瑞牆山荘〜横尾山〜飯盛山〜清里

- GPS
- 05:53
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:21
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
増富温泉郷の乗り換えは山梨交通バスのバス停を降りてから20mほど戻ったところの駐車場に山梨峡北交通のバスが待機してました。この日のバスの登山客は私一人。前日は3人だったらしい。 8:50初のみずがき山荘直通は、GW初日である前日は60人くらいいて、20人くらいは9:35発に乗ってもらったらしい。 バス無線のやり取り聞いてたらこの日の8:50発便は登山客16人とのこと。 |
| その他周辺情報 | 韮崎駅から歩いて5分くらいのところにローソン。その隣に7時営業開始のワークマンがあったので、万が一レインジャケットとかグローブとか忘れたら調達できそう。 |
写真
感想
赤線繋ぎのためにみずがき山荘〜清里駅を歩くことに。あまり人の入らない区間のようなのでGW中の日曜に決行。
一番早く着く7:45発の乗り継ぎ便を使う。GW中で飲むだろうと思い、6:58韮崎駅着。しかし登山客は私一人だけ。時間があるので歩いて5分くらいのところにあるローソンで食料を調達する。7:37着の電車で登山客が沢山降りてくるだろうと思い、少し前からバス停の前のベンチに座ってバスを待つが、結局登山客らしき人は降りてこず、私一人だけ。増富温泉郷に着き、バス停から20mほど戻った駐車場にみずがき山荘行きのバスが待機していた。出発までバスの運ちゃんと話したところ、7:45発は都心の客は始発でも間に合わないらしく、多くは8:4発の直行便に乗るとのこと。GW初日の前日は60人くらい並んで乗り切れず9時台のバスに回された客もいたとのこと。
みずがき山荘から信州峠までは車道歩き。このあたりはまだ桜がきれいに咲いている。黒森の集落に着くと南アルプスが見えてくる。景色の良いこんなところに移住するのもいいかなと思うようなのどかな場所。黒森からは結構な登り道。出発して1時間20分ほどで信州峠到着。
信州峠から横尾山は一般道。GW中だから人多いかと思ったがすれ違いは2組のみ。百名山とか有名なところに人が集中しているのかな。カヤトの原から見える富士山や南アルプスの山々は、負けず劣らず絶景なのに。
横尾山から豆腐岩までは踏み跡不明瞭なのでピンテ頼りに歩く。ただ、基本尾根道歩きなので方向を見失うという感じではない。
豆腐岩から槍までは比較的踏み跡が明瞭。木賊丿大ダル前後は熊笹が生えていないので踏み跡が分かりづらいがピンテと地形を頼りに木賊丿頭に登り返す。
槍の手前で77歳のおじいさんとすれ違う。向こうもまさかこんなところで人に出会うとは思っていなかったようで、少しの間立ち話をする。
槍を過ぎてから踏み跡が分かりにくくなり、三ツ沢丿大ダルからはピンテ頼りに進む。三ツ沢丿頭への登り返しでピンテと踏み跡を見失った。ただ、地形的に目の前の山が三ツ沢丿頭であることは間違いないので急坂を倒木を避けながら直登する。斜面が緩やかになったあたり踏み跡を見つけ、歩いていくと三ツ沢丿頭の標識発見。
三ツ沢丿頭からちょっと進むと前方が開けてきて、八ヶ岳が目の前に現れる。これから進むフェンス沿いの道と飯盛山もよく見える。
他の方のログにあった通りフェンスを越えて、有刺鉄線を跨いで十文字峠へ。ここからは一般道で、飯盛山経由して清里駅へ。
清里駅前の喫茶店で飲む生ビールは最高でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
motonao

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する