記録ID: 8035342
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【花50】飯盛山、【ほくとの山々完登】横尾山、【信州百】小川山
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:33
距離 17.3km
登り 1,538m
下り 1,537m
13:51
ゴール地点
天候 | 曇ったり晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
信州峠…無料 大日広場駐車場…無料※来週から有料だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小川山の最近のレコが全然なかったので不安でしたが、何人かのトレースは見受けられました。 現在はカモシカコースの滝を超えたあたりから雪が出て来ます。スパイク履かなくても合流地点の辺りまで登れますが日当たりの悪い場所は凍結していたり2300m~雪がまだたくさんん残っていますので早めにアイゼンつけたほうがいいと思います。 |
その他周辺情報 | 前泊…ペンションホルン 素泊り6120円 |
写真
撮影機器:
感想
野辺山駅周辺の宿を取り最寄りの山々を歩いて来ました。
飯盛山は平沢峠からも歩きやすく稜線からの景色は最高でした😆
八ヶ岳や北岳など360°の展望もよく見えピクニックにも最適です。
横尾山は急登を登り切ると奥行きの長い水平移動が多く山頂は八ヶ岳方面の展望が木々で少し見えづらいので残念な感じですが甲斐駒ヶ岳や北岳の方角はよくみることができます。
小川山は最近のレコが上がってなかったので心配でしたが遠目で見る限り雪が無さそうに見えましたが残雪期対策をしていかないとまだ厳しいです。山頂からの展望はありませんが道中には景色が見えるポイントが何箇所かありますのでそこで休憩するといいかもです。小川山に向かった方は道中あいませんでしたが駐車場にあった多くの車はクライマーなんですね…😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tzw48さんいつもすんません😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する