記録ID: 804245
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						689金胎寺山(こんたいじ)&嶽山(だけやま)
								2016年01月30日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:53
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 390m
- 下り
- 385m
コースタイム
| 天候 | 曇り、8℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					所用があって2時過ぎに自宅を出発。
最近新聞で紹介された地元富田林市の最高峰・金胎寺山へ登ってきました。
296mと低山だが山頂からは素晴らしいパノラマが広がっていた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2125人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する annyon
								annyon
			
 
									 
						
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
やっぱり、金胎寺山としろやまは同じ山だったんですか。
登山口(下山口)にイノシシ除けの鈴を置いてある所ですよね?
今日、四季彩館で岩湧屋さんと金胎寺山の話をしてました。
また歩いてみます。
guuさん、こんばんは。
金胎寺山からの下山道には、「しろやま」という標識がたくさんありました。
しろやま=金胎寺山ですね。
鈴は分からなかったです、イノシシのおとりかごは設置してありました。
日曜日、岩湧山麓のセリバオウレンを探してみます。
ここ数年年明けにかんぽの宿でかに三昧してます(^^)vここの露天風呂から眺める金剛山周辺の風景は最高ですよ!
いつも車で行くばかりなんで歩いて見たいと思ってます。
夜景も素晴らしいみたいですよ!
cocoperi さん、こんばんは。
かんぽの宿は、先日ご一緒した際にお話ししていたところですね。
この日も、タクシーやマイカーが結構往来してました。
行かれる際は、西側から山頂を目指しピストンして下さい。
ご近所のお山ですね。
こんなに寒いのに、野草が咲いているのに驚かされました。
こんなに強くなりたいなぁ。
s_fujiwaraさん、こんばんは。
自宅マンションや岩湧山から見える小高い丘陵です。
最近の新聞記事で富田林市最高峰の山と知りました。
今年は、暖冬で山野草の開花も早そうで楽しみです。
こんばんは
私も気になってまして28日に金胎寺山に登り記帳して来ました。
山頂は展望抜群ハルカスの上のようでしたね。
嶽山も入れて周回しようと思ってますが、地図に載ってる山頂と皆さんのレコの山頂が少しズレてますが、どうしてでしょうか。
silverboytneさん、こんばんは。
金胎寺山、やはり行かれてましたか。
嶽山の山頂ですが、あの石碑の建っているところが一番高かったですね。
地形図では少し西側に山頂があるようですが、そこは低く藪の中でした。
また、嶽山山頂からの展望はなかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する