね。もしかしたらアサヨ峰と一緒に仙丈ケ岳も見えてるかもですが、薄っすらすぎて良く判りません。
カプヌランチでまったり(*´ω`)休憩しました。
下山は一方通行にご協力くださいとありますね。なるほど、女岩ルートで登り防火帯尾根道を下りる周回コースが推奨されているようですね、確かにそれが良いと思います。私もいつもそうでした😁
下山は一方通行にご協力くださいとありますね。なるほど、女岩ルートで登り防火帯尾根道を下りる周回コースが推奨されているようですね、確かにそれが良いと思います。私もいつもそうでした😁
激下りが終わると少し緩やかな尾根道になります。
ここでまた登りでお話しした女性二人組さんとお会いして、千本桜への凄い下りってさっきのとこですよね、激下りでしたね〜と話してたら、もう一つおススメがあるんですよーとのこと。さっきのところではなかったようです。
ここでまた登りでお話しした女性二人組さんとお会いして、千本桜への凄い下りってさっきのとこですよね、激下りでしたね〜と話してたら、もう一つおススメがあるんですよーとのこと。さっきのところではなかったようです。
車道は一部コンクリート舗装工事が行われていました。工事関係の方がいらしたので話を伺うと、千本桜公園まで全てコンクリート舗装工事が行われる予定だけど山梨県の予算が無くて部分的に工事を行っている状況だそうです。
撮影機器:
感想
自宅から一番近いお山の茅ヶ岳には数えきれないくらい登ってきましたが、お隣の金ヶ岳には登ったことが無く😅
せっかくなら金ヶ岳から茅ヶ岳を縦走して最後に千本桜を満喫しようと考えていましたが、諸事情でなかなか実現には至らず、もう何年も経ってしまいました😅
でも麓から千本桜あたりが白く染まってきたのが判りましたので、ちょっと早いような気もしましたがチャンスはたぶん今週末。
天気予報も快晴☀オンパレード!
今年やっと実現することが出来ました😆
結果、金ヶ岳を登頂して茅ヶ岳もちゃんと縦走、やはり千本桜はちょっと早かったようですが、たくさん咲いてて満開の木もありましたので、十分に楽しむことができて良かったです。
今週末くらいまで楽しめるんじゃないかと思います😊
ところがなかなか全て上手くはいきませんねー
今日はとんでもない春霞で遠くの山々は全然見えません😭
近くの鳳凰三山や甲斐駒、八ヶ岳、金峰山や瑞牆山は薄っすら視認できましたが、富士山は全く見えません。。
快晴☀なのに富士山が全く見えないなんて初めてです。
こんな日もあるんですね。
リベンジというかリピート確定です!😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金ケ岳・茅ヶ岳お疲れ様でした(о´∀`о)
山梨の桜はもう終わってしまったのかな?と思っていましたが千本桜はこの時期なんですね!
千保桜からのルートも気になっていたので参考になりましたが登りも下りも大変そう(>_<)
この週末は霞が凄かったですよね(^。^;)
目が痒いです(´pωq`)
コメントありがとうございます!!
千本桜の見頃は例年だともう少し早くて、今年は1週間くらい遅れてるんじゃないかなと思います。
でもまだ楽しめそうでした😊
一昨日はとても暑くて大変でしたね〜
熱中症にならないように水分補給に気を付けながら登りました😅
登りも下りも大変でしたが、snufkin03さんならきっと大丈夫だと思います!😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する