記録ID: 8039100
全員に公開
ハイキング
東海
愛知の130山(砥神山、御堂山、五井山、宮路山)三河三谷駅ー名電赤坂駅
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 842m
- 下り
- 812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:11
距離 15.1km
登り 842m
下り 812m
14:26
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山後は名鉄名電赤坂駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません 原山や御堂山、砥神山付近はヤマレコにない枝道が多数あるので、道を間違えないように注意 |
写真
感想
愛知の130山から4座、砥神山、御堂山、五井山、宮路山を縦走しました。
スタートはJRの三河三谷駅から、市街地を歩いてまずは近くの原山を目指します。途中のコンビニでおやつを調達して、害獣の柵を通ると原山はすぐ。
眼下に新幹線、目の前には三河湾。あいにく天気が曇りで海も半分霞んでましたがそれでも良い景色です。
砥神山までは整備されたバイキングコースです。
祠と展望台のある砥神山ですが、実はそこは山頂ではなく、山頂は鞍部を挟んだ西側のよう。うっかり戻り始めてから気づいて登り直しました。
御堂山へ引き続きハイキングコース、なぜか山道がコンクリート敷だったり階段が多かったりします。
御堂山から国坂峠までは人が少ないけど歩きやすい。後でまた登るんですが一旦標高を下げます。
国坂峠からは結構急登で、気合いで登ります。この日の核心部です。
五井山は人も多いけど山頂は広くて眺めも良いので、ついのんびりしてしまいました。ここでランチタイム。
五井山から宮路山は稜線をなだらかに下るラクチンコース。このまま進んでも標高が下がらないなと思っていたら、宮路山からの下りは一気に急降下でした。
下山口には再び害獣の柵があり、人里に戻ります。
東海道の赤坂宿まで来れば名鉄の駅はすぐでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する