湖西アルプス(東山〜神石山〜嵩山)[二川駅〜新所原駅]※愛知県豊橋市/静岡県湖西市


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 640m
- 下り
- 631m
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【まとめ】
天気が良かったので豊橋往復切符で二川駅へ。ガソリンが高いのでお得切符は非常に有り難い。新所原駅は範囲外になるので注意。
道は全体的に明瞭かつ広く、急なところは階段になっているので非常に歩きやすい。東山までぐっと登った後は神石山まで拓けた稜線が多く、見晴らしの良いポイント多数で気持ちの良い山歩きだった。
【二川駅〜登山口〜東山】
二川駅を出てまずは伊寶石神社へ。神社裏の林から二川自然歩道の案内板が出てくる。林を抜けて舗装路を少し歩くと登山口に到着。
登山道は広くてとても歩きやすく、暫く二川自然歩道の案内に沿って東山までひたすら登っていく。1km位進んだ所の鉄塔下から二川自然歩道を逸れて東山へ向かって登っていく。歩きやすいのは変わらないが後半の階段がちょっと長め。階段を登りきった先が東山頂。ちっちゃな祠があり、登ってきた階段側にほんのり眺望もあり。
【東山〜風越峠〜座談山〜船形山〜神石山】
東山から先は再び二川自然歩道に入り、小刻みにアップダウンしつつ風越峠峠まで比較的緩やかに進む。三角点から先辺りから拓けた稜線となり見晴らしがとても良い。先に見える座談山方面を見ながら降っていくと風越峠に到着。
風越峠からはまたしっかり登る。ここからも拓けた場所が度々あり景色が良い。TV中継所〜座談山まで登ったあと、見晴らしの良い鉄塔下から船形山手前のコルまで一気に降る。コルがとても綺麗な形をしていたのが印象的。コルから少し登ると船形山に到着。
船形山から普門寺峠へ少し降ると、少し緩やか区間。ここで神石山への登りに向けて息を整える。本格的に登り始めると、あとは神石山までひたすら登る。階段も多くなかなか疲れる。最期に少し急めの階段を登り切ると三角点があり、その先が多数のベンチがある展望ポイントになっている。ここは結構人がいた。
【神石山〜嵩山〜下山口〜新所原駅】
神石山を出るとラクダ岩〜仏岩と経由して梅田峠まで降りていく。仏岩は岩面を通れるが少し急なので注意(緩やかな迂回路もある)。
梅田峠からは嵩山手前の小ピークを経由したが、何もなかったので普通に実線路部分を通った方が良い。嵩山はすぐに到着でき、山頂部分は展望台になっており見晴らしは良かった。
嵩山からは東へのルートを進んだか、ここは少し急な降りになるので注意。足下も少し滑るので補助ロープをしっかり活用すべし。降ると摩利支天への案内があるのでそれに従って進む。そのまま東雲寺奥院跡地〜東雲寺(摩利支天)と進んで下山完了。摩利支天堂は工事中だったが、中は覗けて天井絵は見れた。あとは広い一般道で新所原駅へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する