記録ID: 8036120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
長者ヶ岳 天子ヶ岳
2025年04月19日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 922m
- 下り
- 924m
コースタイム
08:10 田貫湖北駐車場⇒ 08:25 稜線東海自然歩道 合流⇒
09:05 休暇村分岐⇒ 10:15 長者ヶ岳⇒ 10:55 鞍部⇒
11:20 天子ヶ岳 <昼食> 12:00⇒
12:20 鞍部⇒ 12:50 長者ヶ岳⇒ 13:50 休暇村分岐⇒
14:30 林道合流⇒ 14:45 休暇村富士⇒
15:00 田貫湖北駐車場
09:05 休暇村分岐⇒ 10:15 長者ヶ岳⇒ 10:55 鞍部⇒
11:20 天子ヶ岳 <昼食> 12:00⇒
12:20 鞍部⇒ 12:50 長者ヶ岳⇒ 13:50 休暇村分岐⇒
14:30 林道合流⇒ 14:45 休暇村富士⇒
15:00 田貫湖北駐車場
天候 | 晴れ 黄砂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
田貫湖北駐車場には水洗トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
田貫湖北駐車場の田貫湖キャンプ場事務所前の階段を上がり檜の人工林の中に入り、長者ヶ岳から東に延びている尾根の東海自然歩道に合流しました。 分岐を左折してしばらく左手側に人工林右手側には芽吹き前の明るい雑木林の境尾根を登って行きました。 富士休暇村の分岐に着くと展望が開け目の前に富士山、眼下に出発地点の田貫湖が見えました。 さらに高度を上げて行くと登山道の脇に白いキクザキイチゲの花がちらほら現われ、急登を過ぎると尾根が狭くなり長者ヶ岳山頂に着きました。 山頂の東側の雑木林が切り開かれていて富士山を愛でながら多くの登山者がくつろいでいました。 長者ヶ岳から尾根伝いに南方向に下がりコルから登り返し雑木林の中のなだらかで広い天子ヶ岳山頂に着きました。 昼食を済ませ来た道を富士休暇村の分岐まで戻り、急勾配の人工林の中を富士休暇村に向けてジグザグな登山道を下がりました。 富士休暇村からは整備された湖畔の歩道を進み田貫湖北駐車場に戻りました。 |
写真
撮影機器:
感想
体調を崩してから久しぶりの山行で、不安を抱きながら体を試しながら行動しました。
下界では30℃を超える暑さの所が有り山も暑く、汗だくでした。
計画書を確実に読まず思い込みで見てしまい確認を怠り、天子ヶ岳を抜かしてしまい地形図が情報不足になってしまいました。
しばらく間を置くと勘が鈍ったようで元に戻すには少し時間がかかりそうです。
今回の一部のルートは来週開かれる「Mt.FUJI 100」のトレイルランニングの大会のコースに入っているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する