最高の悪天!(暑寒別岳 扇風岩まで)


- GPS
- 05:18
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 941m
- 下り
- 939m
コースタイム
天候 | 爆笑風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高度を上げた広い稜線は 視界不良時は特に気を付けたいですね! |
写真
感想
今日は弟と一緒に暑寒別岳へ!
前夜は豪雨と暑寒荘を揺らす程の風で怖かったわー💦
でも夜が明けると まさかの静けさに超ビックリ!
暑寒は彼の為に精一杯の天候をプレゼントしてくれたと感じましたね。
始まりは無風で暑さにあえぎ 稜線へ出てからは風に煽られクール
大斜面が近くなると爆風で立止まる事も多くなってしまいました。
あまりの視界不良で「あの斜面ヤバイな..」と呟くと
彼が「帰りましょうか」とポロリ..
「はぁ?今なんと?」と言い返し いつものように兄弟喧嘩が勃発!
爆風に煽られ心しぼむ時は 楽しく喧嘩でもしないとやってられない(笑)
お蔭で互いに元気が出て笑ってばかりの扇風岩でしたね(笑)
ゲンさん 遠征お疲れさまでしたー
今度はテッペンへ行き 一緒に大斜面を滑ろうね!
【アメも良し…ムチもまた良し…】
謹慎中の自分を見るに見かねて、救いのお誘いをもらったのがゲート解放の1週間以上前…最初から天気そっちのけで「行く」に傾いていましたね…(笑)
出発前、どしゃ降りの暴風雨で目覚めたら「もう少し寝ますか…」っていうパターンを強く想像していた所…5時の時点で無風&霧吹き雨のみ。稜線に上がるまでは本当に暑寒別岳の優しさにどっぷり浸っておりましたが、アメが甘くて美味しかったのはここまで…
そこから先は上着のフードが吹っ飛ぶ程のムチ打ちが待っておりました…(笑)
山頂は踏むどころか拝めもしませんでしたが、それはオマケみたいなもので…
山の懐深くに入って行くために出かけているようなものなので…
問題はその懐深くからの戻り方にあり、自滅に次ぐ自滅で脚はパンパン…首はムチ打ち…いつの間にか右膝も曲げづらくなっている始末…
思い出せば良い事ばかりなのですが、もう少し何とかならんもんかなぁ…と考えてしまう今日この頃です…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しゅんぱ兄いがいてよかったですね。
そうですねぇ。弟が禁を破ってしまったのは前回の日高かな..
きっと このスキーでも機動力を伝えたかったのでしょうね。
そう、罰がくだる時は「気を付けて」の言葉だと感じていて
年を重ねると 心で見える景色などが変わって来た私です。
そろそろレコを離れようと思っていて..
彼には素敵な友と 山を登って欲しぃーって思ってます。
でも、後方支援はしますけどね!(笑)
syamatoさん 毎日 毎日を元気に過ごしてね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する