砥神山・御堂山からオムライスへ


- GPS
- 04:15
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 423m
- 下り
- 423m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。階段、舗装道あり。 とよおか湖に降りる斜面はロープあり。 |
その他周辺情報 | 三河三谷駅前に洋食屋「琥珀」。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
アームカバー
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
水溶性ティッシュ
保険証
携帯
時計
サングラス
てぬぐい
ナイフ
|
---|
感想
雑誌「山と渓谷」2024年12月号の下山メシ特集で知った砥神山と琥珀。
いつか行きたいと思っていました。yamaoyatsuさんと予定を合わせ、満を持して出発です。普段は車移動のkamonmon先生も、久しぶりの電車で参加してくれました。
今回とる道は、雑誌のおすすめ通り、砥神山と御堂山を回遊し、とよおか湖に出るコース。
砥神山は石段を登って標高を上げていきます。山頂は東西二つあり、東の山頂は素晴らしい景色で三河湾を一望できました。
西の山頂は見晴らしはありませんが、少し先を行くと見晴らしの良い場所があり、そこを山頂としているようでした。
西と東の間から御堂山へ行く道が出ていて、それを行くとさがらの森駐車場に出ます。そばに御堂山への入り口があります。
御堂山は登山道というより、舗装された道と手すり付きの階段が続く道。階段、舗装された坂道、階段、の繰り返しですが、落ち葉が溜まっていて、坂道は滑ってちょっと怖かったです。
市の指定史跡なので、きちんと整備されているのでしょうか。
とよおか湖へ降りる道は、途中までとても歩きやすく、最後に湖に降りる部分だけロープが張られています。
そこからはダラダラと舗装道歩き。木陰に守られている間は良かったですが、最後の住宅街を抜けて駅に行くまでが暑かった。風が涼しかったのでまだマシでしたが…山の中では木陰に守られ、風に吹かれてまあまあ快適に歩けました。でもやっぱり、暑かった。汗びっしょりです。
登山終了後はお待ちかねのオムライス!目の前でナイフを入れて卵を開いてくれました。とろとろの卵がチキンライスとビーフシチューの上に広がります。目にも楽しく、もちろん味もおいしかった!またぜひ行きたいです。
kamonmon先生は運転がないのでビールで乾杯です笑。
次は三谷温泉もセットにしたいなあ。
琥珀のビーフシチュータンポポオムライス
念願の下山メシ山行。想像以上にいい天気になり、暑いくらいでしたが、いい汗をかけました。
砥神山の山頂からの眺めは本当に素晴らしい。天気のいい日に行けて、山から海を眺めるのもいいなと思いました。
さて、琥珀のランチタイムラストオーダーは13時30分。これに間に合うように下山するのが今回のミッションでしたが、余裕を持ってお店に到着。私好みの素敵な洋食店でした。また行きたい!(yamaoyatsu)
いいねした人